
前回のあらすじ―
群馬県を訪れたSK-Ⅲは、
レトロ自販機でひも川うどんを食した―
という事で後編です。
丸美屋自販機から日光方面へ登ること、少々。
目的地である草木ダムに辿り着きました。
群馬県のダムは前回の八ッ場ダムに続き、4基目となります。
最初に見た中之条ダムの恐怖心から、トラウマ気味ではありますが。

草木ダム展望台。
展望台は、本当に展望台でした。
自販機とトイレのみ。トイレも24時間開放ではありません。
少し先にドライブインとコンビニがあるので、何もないという訳ではなかったのが良いですね。
また、ライダーたちの休憩所としても人気のようで、多くのライダーたちにガン見されました(笑)。
まぁ珍しいクルマ、ボディカラーですしね…。

早速、散策開始です。

展望台からはダムの周囲を一望出来ます。天気が良くてよかった!

草木ダム。対岸に管理事務所がるようです。

な、なにー!ダム下に行けるとな!しかもご丁寧にルートの案内まであります。

ダムカレーもあるようです。是非、と行きたい所ですが…(※前回参照)。

吸い込まれそうな高さです。

ここにも案内板が。ここまでダム下を推しているのは初めてです。モチのロン行きますけど。

ナビで場所を確認し、いざダムを渡って対岸へ!

これが新緑の時期なら最高でした。

その前に、寄り道です。

しかし、この辺りは一面スギだらけ!(´Д⊂
先程の案内にもありましたが、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉…
冬は書いてありませんでしたので、完全に来る時期を間違えた気がします。

しかしスギ花粉に負ける訳いはいきません。整備された遊歩道を2、3分程歩き…

不動の滝に到着です。小さいながら落差は中々。
前日の雨で水量増を期待していましたが、残念ながらそこまでの雨量ではなかったようです。

小規模ながら観漠台から遊歩道まで、しっかり整備されています。凄いですね。
滝をあとにし、案内通り体育館脇に入り狭い道を行く途中で何かが前方を横切りました。

なんとサルです!野生のサルは久しぶりに見ました。
撮影中に襲撃されまいか不安でしたが、何事もなく良かったです。
まだ一度もありませんが、これがクマじゃなくて本当に良かったです。

そんなこんなでダム直下に到着です。
やはりこの姿ですよ。この見上げる巨大建造物です。人間の英知の塊ですね。

すぐ横に謎のトンネルがありました。ここはいずれブラタモリで解き明かされるでしょう(嘘)。

こんな近くでダムと愛車の撮影が出来るなんて!良い記念になりました。

流石に途中でお腹が空いたので、オープン間もないコメダへ(笑)。
店内で写真のチェックをしようとカメラをポチポチしていたら、
店員のおねーさんに「フル機ですか?」と話しかけられました。
どうやらcanonのカメラをお持ちのようで、趣味で勉強中だとのこと。
カメラユーザーにNikonユーザーは、ほとんどいない法則です(笑)。
やはりcanonが人気ですね。Nikonも、もっと頑張って欲しい所ですが。
そんな野生のサルと遭遇したダム訪問記でした。
自販機のラーメンも、ダムカレーも未攻略のままでは終われないので、
またいずれ来てみたいですね。とりあえず花粉が飛んでない時期にでも(笑)。
前後編にわたり、最後までお付き合い下さって有難うございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/03/03 11:34:52