
7月23日の土曜に、初めて子供を乗せてドライブしました。
いままで「あっそう」「ふーん」と言って興味を示さず、乗せたことがありませんでした。
行き先は近場の大黒PA。
到着して「エンジン見てみる?」とリアフードを上げると、変な臭いがします。
樹脂が焼けたような異臭です!
見るとディファレンシャル左側ドライブシャフト遮熱板の辺りから細い煙が立ち上っています。
春に重整備に出しました。その時にオイル漏れを修理してもらいました。その残りが焦げているのだろうと思いこんでしまいました。
あとから考えると正常化バイアスですね。オイル漏れの場所とは違います。
帰って来て落ち着いてから、全くの判断ミスだったと漸く気付きました。
乗ってしまった後に気付いても遅いのですが、工場に連絡して入庫の手続き。翌週木曜に入庫。で翌日金曜には作業が終わり、この土曜に受け取りました。
結果としては、故障は無し。全く問題なし!とのことでした。「様子を見る必要すらありません。」とのことでした。
走行中に何かがくっついて煙が上がったのですかねということでした。
結果オーライでしたが、いろいろ反省点がありました。
1)煙を見たらすぐに積んである消火器を出し、出火に備える。
2)異常を感じたら「大丈夫」と勝手に判断せず整備工場等に連絡。
これを次回からは心掛けたいと思います。
次回は無い方が良いですが(笑
Posted at 2022/08/02 09:35:57 | |
トラックバック(0) | 日記