ちょっと気になっていtのですが、最近の市販車でフラグシップモデルだと平気で200万超えたりしてすごく高いよね!これがGPマシンぐらいの性能なら許すけど、何て思っていたらどっかの動画サイトで200馬力がどうのと言うお話しがあり、
『?ニヒャクバリキ?』
気にもしなかったがもはやNSR500って何馬力でしたっけ?となりまして調べてみました。
『初代のNSR500で150ps、最終的には190psを超える最高出力を500ccと云う排気量から発揮した。』 Wiki調べ
そうです。
何と今のバイクってワークスマシンを凌駕してる訳ですよ!
確かに古いマシンですけどね、それこそワインガードナーやら、シュワンツや、レイニーが乗っていた頃のトップカテゴリマシンよりもすごいってすごいよね!
昔はレプリカなんてカテゴリありましたが昔の人から見たら本物だよ。
と、言うかこんなマシンに乗れてしまうなんて大型取るしかねーなこりゃ!
けどさ、こんなモンスターマシンが今のご時世教習所行ったら乗れちゃうのもちょっとかんがえものだね、せめて公道走るなら5年ぐらいバイクに乗ってない人に渡したらいけないような気がする。
このあたりを上手くしないと死亡事故も減らないしバイク業界も廃ると言うところもあるのでぜひ日本が世界に誇る技術の塊であるバイク業界をぜひとも民官合同で考えてほしいと思うのですよ!みなさんどうですかー!!
(最近選挙カーがうるさいので感化されました)
ブログ一覧
Posted at
2024/10/23 08:39:31