ナビ本体取り付け2(ナビ装着⑧)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
車速パルス発生器がないのなら
取り付けちゃえ
って、事で
いきなりデンソーの機械式
車速パルス発生器を
GETしました。
送料込み4340円!!
一応、サンバートラック(年式は不明)で取り付けた人がいるようでしたので
あんだぎや号にもいけるかもと
思ったのでした…
2
が、
年式が違ったのか
あんだぎや号には取り付け
不可でした……
とほほほ~
( ;´Д`)タカカッタノニィ~
3
で、
機械式がだめなら磁気式だ!
って、ことで
カロッツェリアの
ND-PG1 車速パルス発生機やーー!!
中古さがしたけどイイのがないんで
大奮発して新品
送料込み18240円で
いっちゃるでぇーーーーー!!
( `ー´)ノ
はよナビ動かしたいんじゃ~!
4
が、
まさかのネット詐欺にあう…(大汗)
ヤフオクだし…
評価高い人だし…
信用しとったのに…
入金したのに
いつまでたっても届かないから
文句の一つも言ってやろうと思ったら
アカウント停止されてて
音信不通状態でした…(ノД`)・゜・。
プレミアム会員には詐欺にあったときに
見舞金制度というのがあって全額Tポイントで返金してくれる制度があるので
安心しておりましたが
これが、見舞金制度に 何度も何度も
連絡しているのに
全然詐欺認定してくれんのだわ…
(ノД`)・゜・。
詐欺師にもムカついたが…
ヤフー運営の対応にも不信感いっぱいです
(最初から払う気ないなら見舞金制度なんか作んなよ、見舞金詐欺だわ)
まぁ、とにかくヤフオクは自己責任ですね
金額が大きい取引の時は注意が必要ですね
(ノД`)・゜・。
5
で、車速パルス問題で
グダグダになって…
ブルーになっているときに
ソニーの車速パルス発生機「XA-200S」の中古品があったので
迷わずGET←(こりないヤツ)
送料込み7500円でした…
そして今度はちゃんと届きました
(;^ω^)
「XA-200S」はカロの「ND-PG1 」と
同等品ということらしいです…
たしかに中身は一緒でした…
6
この磁気式車速パルス発生機とは
おもしろいもので
タイヤのゴムの中にある
ワイヤーを磁気化させて
タイヤが回転することで
磁気を感知して車速パルスを
発生させるものなのです
磁気感知装置の設置場所は
左右に動く前輪部分はダメとのことで
リヤタイヤの左右どちらかの近くへ
設置してくださいとのことでした…
あとバッテリーは磁気を狂わせるので
避けてくださいとのこと…
あんだぎや号は左後輪付近に
サブバッテリーを完備しているため
右タイヤ部分に設置してみました…
ところが、どうも おかしい…
停止状態でも少しずつ現在地カーソルが前進していくし、現在地も走っている間にどんどん狂っていくのです
((ノД`)・゜・。
今度は不良品をつかまされたのかーーー
とか、思っていましたが
サンバーは希少なRRレイアウト
右後輪付近にオルタネーターが
設置されているのが
異常の原因だと判明…
もうしかたないから
前輪に設置することにしました…
しかし左フロントには標準バッテリーがあるため
あんだぎや号は
最初から写真の運転席側の部分に
磁気感知装置を設置するしかなかったのでした
(;^ω^)
7
右フロントタイヤ内部のワイヤーを
付属の磁力棒で磁気化します
磁力棒は表で磁気化して
裏で無磁気化するらしいです。
タイヤの半分を磁気化して
半分を無磁気化します
(;^ω^)まぁ
この磁力棒でなでるだけなんですがね…
8
作動実験をしましたが
今度は
うまくいきました!!(*´▽`*)
ちゃんと3Dハイブリッド化しました
フロントカメラも正常作動するようになりました
ただ、左右に動くフロントタイヤですので
左右にコーナーが連続するところだと
多少現在地がずれてしまいます
交差点を曲がればナビが帳尻を合わせてくれるので
現在地は正確にもどるのですが
まぁ、多少は目をつむりましょう
しかたありません…
こんだけ動けば満足ですわ…
ではでは…
これにて、ナビ装着は完了といたしましょう
(*´▽`*)
いゃ~~けっこう高くついちゃいましたよ(;^ω^)
ぶっちゃけ、
最新版の車速パルス不要のナビが
ラクラクGETできたのでは?…
…と、思わんでもないですが
まぁ、それは勉強代ってことに
しておきましょう(ノД`)・゜・。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 車速パルス発生器 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク