• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月27日

サルフェーション防止グッズ サンダーUPⅡ

サルフェーション防止グッズ サンダーUPⅡ サンダーアップIIという製品。バッテリに直接付けますが、よくあるコンデンサー系のグッズではありません。

鉛バッテリの機能低下の原因になるサルフェーションを防止するグッズです。バッテリの電気を使ってパルスを発生し、またバッテリに戻し、電極に付着してきた邪魔者の鉛化合物の結晶を溶かす、という働きをします。

同じような製品が複数出てるようですが、カー用品店に行っても売っているのを見たことがなく (バッテリが売れなくなるから?・・・笑)、今日ヤマダ電機のカー用品コーナーで売っているのを発見・捕獲しました。

要はノイズ発生器ですから、オーディオやECUへの影響が心配ですが、ちゃんと検証されていたりしているので、製品(設計&作り)さえしっかりしていれば効果が出るはずです。

効果が判明するのはだいぶ先だと思いますけど・・・。

追記) その後10年間の経過 ・・ 一時はピンチ 2012/9  5年経過後 バッテリ交換  2013/12
                     交換後の新バッテリ 4年間のデータ推移グラフ 2018/1
=====================================================================

※)サルフェーションとは・・・

A) 放電によりできた鉛化合物が時間が経ち結晶化して電気を通さない物質に変わること。
 ①長時間乗らなかった場合(暗電流による放電)
 ②新品バッテリでも工場出荷後時間が経っている場合(自然放電)

B) したがって対策としては、満充電に近い状態を続けること。
 ③毎日ある程度の距離を走ること
 ④ソーラー発電機を付けて充電し、暗電流消費分をカバーすること
 ⑤高性能充電器によるメンテナンス充電・・・保管しているバッテリーの自然放電をカバーする

C) サルフェーションができても、取り除けばよい(デサルフェーター)
 ⑥サンダーアップ等を付ける(ただし、走行して発電し電圧を上げないと作動しないものもあり)
 ⑦デサルフェーション機能付き高性能充電器を使用する(原理は⑥と同じ)

=====================================================================

ブログ一覧 | バッテリメンテで好燃費 | 日記
Posted at 2008/12/27 22:11:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

路面温度70度超え! タイヤ、タイ ...
ウッドミッツさん

7/27長野オフに参加してきました✋
エレメンさん

スイカの苗!!🌱
はとたびさん

Mrモアイに会いに行く( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

第66回インパクトブルー山梨ツーリ ...
キャンにゃんさん

【昭和シリーズ】味のある地下通路発 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2008年12月27日 23:55
へぇ~

効果の程、またご報告お願い致します。
コメントへの返答
2008年12月28日 1:48
了解~

それにしても、やっぱりこの手のグッズには弱いです(笑
2009年1月13日 11:27
遅ればせながら、またまた参考になりました。
さらに参考URLがめっちゃ参考になりました!
いわく付きグッズが多い中、キッチリ検証されていますね。
ホットイナヅマのようなバッテリー補助装置よりも
こちら方がバッテリーの寿命そのものが延びるので価値がありますね。
自分もマネをしようと思うのですが、パルスノイズが気になります。

ちなみにホットイナヅマの検証サイトがありましたので。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/hotinazma/hotinazma.html
コメントへの返答
2009年1月13日 14:59
この手の製品はいくつか出ていますが、しっかりとしたレポートがあったり、業務用に会社ぐるみで導入したりしているらしい(噂)ので効果はあるはずです。

ただ、鉛化合物の結晶が剥がれる(解ける)理由はハッキリしていないようです。

私も今回つけた製品をレポートしていこうと思います。(本当は導入の有無で二台同時にテストするのがいいんですけどね)

ただいまバッテリの電圧フェチ状態です(笑
2009年1月20日 19:03
これ、どこにも売ってませんね(汗
楽天で見てもほとんど定価販売なのでくやしいし・・・
あ~早く付けたいなぁ

って電圧計が先ですかね。
付けたらフェチになりそう(^^ゞ
コメントへの返答
2009年1月21日 1:59
そ~うでしょう。
私もネットで類似品を見て探し回ったんですけど、自動車用品店(AB・YH・AW等)の主だったところにはありませんでした。

可能性があるのはヤマダ電気とコーナン(ホームセンター)です。大々的に売っているので苦情・トラブルも少ないのかなぁ、と思っています。

>フェチ
0.1Vに喜びを覚えるようになれます(笑

プロフィール

「クロスロードの持病 ガソリン漏れ フェールポンプ交換 http://cvw.jp/b/285184/48404355/
何シテル?   05/01 23:05
アコードワゴンCE1から乗換 その前はワンダーシビックSi 現在はクロスロードをUSDM&ワンダーシビック仕様に!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[その他 キャブレーター] 加速ポンプの役割 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:00:14
ガソリンポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 17:20:26
フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 17:20:22

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
スタイルに一目ぼれ。(CE1もそうだった) 静かなクルマですね。 見た目ノーマルにこだ ...
輸入車その他 スコット 輸入車その他 スコット
約一ヶ月、悩み続けてようやく買ったクロスバイク。MTBとロードバイクのアイノコのような自 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
発売即購入。最初の船積みのうちの一台。 VTL・・・クルコン付いてサンルーフついて安かっ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダDOHC 名機ZCエンジン パワーバルジ ビュレット(弾丸)フォルム 赤いSiパッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation