
前回のあらすじ―
白馬村ジャンプ台で若干歳を取り、
北アルプスに背を向けて向かった先は―
いよいよ今回が最終編です。
長野県に来たらここには寄りたいポイント。
セミの鳴き声を聞きながら南下した先は…?

安曇野大王わさび農場です。
ここを訪れるのは約5年ぶりです。
その時は雨と暴風のビーナスラインで残念な思いをした後でしたが…。
緑と綺麗な水で、すっかり癒されてお気に入りポイントとなりました。

ちなみに農場周辺は、のどかな場所です。
立山、黒部方面に向かう途中にあるのも良いですね。

広い敷地内に広がるわさび畑!東京ドーム10個分以上あるのだとか。

敷地内を流れる蓼川と万水川。う~ん水が綺麗です。

有料でボート体験も出来ます。
ちなみにこの水車小屋は、黒澤監督作品「夢」のロケ地なんだそうです。

防護ネットの下には、わさび!

北アルプスからの湧き水は約13℃と冷たいですが、そのまま飲めそうです。

ニジマスも、まるで浮いているかのような水の透明度!

そろそろお昼にします。
やっぱり生わさびの蕎麦かなーと思いましたが、
場内の蕎麦屋さんが開店前でしたので、名物わさび丼か、わさびカレーの二択です。
勿論、大人気らしい本わさび丼―

ではなく、わさびカレーを注文しました(笑)。
わさび丼はなんとなく味の想像がつきますけど、こちらは全くの未知数!
周囲から「ゲテモノ好き」と言われる私(失礼)は、迷わずこちらを選択しました。
ちなみに他の観光客は全員わさび丼を注文し、カレーは私だけでした(笑)。

お味の方ですが、わさびの辛さもなく普通に食べられます。
ご飯にはわさびの葉っぱでしょうか?シャキシャキして歯ごたえがありますが、
全体的な感想としましては、やっぱりカレーは普通のカレーが一番ですかね(笑)。
まぁ青くなければ基本問題ないと思っています。青くなければ!

続きまして、わさびコロッケバーガー!

わさびフランク!わさびマヨネーズをかけていくゥ♪

塩焼きも♪

そしてシメは、やはりアレでしょう。

信州りんごソフトクリーム(笑)。
そうです。わさびではなく、りんごです。
わさび三昧でしたので、長野らしくりんごにしようかなと(笑)。

ちなみにわさびソフトは前回体験済みです。
辛くないと謳っている通り、人気のソフトクリームのようです。

他にもかき氷のわさびシロップや…

わさびビールも。是非体験してみて下さい!

わさび三昧、たらふく食べてお土産を買い、帰路へ。
北アルプスに完全に背を向け、茨城へ―。
短い時間でしたが、絶景につぐ絶景、
安曇野のわさびも堪能出来て、楽しい休暇でした。
日帰りでなければビーナスラインへも行ってみたかったです。
どう見ても美ヶ原にも雲一つなかったので、良い眺めだったのだろうと。
以上で長野ドライブは終了です。
前中後編と今回も長くなってしまいましたが、
最後までご覧下さって本当に有難うございました。
今日から私もまた日常に戻ります。
しかしこの暑さ、昼間寝るには辛いですねぇ。(^^;
皆様も暑さに気を付けて今週も頑張って下さいね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/05/27 09:44:07