
この記事は、
【ハッシュタグ企画】みんなでみんカラを盛り上げよう!パート6!について書いています。
お手入れとなったら先ず洗車
冬場とならば塩カル地獄なので、休みとならば洗車場で下回りを中心にバサー🚙💦っとはするが
私は古いタイプの人間ですし
何よりワークスくんは通勤車であるくくりからして
【 特 に な い 】❗
~と言うか、個人的持論として
金のある奴は店にでもまかせりゃ良いが、自分で車のお手入れとなった場合
小まめに軽くをやり続けるか、下手な事はしないの二択
自分の父もそうだったが
昭和の時代に、暇を見つけては
ミクロ単位の傷も嫌だと
こんな事をしてる光景をご近所中で良く見かけた物で
(それだけ🚙と言う物が貴重でもあったのだろう多分)
そんな前者は私の(社畜)ライフスタイルには合わない
また以前にチラリと見かけた話で
👨👩💢「現代になって進化してるんだから塗装は強いんだ❗ボッタクリのコーティングはいらない‼️」と仰られる方もおられました
(まぁ…みんカラでも世話になっている人がいる某店なんか技術は置いといて、代表がYouTubeで炎上した詐欺師みたいなのがやってたりもあったり。商売ですので、質の良い店でも中々手が出せないくらい高いですけど)
90年代後半には言われていた覚えがあるが
近頃は道すがらの板金屋の看板を見ても
「環境に優しい水性塗料を使ってます」なんてのもあるように
環境問題もあって塗装は弱い
逆にコレ↑があったので、私が子供の頃には 父も錆び見たいな被膜が出来て強くなるらしい❔理論から
洗車後には水をバサっとかけて放置していた
(効果の程は知らん🤣)
ハイエースはどうか知らんが
最初から
クリア層の下は水性塗料てのも珍しくないんだそうな
~っと思われる方は
まぁ車種や場所にもよるでしょうが
是非ともご自身の大事な大事な車に小さな傷が入ったり、色がくすんだ暁には
⚠️⚠️自己責任で⚠️⚠️
とか
見たいにガシガシ削ってみて下さいませ🙇
(塗装のしっかりした高い車なら多少は持つかもよ?)
何が言いたいか?と言いますと
たまたま見かけたその方の言い分では、そんな洗車もしてないのにこの(一見)綺麗な状態を見ろやヴォケ👨👩💢との事でしたが
毎度の話は脱線し
昨今のシステムバスの掃除においても
汚れ落とそうとガシガシ磨けば、それが細かな傷となってカビが繁殖なんてのがあったり
やっすいフライパンだと、ちょっとでも傷が逝ったらソコからコーティングが剥がれるなんて話もあり
(安物フライパンならソコで買い換え使い捨てとリーズナブル)
あくまでも個人的意見じゃあるが
過ぎたるは猶及ばざるが如しの格言が如く
安い車になればなる程
たまの洗車も
【下手にガシガシやらない方が良い】と思う
後、こう言った事などに余り拘りがない人がおられましたら
物事は実際やってみなければ良し悪しの解らない部分はあるかとも思いますれど
「YouTubeやらで誰々がやってたから」みたいに即飛び付かない事❗とアドバイス
今週のトイマンチーズもクッッッッッソ笑って呼吸困難に陥った🤣🤣🤣🤣🤣
話を戻し
はたまた更には昨今ディーラーなんかでお勧めのカチカチ硬化のコーティングとなると
やった直後なんかは、テカらせて細かな所は光が当たると見えなくさせてるだけじゃない
外連味のない仕上がりな反面
ほったらかしでは風呂場の鏡やガラスみたいな事になりやすいだとか
酸には強いがアルカリには無力だったりと
考え無しではデメリットしか無い位に
取り扱いも従来とは違ってくる
表面が少々そんな事になろうが、一番の目的は塗装面は保護
洗車機の(コーティング用)水洗いでガシガシやっちゃって下さいな物とは思う
(多分🤣)
毎度の話は脱線しつつ
まぁ私個人は🚙買った時からズタボロで
傷隠しがてら無駄に光らせたりはしてますが
適度にやってますよ❔ってのと
後は
以前も話題にした
水垢抑制に隙間にブシャーっとしたり
洗車後に多少走っておくやら
後は車が痛む一番の要因の紫外線に注意ぐらいかな❔
会社で野晒しにしてるのが辛い😭
ブログ一覧 |
洗車
Posted at
2021/07/04 15:03:44