• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隊員2号のブログ一覧

2022年10月09日 イイね!

楽しい経験

楽しい経験大乗ミーティングの日です。
東名に乗ると、中井ICの先で10k70分の事故渋滞。

厚木ICで下りて箱根方面へ。
最後の日なので、当初から箱根経由で会場に行くつもりでした。


三国峠で休息。

仙石原を通り、御殿場市街を抜け会場へ。



到着は11時少し前でしたが、渋滞のためか集まっている車は少なめでした。



私も止めさせていただき色々な車を見せていただきました。

その後、前オーナーと一緒に富士宮市のお店へ。
買ったときに話していたように手放す時も前オーナーにお願いしました。


この5年間は、大変楽しい時間でした。
大黒での集まりやツーリングにも参加させて頂きとても楽しかったです。
皆さんありがとうございました。

またみんカラでも、皆さんに親切にして頂き大変ありがとうございました。

当分、車なしの生活、健康的?な自転車生活に戻る予定です。
アカウントはこのまま残しておきますが、もう更新することはありません。
皆さん、大変ありがとうございました。
Posted at 2022/10/11 17:28:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月21日 イイね!

工具箱の手入れ

工具箱の手入れ新型コロナワクチンを接種しました。
毎回、2日は熱が出てヘロヘロになります。

今回もやはり同じ経過を辿り、低いですが熱が出ました。
これではどこにも出掛けられません。

せっかくの日曜なので工具箱をメンテナンスすることにしました。

私の購入したのは、オンボロ355(謙遜ではなくw)でしたので、
工具箱はありませんでした。
この工具箱は、かなり前に某オークションで入手したものです。



工具を取り出したところ。
牽引フックが欠けています。

おかげで、お得な価格で入手できました。


欠けている牽引フックを少し前に入手しました。


部品番号です。

ようやく工具箱が揃いました。

牽引フックの場所をよく見ると、経年劣化で型が割れています。
見なかったとにします(笑



工具に錆が出てきているのでオイルでメンテしました。

特にペンチが悪い状態でした。見た目は綺麗ですが、動きが渋くなっていました。

オイルを可動部に注し動かすと、内部から錆が出てきます。
次から次に錆が出て来ます。キリがありません。
最後に少し粘度の高いオイルを注し、ペンチは適当に切り上げ。

後は、電球のソケット部分、レンチ、ドライバーを磨き終了です。


ところで、背の低い工具箱と背の高い工具箱(パンク修理キット同梱)は、どう違うのでしょう。
前期、後期の違いでしょうか。
それともパーツリストにスペアタイヤが載ってたので、スペアタイヤの有無で工具箱が違ったのでしょうか。
Posted at 2022/08/26 11:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月30日 イイね!

故障訓練?

故障訓練?7月23日の土曜に、初めて子供を乗せてドライブしました。
いままで「あっそう」「ふーん」と言って興味を示さず、乗せたことがありませんでした。

行き先は近場の大黒PA。


到着して「エンジン見てみる?」とリアフードを上げると、変な臭いがします。
樹脂が焼けたような異臭です!

見るとディファレンシャル左側ドライブシャフト遮熱板の辺りから細い煙が立ち上っています。



春に重整備に出しました。その時にオイル漏れを修理してもらいました。その残りが焦げているのだろうと思いこんでしまいました。

あとから考えると正常化バイアスですね。オイル漏れの場所とは違います。
帰って来て落ち着いてから、全くの判断ミスだったと漸く気付きました。

乗ってしまった後に気付いても遅いのですが、工場に連絡して入庫の手続き。翌週木曜に入庫。で翌日金曜には作業が終わり、この土曜に受け取りました。

結果としては、故障は無し。全く問題なし!とのことでした。「様子を見る必要すらありません。」とのことでした。

走行中に何かがくっついて煙が上がったのですかねということでした。

結果オーライでしたが、いろいろ反省点がありました。
1)煙を見たらすぐに積んである消火器を出し、出火に備える。
2)異常を感じたら「大丈夫」と勝手に判断せず整備工場等に連絡。
これを次回からは心掛けたいと思います。

次回は無い方が良いですが(笑
Posted at 2022/08/02 09:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月11日 イイね!

引き取りと入庫

引き取りと入庫
1月8日に伊勢原市のローアングルパラダイスさんへ。
コーティングのメンテナンスが終わり、
引き取りにお伺いしました。






もうツヤツヤ。

見ているだけで幸せです。



で本日2月11日、定期点検でアリアガレージさんへ入庫です。
今回は、入庫に備えこんなものを準備しました。

ハンドブレーキです。

欲しかったのはグリップだけ(笑


レバーとの一体での供給のみ。
そして新品はとっくに生産中止。欠品。
ということで、レバー一体で中古品を入手。

交換後、残ったレバーはどうしましょう(笑


整備をお願いした後、工場隣のショールームを見せていただきました。



こちらの方は、サラリーマン(並)の自分には別世界でした。
Posted at 2022/02/12 00:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月25日 イイね!

初めての雨

初めての雨初めて雨に降られてしまいました。


振られる方は何度も経験しています。
もう人生そんなものと、ほぼ達観?しています(笑

一方、355で振られる、いえ降られるのは初めて。
これは心臓に悪いです。

355は、次モデルの360モデナやそれ以降とは異り、エンジンルーム内に雨水ダダ漏れです。

雨が原因のエンジン不調の話もよく聞きます。
なので雨に合わないよう慎重に避けてきました。


この日はコーティングのメンテナンスの入庫日でした。

朝まで雨だったので午前中の出発は見送り。
お昼は晴れていましたが、高速が渋滞しているはずなので見送り。
渋滞の解消を見込んで15時に出発。


高速に入ると予想に反して渋滞中。
おまけに前方遠くに黒い雲。
雨もポツポツ降り始めました。
嫌な感じです。


30分ばかり掛かってようやく渋滞から脱出。
この間、なんとかポツポツで済みました。


流れ始めてすぐ本降りに。
これまで雨を避けてきたので、初めてワイパーを使いました。

ちゃんときれいに雨を拭き取れるんですね。
期待していなかったので驚きました(笑

流れは70〜90kくらいだったので、多分エンジンルームは大丈夫でしょう。


厚木インターではかなりの大雨。
でも80kで流れていたので、多分大丈夫でしょう・・・。


厚木インターの先、第二東名の新しく開通した所へ分岐。
この辺りから小雨に。
分岐してすぐの伊勢原・大山ICが終点で下道へ。
小雨の内にすぐ近くのローアングルパラダイスさんへ到着。


フロントフード。


リア。

かなり水滴が着いています。



一方、エンジンフード。

なぜか全く水滴がありません。
雨の酷い時、80k程で流れていたので大丈夫だったのかもしれません。
それともエンジンの熱で蒸発しただけ?


自分の見通しの甘さ、雨雲チェックの忘れで雨に降られてしまいました。
一方、本降りだったのは車が流れている時だけ。
本当に運が良かったです。

目的地に在る阿夫利神社は、雨の神様を祭っています。
きっと雨の神様のご配慮のおかげですね。
Posted at 2021/12/27 13:09:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たか_Summer  車のフェラーリ家とは関係ないのですか。同姓で、本田酒造、豊田酒造という感じなのですね。」
何シテル?   03/18 21:46
隊員2号です。 老後の資金と思っていたお金で買ってしまいました。 は は . は . . は . . . . .
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
過走行(地球三周)、修復歴あり・・・。 つい、道を踏み違えて買ってしまいました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation