• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

electraのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

OBDLink MX+

OBDLink MX+金曜日の夕方から土曜日にかけて諏訪湖方面にでかけて走行距離が2,000㎞を超えました。以前、"2,000㎞までは慣らし運転"というような事を言ってましたが、これを機会にすこしずつエンジンに鞭を入れていこうと思います。

タイトルにあるようにOBDLink MX+をつけて、ノック補正値を計測してみましたが慣らし運転中であまりブーストをかけていないにもかかわらず24.2でした。前期型GRヤリスの神経質さを経験していただけにこの値は少し拍子抜けしました。"これからノック補正値あげないとなぁ"と思っていただけにです。

GRヤリスも後期型は制御が寛容になったと聞きますので、トヨタもプログラムの制御部分を変えたんでしょう。みなさんのGRカローラすべての車両にあてはまるかわかりませんが、ノック補正値を気にする必要はないようです。

※TV・ナビキャンセラーは相変わらず駄目なんでしょうか?
走行中にTVは見ませんが、ナビはいじりたい場面があるんですよね。平気ならつけたいんですが、GRヤリスで痛い目に遭ってるので勇気出ませんね 。実際の車速との乖離エラー(?)は溜まるでしょうから駄目でしょうね。
Posted at 2025/04/27 15:53:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月18日 イイね!

泥よけ付けないから?

泥よけ付けないから?15日の深夜に先日の慣らし運転コースを走ってたときです。

銚子市あたりで結構な雨が降ってきまして、「ホコリを流すにはいい雨だなぁ」なんて思いながら走ってたんですが、帰ってみたらこんな感じでした。
クスコのスポーツフラップは買ってあるんですがまだ取り付けしてなかったせいなのか、あってもこんな感じで汚れるのか、GRヤリスの時は泥よけ付けてたらこんな感じで汚れることはありませんでした。

いずれにせよ早いうちにスポーツフラップを取り付けます…

※駐車場がゴミだらけなのは風が吹いて吹き溜まりになってたせいです。管理人さんに掃除してもらいました。
Posted at 2025/02/18 11:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月12日 イイね!

ドライバーを含め慣らし運転(備忘録)

10日の夜300㎞ほど走ってきました。高速6割:一般道4割です。total500㎞を超えました。低回転だと高負荷になりがちなのであまり高速道は走りたくないのですが、ある程度距離を延ばそうと思うと仕方ないと思っています。

とりあえずエンジン回転は3000回転まで(3500ぐらいまでは回ってしまった場面もあります)。急の付く操作は控えて、エンジンブレーキもできる限り使わない方向で走ってます。アクセル抜いたときとか多少は仕方ない。今後3500回転ぐらいまでは常用しようと考えています。
低回転しか使っていないとはいえ、やはり初期型のGRヤリスのエンジンとは回り方が違います。圧倒的にスムーズ。

排気音は最初に感じた通りヤリスより大きいです。深夜の駐車場への出入りは相当気をつかいます。

足回りは純正なのである程度は仕方ないですがコーナーの荷重移動がいまひとつ掴めません。ロールしたところで止まっていないで旋回中であるにも関わらず戻ろうとする動きをしてる感じがしてます。車が少し大きくなったことも含め自分がどこかおっかなびっくりで運転してるところもあるんでしょう。加えて、いままでどの車も足回りを変えていたせいもあって純正の動きが好きになれそうにないです。乗り心地が良いわけでもないのにフワフワもしていて…。ハイパーマックスSの減衰力最弱ってどんな感じなんだろう。すでに誘惑に負けそうです。

シートはいろいろなポジションを試しましたが思った通り自分にはフィットしません。というかRECAROに洗脳されてるんでしょう。今週末の交換作業が待ち遠しいです。

写真はまだ撮れてませんので、文字だけのブログです。とりあえず1000㎞走ってオイル全交換です。同時にブレーキホースの交換やら控えているのでいろいろまとめて書こうと思います。
Posted at 2025/02/12 15:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月04日 イイね!

納車

納車されました。会社の周辺をちょっとだけ乗りましたが、エンジンのフィールなんかはヤリスと結構違う感じがしました。足回りが違うので乗り心地なんかは違って当然です。
ブレーキパッドは納車前整備でエンドレスのSSM+に換えてもらっています。街乗りでは信用と実績ですね。ダストで汚したくないですしね。
ヤリスで使ってたレカロは近くの工場で次週につけてもらいます。自分で作業して腰を痛めたくないですし、サイドシル辺りに傷もつけたくない(以前、養生せずにサイドシルに傷をつけた事があるんですよ…)。
販売台数が少ないので当然といえば当然なのですがパーツ類の種類が少ないので現状で悩んでいるのは車高調だけですね。年をとった親を乗せる機会が多いので車高調の乗り心地は気の毒になってきました。現実的な選択肢はハイパーマックスSあたりでしょうが、メーカのうたい文句の「史上最高の“走り心地”」がどの程度か試してみたいところです。
純正アルミホイールは、あまり好きになれないので変えたいですが予算の関係上中古の鍛造ホイールでよさ気なのがあれば考えます。
あとはDIYで取り付けできるようなパーツはすでに買い揃えてありますが、投稿するか否か微妙です。それ何番煎じだよ、って感じですし。

追記:始動時の排気音がデカいです。個人的な体感としては社外マフラー付けてる以上のインパクトかも。駐車場の貸主にクレームつけられないか心配なレベル。
Posted at 2025/02/04 15:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月29日 イイね!

乗り換えます

乗り換えます昨年、結構費用をかけて車高調を入れ換えたりECUチューニングしたので、まったくその気はなかったんですが、GRカローラに乗り換えることになりました。思えばWRX S4からGRヤリスに乗り換えるときも結構唐突だった気がします。「9年目の車検の時に乗り換えるか否か考えよう」ぐらいなつもりでおりましたが3年半でこの車とはお別れです。

この車には多くの事を学ばせてもらいました。次のGRカローラではこの経験が活きてくる事も多いでしょうし、レカロのベースフレームをはじめとして共通パーツも多いので無駄になる部分もいつもよりは少ないはずです。パーツレビューや整備手帳を参考にさせていただいた諸先輩方、ありがとうございました。
Posted at 2025/01/29 15:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

electraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
初期型のGRヤリスから乗り換えました。すぐに2025モデルが出るのもわかってましたが初期 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
一番最初の車(KP61)以来トヨタ車に戻ってきました。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2017.10.14にD型納車となりました。5台目のスバル車です。よろしくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation