• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろどぅぅぅらの愛車 [マツダ MAZDA3 ファストバック]

整備手帳

作業日:2024年4月13日

バルクヘッド デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ワイパーモーター一式
ワイパーアームを外すのが一手間いります。
①ワイパーポジションを縦にして(エンジンストップ後すぐにワイパースイッチを上に2回)
②ボンネット上げてから、ワイパー固定ボルトを緩めます。
③ボンネットを下ろしてから、ワイパーアームを跳ね上げて、揺ると緩ませます。ちょっと固いけど。
④ウォッシャーパイプは左端の2系統に別れる前のジョイント部でパイプを外します。
⑤もう一度ボンネットを上げてから、二つのアームユニットを外す。

あぁしんど〜。
2
次はカバー外します。
5個のファスナーを外します。
3
フロントグラス下の領域をデッドニングします。
制振材貼り。
4
制振材貼り。
この黒い板金は左右のストラットアッパーを繋いでいるタワーバーのような補強材です。割とよく鳴きます。
5
同じく制振材貼り。

これらの上から、ゴムスポンジ遮音材を貼り込みます(写真なし)

ガラス下裏の奥の隙間を埋めるようにスポンジシートを貼り付けます。
6
【効果】
ストラットから混入するロードノイズがフロントスカットルを揺らし、運転席前方から混入していました。
上の遮音防音対策で、ロードノイズのザワザワシャーシャー音が穏やかに低減しています。
だいぶ良くなってきました(^^)。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

梅雨支度

難易度:

遮音防音デッドニングまとめ

難易度: ★★

i-stopキャンセラー取付

難易度:

純正ホイール塗装

難易度: ★★★

サイドステップフロント側キズ防止プロテクションフィルム貼付け

難易度: ★★

エンジンオイル交換(10回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月13日 22:49
ろどぅぅぅらさん こんばんは😃

この時期、夏タイヤに変えるとロードノイズが気になりだすんですよね😅

ストラットを繋いでる鉄板があるとは知りませんでした。
付いてる場所といい、鉄板の感じといい、いかにも鳴きそうですね🔊
バルクヘッドの制振はかなり効果が有りそう👍

これからのロードノイズ対策の参考にさせて頂きます🙇
コメントへの返答
2024年4月13日 23:03
こんばんわ鈴Qさん。ご無沙汰してます。
前のアクセラスポーツにもありました。
ワイパーモーターユニットの台座でもあり、ストラットアッパー補強材ですね(^^)

鈴Qさん、オーディオも手が込んでられますね。どんどんバージョンアップですね
(^^)

プロフィール

「@八っくん 6:30〜8:30で下りないと行けなかったので今朝は断念しました。」
何シテル?   06/16 06:35
ろどぅぅぅらです。 よろしくお願いします。 二十代の頃にNA6CEに乗っていました。子供ができたので手放して十年、また同じ色のNAロードスターを買い直しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 ネットで マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 01:33:43
DPF再生 煤発生量と煤生成量の関係の変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 17:08:12
マツコネ 音響設定 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 12:46:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
マイブームは、遮音防音デッドニング(^^) 2022/12/20納車となりました^_^ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすた (マツダ ユーノスロードスター)
初ボーナスを手に買ったクルマでした。 結婚〜長女が産まれて一度手放したんですが、NAを ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) XD2.2 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
家のクルマは最近、遮音マニア&燃料添加剤でDPF再生改善マニアな、クルマになっています( ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
子供達が大きくなり、三列シート・スライドドアで、スポーティでZOOM ZOOMな20Zを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation