• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月16日

フル加速でバッテリー健全性が改善した?

リーフのバッテリーを保証対象とすべく、なんとか8セグまで劣化させようと日々リーフをこき使っています。
いろんな走り方でSOHを下げようとHxとAHrを見ていると、電費に縛られない走り(パワーメーター3個マル)で少しずつ下がってきました。
Hxが1日(50km)で0.03%くらいずつ地道に減ってきてました。SOHも1%減って71%になったのですが、ある日フル加速とフル回生を何回かやった後にHxを見るとなんと上がっているではありませんか!!
SOHも72%に戻ってる!!

11/4に65.70%だったものが11/16に66.62%になりました。添付ご参照



感覚でいうと3秒フル加速と5秒フル回生を3~4回繰り返すとHxが0.1%上がります。
中年の運動不足にムチを入れてちょっと元気になるのに似てるような・・・

これを100回やれば10%バッテリー劣化が改善される訳??
それとも一時的なヌカ喜びになるのか?

見識のある方ご意見を頂ければ、うれしいです。
バーが真っ赤になったのも関係してるのかなぁ?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2017/11/16 21:27:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

参加したのは全員60歳以上 ! バ ...
エイジングさん

こんばんは。
138タワー観光さん

孤独のグルメ🍜
brown3さん

2025健康診断
LEG5728さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

気になる車・・・(^^)1420
よっさん63さん

この記事へのコメント

2017年11月16日 21:55
私はバッテリー再生現象と呼んでますが、復活と称する人もいますね。
最初に発見したのは三年前ですが、その後いろんな人が実践して効果があることが裏付けられています。
日産は絶対に認めませんが(^_^;)
コメントへの返答
2017年11月16日 23:44
コメントありがとうございます。
なるほど遠出も効果ありということですね。
今まで、丁寧にそっと使う=バッテリー長持ちという常識が「そうでもない」という事が、数値を見て初めて分かった瞬間でした。
とりあえず、保証期限まではセグ減らす方向で頑張ってみます。

添付の絵がデカすぎましたね。反省してます。
2017年11月17日 0:58
バッテリーの劣化は内部の不可逆的な化学反応なので残念ながら使い方で復活することはありません。

ただ直列に繋がったバッテリーセル間のセルバランスが悪くなると電位の低いセルに全体の容量が左右されてしまうので、常にバランスをとるようにしていますが、どうしても片寄りは発生します。

リーフのセルバランスは放電時のみに行われる仕組みなので、長距離走行で放電時間を長くとるようにするとバランスが改善し使える容量が増加します。これが復活したように見える現象の本質です。いわゆるバッテリーリフレッシュですが、あまり深く放電させてしまうと逆に劣化を早めてしまうので20%以外にならないようにした方が無難です。

急速充電はあまり劣化に関係ないことがわかってきましたが、バッテリー温度が高くなりすぎないように注意が必要です。バッテリーに優しい充電や走行方法とは過度に温度上昇しないように気遣ってあげることがポイントです。

まあ、普通に使っていれば良くて、使用方法をさほど気にすることはないかとも思います。
コメントへの返答
2017年11月17日 22:10
コメントありがとうございました。
やっぱりヌカ喜びだったんですね。

今日は少し数値が下がり始めてきましたが、バッテリーの不思議というものを実感しています。

丁寧なご説明で理解も深まってきました。
地道に距離を稼ぎます。
2017年11月17日 7:37
急速充電されてますね!急速充電後に、急加減速するとHxが上がっていくのが再生現象ですね!
私も8セグになったので(バッテリー無償交換できる)再生に取り組んでいます。10月4日にリーフスパイ導入時はSOH63%Hx56.41%が11月5日でSOH70%Hx64%になってます。今日もそんな感じです。
1日で300kmくらい高速道路で充電しながら再生させた日があり、その時はSOHが64%から67%になった事がありました。
しかし数値を急速にあげると、その後日を改めるとSOC40%以上で3セグ以上アクセル踏んて回生を2セグ以上でHxが下がります。Hxが0.5くらいは急加減速してもしばらく下がり続けます。その後再生するようになります。下がり続けた後、日を改めるとまた劣化し続けます。
普段使いはSOC40%以下だと劣化しないので、再生させる日と維持する日を意識的に使い分けています。
今は劣化させるのが目的ならば再生させるのは、バッテリー交換後か8セグ後でしょうか?ちなみにバッテリー交換ですが、私は2ヵ月経ちましたがまだです。ディーラーは何時になるかわからないと言ってます。在庫が無いという事です。
コメントへの返答
2017年11月17日 22:31
不思議なものですね。

Hxの数値をにらみながら1日130kmあと半年、8セグを目指します。

バッテリー交換できてもできなくても、再生はその後ですね。
ぬか喜びでももう一度トライしてみるつもりです。

交換バッテリーは長期在庫品より、待たされても出来立ての新品の方がいいですね。
古米よりも新米の方が美味しい。
2017年11月17日 23:00
リーフスパイは、知ってしまうと色々試してみたくなるグッズですね!私は8セグ後に導入したので結果的良かったと思っています。Rakkiさんのアドバイスを信じて実行出来たので。みんカラは色々参考にしました。急速充電はHxの低下に影響しない、走行方法(走行中)にHxが変化する等を学びバッテリー交換後はしばらくは劣化しないドライブを楽しめそうです。
私は今再生させる事に力を入れてますが(どの位回復するのか全く不明です)、劣化させる事の検証も出来る訳だから、そのあたりも報告してみたいですね
2017年11月17日 23:07
バッテリー再生はあると思っています。SOHが増える訳だから、実際の充電量が増えてます。同じ電費ならば走行距離が延びます。バッテリー残量警告が28%から25%で出ています。
2017年11月18日 21:26
今日、往復90kmくらいのドライブをしました。朝急速充電を80%以上充電して午後から45kmくらいのドライブ(仕事)するとHxは1%以上下がりました!夕方急速充電して帰路につき急加減速するとHxが上昇に転じ、自宅近くで急速充電して更にバッテリー回復走行して(90kmプラス30km)、やっと朝の数値くらいになりました。普段は片道8kmくらいの通勤なので、SOC40%以下の運用で劣化を抑えてますが、週3日上記の仕事があり、劣化と回復に苦慮しています。
寒くなると充電速度が下がります。充電中の時間つぶしの方法があれば、バッテリー再生に適正な時期と思います。バッテリー温度が上がりにくいので。
コメントへの返答
2017年11月19日 23:10
このところの寒さのせいか、充電回数のせいか、私もHxが上下しており悩んでいます。

急加速はそれなりにバッテリー改善に影響してますが、劣化についてはきっと運転方法よりも気温や充電方法などその他の影響のほうが大きいのではないかと感じます。

明日75000kmを超えます。ですからあと半年、毎日100km以上走ります、三日坊主にならないようにね。
通勤は毎日50kmなので、暇なときとか帰宅途中の寄り道で距離を稼いでいます。

充電方法は帰宅直前に急速充電で70~90%して、帰宅して23:00から普通充電で100%しています。朝の通勤時にはHxはどんどんあがっていきますね(+0.6くらい)。

今日はSOC 6%まで我慢して(亀マーク出ず)Hxの変化度合いをトライしましたが、変わりませんでした。

急速充電は主に仕事帰りなのでとてもよく眠れます。真夏はダメですけど。
ちなみにヘッドレストの角度が少し緩くなるようにちょっと曲げています。
2017年11月20日 6:52
SOCが40%以下でHxは下がらなくなります。急速充電されない方が劣化すると思います。バッテリー交換を目指すならば、バッテリー再生は意識しない方が良いと思いますが。長距離ドライブされている方が劣化しない人が多いようですよ!長距離乗る場合は意識的にメインスイッチオフオンを5〜10kmくらいで行う方が劣化すると思います。普段の車の流れに乗った走り方で良いかと思います。

プロフィール

「[整備] #Hondae 1回目車検 色々得した気がした https://minkara.carview.co.jp/userid/2858112/car/2467745/7812792/note.aspx
何シテル?   05/29 01:16
pooh2goです。 リーフから乗り換えました。エコ運転が染みついております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産 リーフ デンジロー君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 14:52:28

愛車一覧

ホンダ Honda e ホンダ Honda e
小回りの効くカワイイヤツです。
日産 リーフ 日産 リーフ
10年頑張ってもらいました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation