• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトノアの"2代目シルバーリジカラ号" [スズキ ソリオハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年5月14日

バックドアとボンネットの戸当たりクッションゴム交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回はバックドアとボンネットのクッションゴムの交換です。かなり前に購入していた純正部品の出番です。
バックドアの開閉時で音が大きくなり、ネジゴムを回して長さを調整してきましたが交換しておきます。
2
まずバックドア下のクッションゴムから。ひねり回しながら外します。
3
新品との比較ですが、約2mmほど消耗してます。
4
新品にラバープロテクタントを吹きかけておいてから取り付け。
(以下他の部品も同様に、新品にラバープロテクタント施工してから取り付けています。)
5
そのままスコーンと押し入れます。
6
次にバックドアサイドクッションですが、ここはネジゴムだけ単体で交換します。(パーツの注文では、ネジゴムだけの単体がないです。)

※新型は長めのクッションゴムが4ヵ所になってますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2871967/blog/44699761/
7
新品との比較です。ネジの長さを調整してきましたが、開け閉めの強い部分なので、ネジ部分も若干柔らかく劣化、思った以上に消耗しています。
8
ネジゴムのみ交換。一番奥に入れ込みましたが、先ほどの下部のゴム交換も交換したので、バックドアを閉めた時には、パンという響きがバンという感じになったので、ネジゴムの長さはしばらくこのまま様子見で、閉め具合で長さを調整していきます。

使わなかったボルトと固定する樹脂は一応保管しておきます。
9
最後にボンネットクッションの交換。
反時計周りに外します。
10
新品との比較。比較的固めのゴムなのでまだ大丈夫ですが、ついでに交換しておきます。
11
ネジを回し入れます。
ここから私なりのゴムの高さ調整です。
12
一旦すべてネジゴムを入れ込んだ状態です。そのままでは、ボンネットを閉めた際に隙間があり、ガタガタと遊びができてしまいます。まずゴムの高さを左右均等に揃えます。(色々試した結果)ここから反時計回りに2回転半回して伸ばします。
13
2回転半回した状態です。(目安としてゴム上部の●部分や、凹部分を基準にしてます。)これでボンネットの開け閉めで遊び無く、ちょうどよくなりました。
14
正面から見てこの高さで浮かした状態です。ここもこれから様子見で必要に応じて微調整していきます。
15
これで終了です。残りはサイドのドアのクッションゴムもありますが、またの機会に交換します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( バックドアサイドクッション の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

キーレス電池交換

難易度:

フロアマット洗い&車内清掃

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

初洗車

難易度:

ワコーズ スーパーハード施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新商品買いにコメリパワーまでドライブ & 帰りにざるうどん http://cvw.jp/b/2871967/48605673/
何シテル?   08/17 16:09
モトノアです。10年以上乗ったAZR60ノアから乗り換えて、初めての新車がバンディットになります。 嫁車のウェイクと共に、基本はノーマルを維持しつつ、皆さんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 2代目シルバーリジカラ号 (スズキ ソリオハイブリッド)
シルバー好きな私の相棒です。カーケアメインで、落ち着いた自然な純正スタイルを維持していま ...
ダイハツ ウェイク オレンジミニ号 (ダイハツ ウェイク)
15年乗った嫁車のワゴンRから、義理兄弟が所有していたこのウェイクを、引継いで乗ることに ...
スズキ ワゴンR ミニ号 (スズキ ワゴンR)
H17年式嫁さん使用のノーマル車です。チョイ乗りが多いので、走行距離は、年数の割には少な ...
トヨタ ノア 初代リジカラ号 (トヨタ ノア)
2017年11月下旬までは乗ってました。 平成17年式2万キロの中古で購入しました。 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation