• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャニオンゴールドの"初代のスバルR-2中期型ハイデラックス!" [スバル R-2]

パーツレビュー

2020年6月30日

KOITO / 小糸製作所 ヘッドランプ  

評価:
4
KOITO / 小糸製作所 ヘッドランプ
部品取りR-2から剥ぎ取った当時物KOITOのシールドビーム電球(本物)です。

レンズに「2X」の刻印が入っています。
ガラスレンズのカットの美しさが身上。完全密閉なのでリフレクターも曇りなし。明るさも心配するほど暗くないです。

唯一の心配事は、球切れの際に、果たして同じ電球を入手できるか?


これを機にシールドビーム同好会に入部しました。今のところ部員はしげぼうずさんと私キャニオンの2人です(笑)




  • ほらね、明るいでしょう?
  • 上部の2Xの刻印見えますか?
  • ライト交換後初対面の時の記念写真。
    リフレクターの反射がいい感じ。
入手ルートその他 ※整備工場の在庫(中古品)

このレビューで紹介された商品

KOITO / 小糸製作所 ヘッドランプ

4.39

KOITO / 小糸製作所 ヘッドランプ

パーツレビュー件数:201件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

KOITO / 小糸製作所 / セミシールドビームヘッドランプ

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:74件

ダイハツ(純正) / ヘッドランプイルミネーション

平均評価 :  ★★★★4.41
レビュー:94件

トヨタ(純正) / ヘッドランプユニット

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:919件

MACS CORPORATION / ヘッドランプカバー

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:2件

COX / ヘッドランプキット 5700K

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:3件

トヨタ(純正) / メイクアップヘッドライト

平均評価 :  ★★★★4.61
レビュー:115件

関連レビューピックアップ

ヤマハ(純正) オートルーブスーパーオイル

評価: ★★★★★

MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン

評価: ★★★★★

スバル(純正) フューエルポンプ

評価: ★★★★★

Meltec / 大自工業 ブースターケーブル

評価: ★★★★★

CIBIE MOTO φ180 CL-1

評価: ★★★★★

NEW RAYTON エマーソン 三角停止表示板

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月30日 22:12
入部ありがとうございます(笑)

シールドビームの方々は
暗くなってきても可能な限り
ポジションランプのみで
走行しております。

そして玉切れに備えて
中古品の獲得に日々、
がんばっております(笑)
コメントへの返答
2020年6月30日 23:09
同好会だから入会?かな?

なるほど。長持ちさせるために、出来るだけ点灯時間を短くという事ですか。
点けたり消したりも、あまりしない方が良いですね。

今回の中古品は主治医から安く譲ってもらいました。スペアは主治医がまだ持っていると信じて。。。今度聞いてみようっと。
2020年6月30日 22:53
こんばんは〜
なんとなく顔つきが違うと思ったら、レンズカットが違うんですね〜
当時モノとはなかなかのお宝ですが、今の技術でシールドビームも再生って出来ないんですかねぇ…💦
そう言えば免許取りたての時に乗ってた丸目トゥディはシールドビームでしたよ。
コメントへの返答
2020年6月30日 23:20
こんばんは〜
ライト自体が大きな電球というシロモノですからねぇ。新しく作るとなると大量生産しないと安くならないんでしょうね。きっと。
また、中をガスで密封しているので再生も難しいのかもしれません。

最後は丸型のハロゲンランプに置き換えないとダメなのかなぁ。元々シールドビームの旧車、結構あると思うんですけどねぇ。。。

初代トゥデイ好きでした。友達が持っていて、男3人で車中泊した事あります(笑)
2020年6月30日 23:55
こんばんは。

トランジスタリレーを入れて、電圧の安定化を図ると共に、電流の制御、また突入電力をセーブしましょう。
ライト類は、基本点けっぱなしの方がこまめにON/OFFするよりも長持ちします。
制御回路の優れたトランジスタリレーなら、ニュートラルで減光、スタートと共に徐々に電流を上げてくれます。

簡単にライトを保護する方法としては、“ライトオンの時には必ずハイビームで”を実施するだけで、劇的に長持ちします。
コメントへの返答
2020年7月1日 0:06
こんばんは〜
情報ありがとうございます😊

