• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

漆屋四代目の愛車 [その他 キャブレーター]

整備手帳

作業日:2018年4月22日

加速ポンプの役割

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
加速ポンプという機能が付いているキャブレターがあります。
急激にアクセルを開けて、吸気の空気が増えた時に、自然の吸い出しだけでは、ガソリンの量が間に合わない時に強制的に燃料を噴射して、補う物です。
上から突き出ているノズルの穴から、燃料を噴出します。

噴出量を増やしても、ターボの様になるわけではありません。
2
ソレックスの加速ポンプの動きで見てみます。

赤丸の部分が加速ポンプを動かすレバーになります。
下に押し下げるとノズルから燃料を噴出する仕組みになっています。
3
アクセルを開くとレバーを押し下げます。
4
構造図で見てみると、アクセルが閉じている時は、レバーが上がっています。
5
アクセルが開くとレバーを押し下げて、ポンプノズルから噴射します。
6
インジェクションのセッティングで、通常マップに追加で加速増量を設定する場合と同じです。
7
スロー系とメイン系をセッティングした後で、急激にアクセルを踏んだ時に、空気の量に対し、燃料が足りない分を供給する様にすると良いでしょう。

この量を最初から加味してスロー系とメイン系をセッティングしてしまうと、1500rpm以下のアクセル開度10%程度での一定速度での走行や5000rpm以上で高速を一定速度の走行をしてしまうと、薄い症状になってしまいます。
8
注意が必要なのは、急激にアクセルを開けない渋滞時の少ないアクセルワークでも、レバーを少し押し下げている為、少量の燃料を噴き出していることによる、カブリをおこす事がある事です。
このカブリが、燃費を悪くする原因にもなります。
増量の必要が無い時に噴出させない、インジェクションと同じセッティングを施工すれば、調子も良く燃費も良いとなります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #キャブレーター 加速ポンプをコントロールしましょう https://minkara.carview.co.jp/userid/928390/car/1978885/7217301/note.aspx
何シテル?   02/05 09:57
まだまだ未熟者でございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

消えゆくマニュアルミュション車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/30 22:51:13
旧車のブレーキラインの材質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/30 22:32:52
スタータースイッチΣ(゚ロ゚ノ)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 16:53:29

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
お勧めできません。 オーナーになるには、それなりの覚悟が必要です。 乗り越えれば、基本原 ...
その他 キャブレーター その他 キャブレーター
インジェクションにも負けません
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation