
昨日,富士スピードウェイで開催された
「ADVAN ALL FairladyZ Meeting 2018 」
に参加して来ました!初参加です。
更には富士スピードウェイも初訪問です。
初めてづくしの大イベントでした。
…日焼けが痛いです。
顔は日焼け止めで軽傷ですが,首と腕が…。
そんな楽しかった思いと比例して,今ブログも長くなっております。
どうぞ,お時間のある時にでも,ゆっくりご覧になって頂ければなと思います。
さて―
昨日は5月5日こどもの日。
GW連休の帰省ラッシュのピークの日です。
渋滞は回避しようと,早朝?深夜に家を出たのが幸いし,渋滞ゼロ!
巻き込まれた渋滞は,富士スピードウェイでのZ渋滞だけでした(笑)。
では,昨日を振り返っていきたいと思います。

早朝の談合坂SAにて休憩。とにかく寒い!

どう考えても同志の方々です。道中も,それっぽいZを見る事が多かったですね。

このままでは早く着きすぎてしまうという事で,道の駅で時間つぶし。
快晴でも富士山頂には雲がかかるあたり,富士山に嫌われた男の異名は伊達じゃない!

誰もいない西ゲートで,ゆっくり記念写真です(笑)。

Z渋滞の真っ只中…。

そして会場へ。みん友さんと話しているうちに,なんと富士山頂の雲が!
近くでこんな綺麗な富士山を見るのは初めてです!

チューナーさんのデモカーもあり…。

どんどん台数が増えていきます。何台いるのだろう?

意外と少ない赤…。

セントラルのパーツも買ってみようかな,と…(笑)。

型式ごとに駐車していたハズが,台数が増えて遂に型式混合になりました(笑)。

会場内を彷徨い中。

快晴で富士山の眺めも抜群!ですが,風が冷たかったですね。

諸事情でZで参加出来なかった,御二方にもお会いする事が出来ました!

うーん,本当に皆さん大事に乗っているんだなぁと。

ものすごーく見覚えのあるZを発見(笑)。

更にブラブラし…。

ジムカーナの同乗体験!
同乗者をじゃんけんで決めるのですが,一回戦負け(笑)。
自慢ではないのですが,私,じゃんけんの弱さには定評があります!

ジムカーナの撮影をするのは今回が初めてですが,挑戦してみました。

完全に焦点距離が足りてません(苦笑)。

やはりフィルターなしと私の腕では,全く流れませんでした。要勉強です。

富士スピードウェイのレーシングコースの体験走行!
これもじゃんけんで決めます。勿論,一回戦負けでした(笑)。

35GT-Rを撮らせて頂きました。間近で見る機会はないので,改めて感激です。

遠くから見ると,一体全部で何台のZがいるのでしょう?

昼食。

体験走行が始まりました。標準ズームレンズで頑張ります(笑)。

羨ましいです。

赤を撮った理由は秘密です。

(・∀・ )?
いったんクルマに戻ったら…こげなラミがワイパーに挟んでありました。
???
なにやら…
モデコンに選ばれたようです(汗)。
数あるZ34の中から,何故かマイフェアレディが。WHYなぜ。
何かの間違いだと思って,運営スタッフに確認してみたところ…
「じゃあ,所定の場所まで誘導しますので,おクルマの移動をお願いします。」
今日ってエイプリルフールでしたっけ。
しかも!ステージに上がってインタビューまであるなどと,
人見知りの私には苦手中の苦手の,ビッグイベントが待ち受けていました。
それでもまったく実感が沸かず,きっと何かの間違いだろう,
誰かがいたずらで挟んだのだろうと思っていました。思っていたんです。
…間違いじゃなかったっぽい(汗)。
しかも,着ていたTシャツがですね。

スーパーGTで購入した可愛らしいクマTです。もう笑うしかありません。
ネタのつもりで着たら大やけどです。
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ…
かくしてSK-Ⅲという,クマTをきた中年はステージに上がり,
軽いインタビューを受け,何も面白い事も言えず,無事生きて生還した訳です。
たった1,2分程度だったと思いますが,数年くらい時間が経った気がしました。
その時わかったのですが,
私のZを選んで下さったのは…なんと元日産の中村史郎氏とのこと!
今回お会いする事は出来なかったのですが,選考理由などなど,お話をしてみたかった…。

受賞トロフィーを頂きました。一生の宝物です。

受付時にもらったナンバーも23「日産」です。なんという偶然でしょう。

中村氏に選んで頂いた愛車に,より愛着が沸きました。
その後はBINGO大会にも参加して…

お水をゲット(笑)。

キャップにはスピードメーターが!これも一生ものです。
最後は渋滞回避のために,
BINGO大会の途中で失礼させて頂き,宿泊先へ。

それでも富士山とのコラボ撮影欲に駆られてしまうのは,悲しいSaGaか…。
以上が昨日のレポートです。
本当に長くなってしまいました。申し訳ありません。
しかしこの初めてづくしのイベントでは,みん友さんにもお会いできましたし,
3桁はいるであろう,台数のZ34の中から,Best of Z34として愛車が選ばれるなど,
とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。
昨日,お世話になった全ての方々へ。
本当に有難うございました!
来年もZミーティング行くぞー!
中村 史郎様―
この度は私の愛車を選んで下さった事,本当に光栄に思います。
お話を伺う事は叶いませんでしたが,また来年,お会い出来る事を楽しみにしております。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/05/06 11:41:51