
日記みたいなもので忘れない為に書いてみる。
現状、タイヤ、ブレーキパッドが減ってきたので早めに交換する予定。
純正19インチ履いてるのでこの機会に経済的にも18インチへ
インチダウンしようと思う。
19インチより18インチの方がバリエーションあるし、コストも多少減るし、ホイールを選べば軽量化にもつながる。
現在ホイールを物色してるけど、軽量化を考えてるので鍛造1ピースを中心にサイズなど色々悩んでる。
一応参考にしてるのがフジムラオートの履いてるホイール。
前255.後285とぶっとい仕様になってるのだが、履けれてる。
タイヤのローテーションを踏まえて前後265にまとめようかと思ったけど、いずれサーキット行きたいのでコーナーリングでアンダー出ないか?と心配はしてる。
z34は大排気量&NAでしかもフロントヘビー。
立ち上がり重視でしっかりコントロールする為にも前後違うサイズにするか、同サイズに纏めるか二択に絞ってる。
悩み所ではあるが、じっくり先を見据えてz34を軽量化した上で立ち上がり重視に扱いやすい車に仕上げて行きたい。
筑波サーキットなど狭いコースで86やロードスター、S2000には敵わないけどついていけるぐらいの仕様にする。
次にブレーキパッドについて。
プロジェクトμのパッドに交換する。
当面はこれでいこう。
その次に、オイルクーラー。
ニスモのオイルクーラーにするか、セントラル20のオイルクーラーにするか決めかねてる。
ニスモはR35純正オイルクーラーを装着出来るので信頼性はあるが、ちょっと価格が張る。
これは真剣に考える。
更にその次にカーボンボンネット、カーボンルーフ。
重心が高い外装品を軽い物に変える。
カーボンボンネットに関しては冷却効果を踏まえて穴開きタイプにするつもり。
候補に挙がったのがバリスのカーボンボンネット。ガレージ4413のも。
とりあえずここまで考えた。
最終的には1500㎏以下にしたいのでエアロパーツも軽量の物に変えたい。
まずはエンジン回りから考えよう。
皆様のご意見がございましたらコメントに書き込んでいただけるととても嬉しいです。
Posted at 2018/04/08 07:06:02 | |
トラックバック(0) | 日記