トランジスタリレー?そんな優れものがあるんですか。突入電力がセーブ出来れば、かなり電球には優しくなりそうですね。

「必ずハイビームで」はオンにする時だけで良いんですかね?中途半端に都会なので、ずっとハイビームを維持するのは無理があります。

どうやら、究極の対応策は「夜遊びしない」ことらしいですが(爆)
2020年7月1日 0:12
連投失礼します。

「必ずハイビーム・・・」は、ライトオンの瞬間だけでOKです。
その他に気をつけることは、エンジンの始動直後にはライトオンしないと言う事です。
始動直後には一時的に過電流が流れるので、エンジン始動⇒シートベルトを締める⇒一呼吸おいてハイビームでライトオン、とやるだけで随分と違ってくるはずです。
コメントへの返答
2020年7月1日 0:21
連投大歓迎です!

なるほどなるほど。始動直後は点けない方が良いんですね。勉強になります。
直後はチョークを引いて暖気運転するのですぐに点ける事は無いと思います。

貴重なシールドビームを長持ちさせる秘訣を伝授くださり、ありがとうございます😊
2020年7月1日 11:28
すいません。世の中の状況に無頓着なものでシールドビームの状況がわかってません。

あーのー。
もしかしてだけど.....
まさか.....

シールドビームって貴重品?
もしかして絶版部品になっている?
ってことなんでしょうか?

それとも単に当時物レンズデザインのシールドビームが貴重ということなんでしょうか?それならメッチャ理解できますが....

なーんか、シールドビーム自体が貴重部品のように読み取れて、もしかして、世間常識では入手難部品ってことになってきているのかと心配になった次第です。

あっ、蛍光灯や電球製造終了問題に、産業用電球とかも該当しだしたってことなんでしょうか?
なんか、私だけウラシマ太郎のようで話題についていけていないのでご教授ください。
コメントへの返答
2020年7月1日 14:27
こんにちは

ご存知のとおり、自動車用シールドビームの生産が終了してからかなり経ちますよね。10年以上?
H4のセミシールドを使えば良いんでしょうけど。

渇望していたR-2の真円ライトリングが、シールドビームじゃないと合わなかったらしく、先祖返りしてしまいました。

当時と同じレンズカットのKOITO 2Xは、かなり探さないと見つからないかもしれません。

他のシールドビームも新品はデッドストック、あとは中古品という状況ではないかと思われます。
オークションサイトでは、まだ安価に出回っているようですけれど、狙っている逸品にたどり着くのは難しいかもしれませんね(^^)
2020年7月3日 23:22
88の白ナンが気になって!🤔
当時ナンバーの割には見ょ~に新しく見えます!なんでだロー。
コメントへの返答
2020年7月3日 23:29
初めまして!
コメントありがとうございます😊

360cc軽のいわゆる小板(しょうばん)ナンバーですね。昭和49年までに作られた軽には、今でも軽自動車協会で新規に小板ナンバーがもらえるんです。

ウチのも4年前まで眠っていたクルマ(書類あり)に新規で付けたナンバーなんですよ〜
2020年7月3日 23:38
知らなかった😱
検切れしたら黄色くなってしまうのかと!
言われて見れば、この年代の車両に黄色いナンバー着いてるの観たこと無かった!🙇
コメントへの返答
2020年7月3日 23:46
ナンバーを留める場所の幅やビス穴が小板専用なので、小さなナンバー払い出ししてもらわないと付けられなくて困りますもんね。

軽自動車検査協会でも、詳しくない人が間違えて黄色ナンバーを払い出しちゃうことがあるらしい。中古車屋さんも知らない人が結構いるらしいですよ。
2020年11月28日 19:17
はじめまして🌃
フロントの、お顔がとても魅力的です✨
ライトの形も、とても良いですね😊
大切にされているのが良くわかりますし、カラーも個性的で、素敵です🌟
コメントへの返答
2020年11月28日 19:37
はじめまして!
コメントありがとうございます😊
また、数多いみんカラページの中から、ご訪問ありがとうございます😊
ウチの愛車を褒めて頂いて嬉しいです(^^)
なすプリ、名前がかわいいですね。

プロフィール

「@aokan さん、おはようございます😃
ハンクラッチ、免許取得前ですね?
そういう経験って忘れないんですよね〜」
何シテル?   08/23 10:03
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation