• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かおちゃん&ひさしおじちゃん/TR3Bのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

九州急襲強行縦断の旅☆彡6…「鹿屋の怪物とココは志布志市志布志町志布志志布志市役所本庁志布志市所前かおちゃん篇」

九州急襲強行縦断の旅☆彡6…「鹿屋の怪物とココは志布志市志布志町志布志志布志市役所本庁志布志市所前かおちゃん篇」いよいよ2日目…いや、移動開始からだと実質3日目か;

旅も後半戦に突入しています。


疲れてないか?って?

そりゃ、疲れてるに決まっとろうが!!
 ドカ――ii!i!i――ン!!
    /~~~~\
  /  `ω’   \

あんまり寝てないし;

やはりというか、初日の徹夜行が堪えてます;

とはいえ、これが最初予定していた周り方(メルヘン村➡大阪➡志布志➡鹿児島➡知覧➡太刀洗➡博多➡メルヘン村)だったとしたら、、、(考
帰路は相当疲れているだろうから、まだ良かったのだろうと思います。

桜島の迫力に余韻を感じながら、同時にジワジワと疲労が溜まってきていることを感じつつ、当初の予定では外さざるをえなかった場所、「鹿屋航空基地資料館」に向かいました。






alt
HSS-2A対潜哨戒ヘリに見つかったかおちゃんw
...慣れてない道のせいか?入り口付近でワチャワチャ;しましたが、到着です。∠(`・ω・´)!!

思っていたよりかなり広い?!すごく立派な施設だ!!(驚
広大な敷地に展示されている航空機がたくさんありましたよ。






alt
鎖で区切ってる感じがとても良いなぁ。。。うちでも真似しようかな???
って、このサイズの鎖だとお値段高いだろうなぁ;


綺麗に整備されている誘導路を進んでいき、施設内に入ります。
入り口付近にはどでかい錨がありました。


入館料は「無料」



alt
1/100スケールの航空母艦「赤城」

2メートル61㎝の巨大スケール。その精巧さに目を奪われます
一家にひとつ欲しいところですが...以前、独身のころに「一家の家宝にしよう!!」とウイングクラブさん(残念ながら閉店してしまったようです;)の1/144「戦艦大和」(約100万円&1メートル80㎝超え)を本気で購入しようと悩んでいた時期があったのですが、さすがにデカすぎて置く場所が無く、あきらめたことがあったっけ。(遠い目)



alt


alt
すごく綺麗に仕上げられている零戦五二型
まるで工場から出てきたばかりのよう。(ピッカピカ☆ピッカチュー!!!



alt
美しい姿です。こういうのをなんていうんでしたっけ?
機能をつきつめたものは姿も美しくなるってヤーツー。➡機能美であってる???



alt
ロールアウトすぐ?のため、番号も所属もまだ書かれておりませんでした(おィ~;



alt
エンジンもビッカビカ!!!☆



alt
九八式照準器がよく見えますね~...しっかし;この狭さよ;(๑º口º๑; ; )汗;

普段の生活の中でこの狭さに近しいものって、なんかあるっけ???
#昔乗させてもらったマツダAZ-1とかスズキ・カプチーノみたいな感じなんかな。



alt
91式魚雷(航空機用)でかっ;
炸薬が420kgとな???(;;;°;ω°;):



alt
P-2J哨戒機の機種部分が展示されてました。

(…なんとなくスヌ○ピーっぽいなぁ)


ン?階段がありますねぇ、、、。
こういうのが、あると...



alt
やっぱりやります!やらせます♪
かおちゃんに座っていただきました。٩(。•̀ω•́。)وオー!



よぉ~し、かおちゃん。
発進だーーー!!!




「...わからへん」ってwww



ま、そりゃそーだ♪




alt
スイッチいっぱいなコンソール。...ん~~ワクワクするっちゃねぇ♪


なにげにいまやってる仕事、こんな風っちゃこんな風?かもしれないなぁ。。。



alt
もちろん、かおちゃんにもお仕事(してる風味)していただきましたよ~♪



このあと資料館を出て、かおちゃんはおみやげ物を見に売店へ。
ワタシは施設内からチラ見えしていたタイトル画のアレを見に行きました。



alt
「鹿屋の怪物」(...と勝手に呼んでるだけ)

この距離でこの見え方だったら、、、遠目だと気づきにくいだろうなぁ。。。
ほんとうまく景色に溶け込んでます。



さ、近くに行ってみましょう!




alt
二式大型飛行艇...なんか、すごく...おっきい...デス;(思ってた倍)



alt
♪世界にひとつだけの「二式大型飛行艇」(* ̄0 ̄)θ~♪



これ、見たかったんです。
当初のスケジュールでは時間が足りず、あきらめてたんですよね(感涙



...んむむ、、、
なんか今回の旅、こんなところばっかり行ってる気がする(気のせい)



alt
7時の方向から二式大型飛行艇を望む。(・∀・)イイネ!!



alt

alt

alt
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ



いやぁ、良いものをみさせていただきました。

いまから80年前。
これほどのものを作り出せる技術力。
正直凄いことだと思いました。そりゃ他国も驚くわな。



ひととおり二式大型飛行艇を見たあとは、お土産売り場に行ってるかおちゃんに合流します。


alt
入口から入るなりドーン!!!撮影用の零戦操縦席(後部のみ)



alt
映画&某ドラマでのあのシーンでみたヤーツーですね☆
これに岡田准一さんやら向井理さんが座り撮影してたのですね、、、。



気がつくともういい時間。
志布志港フェリーターミナルまではまだ小一時間ほどかかりそう。

乗船手続きは1時間前には行かないと!...なので、これにて鹿屋航空基地資料館をあとにます。






そして...(...ん?






そしてはじまる(...まさか?






そう、そのまさかw













一体何を見せられているのだろうシリーズw


ま、ほとんどの人は興味ないでしょうからスルーしてると思います(苦笑;








さて、


志布志港フェリーターミナルに行く前に、






せっかく志布志に来たのならッ!!!






ここに行くのは必然。






でしょ?
(´-ω-)σイヤソレナ∼








alt
某番組で名を馳せた?「こちらは、志布志市志布志町志布志の志布志市役所本庁・志布志市所です」の看板(...っック;な、なげぇ;;;)



17時過ぎくらい?だったせいか、まわりに人気は無かったです。







なー、のー、でー。






alt
アムロ降臨!!かおちゃんwithこちらは志布志市志布志町志布志の志布志市役所本庁志布志市所です看板(あれ?ブログタイトルと違っ;;;



いやぁ、いい記念写真だねぇw(しみじみ



そんなこんなで、こちらは志布志市志布志町志布志の志布志市役所本庁志布志市所です(...長い;)の看板のある場所にかおちゃんが来た痕跡爪痕をのこし(※注:ほんとに痕跡爪痕なんかは残してませんよ?念のため。)、ついに我々は帰路につくため志布志港フェリーターミナルへと向かいます。



待っているのはさんふらわあ きりしま



思い起こせば、わたしが”わんふらわあ”を知ったのは、カバヤ・ビッグワンガム(デラックス・ビッグワンガムの方だったかも???)で、かれこれ40年以上も前のこと。

おまけの模型を組み立てたときから「いつか乗船してみたい!!」と思っていました。
そんな子供のころからの夢が、いよいよ叶います。



そんなわけで、今回のブログはこれでおしまい。



次回、「九州急襲強行縦断の旅☆彡7…「さんふらわあ、さんふらわあ、太陽に守られて篇」に続きます。



ブログアップは...えーと、次は...あ、11月6日、、、といいたいところですが、この日は早朝から用事がありますので;;;
楽しみにしている方(そんな方おるんか;;;)には大変申し訳ないのですが、、、
そうですね、、、次回は11月9日になると思います。
|ω・`)スミマセン


あいかわらずお見苦しいブログで恐縮ですが、もう少し旅の思い出綴ってまいります。
お付き合いいただけましたら幸いです。
ドゾ、よろしくお願いいたします。
∠(`・ω・´)敬礼!!
Posted at 2025/11/03 10:45:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2025年11月01日 イイね!

九州急襲強行縦断の旅☆彡5…「裏切りの天文館...桜島は遥か篇」

 九州急襲強行縦断の旅☆彡5…「裏切りの天文館...桜島は遥か篇」しろくま?
...ええ、食べましたよ。

せっかく鹿児島まで来たんだし、ココに寄らない訳にはいかないでしょう?(※注:フラグ)


なんせ有名ですもんね?>天文館むじゃきさんの氷白熊。

YOUTUBE動画や、るるぶ見て、「そりゃあ、行くでしょ?行かねばならぬ!!」と行く気満々!




...でした;





ここまで、ほぼ計画どおり~予定どおり~に、旅はすすんできました。


仙厳園をあとにした、かおちゃんとワタシ。
次の目的地「天文館むじゃき」さんを目指します。

前回のブログに書きましたが、なんとな~く鹿児島は走りやすくて、まぁ、そりゃあちょっと混んでたりはしたものの、スムーズに目的地周辺まで行くことができました。






alt
「西郷どん、来たよ~」...ワタシと同じような体形なので、なんとなく親近感w

西郷隆盛像を右手に、少し走ったところが目的地。

近くの駐車場にとめて歩いて「天文館むじゃき」さんを目指します。



目指すつもりでした。



だって、だって、だって!!



駐車場どっこも「満車」なんじゃもん。。。(´;ω;`)ウッ…
※注:正確に言えば、わたしらが入ろうとしていた駐車場。わたしの前車がはいったら「満車」になりおった;;;



「かくなるうえは、駐車場探しじゃあ!!(燃」と、



探したんですよ?探したんでデス>駐車場。

近隣を何周ぐるぐる回ったことか。

鹿児島の皆さんにとっては、岡山ナンバーの銀アクアが、ふらふらと徘徊していたのは、すごーく迷惑だったことでしょう。。。


ただ、無情にも時間は刻刻と過ぎていく。


こりゃ、仮に駐車場を見つけられたとして、そこから移動してお店に行ったとしても、お店もきっと行列でスグに入れはしないだろうし、お店での滞在時間を考えたら、もう無理か。。。


...というわけで、


本店で氷白熊を食べることは、できなかったです。(悲)


またいつの日か、
再び鹿児島の地を訪れた時にリベンジすること誓い、次の目的地に向かいました
※後日、やっぱり氷白熊たべれなかったことに悶々としてましたので、会社の近くのお店でタイトル画像の白熊アイスを買って食べ、心の平穏を保ちました。





alt
遥か向こう(実際はそれほど”遥か”ってわけじゃない)に桜島の雄大な姿を
鹿児島港桜島フェリーターミナルから望みます。








そしていきなりはじまる「一体何を見せられているのだろう?シリーズ」w






alt
良い位置w






alt
鹿児島港から桜島港までは15分ほど。



この短い時間に、やらねばならぬことがあります。




alt
そう、こちらも有名「やぶ金うどん」を食す!!


かおちゃん>ごぼう天ソバ、わたし>ごぼう天うどんを、いただきました。

うどんは、九州ってこんな感じ???
やわらかめの麺で、お出汁が効いてて美味しかったです♪
...かおちゃんがごぼう天でむせてしまい小惨事に。。。






alt
船は良いなぁ~、、、(๑•̀ㅂ•́)و✧ イイネ!






alt


alt
こういうのがあると、ついつい見てしまいます☆彡



そうこうしていると、もう桜島は目のまえ。
いよいよ上陸します。





そしてはじまる「一体なにを見せられているのだろう?シリーズ」(しかも長い;)



乗船の際になーんも手続きがなかったので、「運賃料金の支払いとかどうするんだろう???」って思っていたら、なるほど。桜島側に料金所がありますのね。



氷白熊を食べれなかったことをぼやいてたり、桜島フェリーでの小惨事、おこづかいが足りないなどなど、自分が「ガンダムはファースト原理主義」と明言してたりと;
...あいかわらずいろいろとマズイ会話してますねぇ;;;



次の目的地は「湯之平展望所
桜島フェリーターミナルから約15分ほどで到着しました。



alt

alt
よくある構図でパシャ☆彡






alt

alt
展望所から鹿児島市を望む。桜島にきたんだなぁ…と実感し感慨無量。






alt
衛星写真 火口や島全体の様子が見れます。まさか?GoogleMAPじゃないよね?
(ロゴはありませんでした)






alt
こういうのがあると、必ずやりますやらせますw
たまにはワシも撮ってくれぃ!!!





湯之平展望所を見たあとは、おみやげ物を探しに道の駅に向かいました。










お?あそこに見えるのは、、、、あれか?







alt
とゆーわけで、ここでもやります、やらせます♪
かおちゃん良い笑顔♪( ◜ω◝و(و 



道の駅で小休止したら、次の目的地に向かいます。




それがこちら、




alt
黒神埋没鳥居withかおちゃん



いやはや、2メートルも埋まるとは、、、。


そういえば、昔のメルヘン村は雪が2メートルくらい積もっていたらしい。
雪でも大変ですから、それが灰となると...滅茶苦茶大変だったんだろうなぁ。。。




ジブリなBGMは、たまたま流れていたものです。良い感じで入っててワロタ☆






alt
大正噴火(1914年)のときに、1日で1メートルも積もったそうです。
噴火の記憶を後世に伝えるため、埋もれたままにしたそうです。






で、こちらにはこういうものがありました!!





ので、、、





やっぱり、やります、やらせます♪
alt
かおちゃん、🌸桜島に🌸来ました🌸


しかし、この枠。いいなぁw



黒神埋没鳥居を見たあとは、いよいよ本日の最終目的地「志布志港フェリーターミナル」に向かいます。

チョロいワタシらはナビに騙され「道の駅たるみず」に行ってしまいましたが、、、動画も画像も撮ってなかったです(残念;
#牛根大橋が良い感じだったので撮っときたかったなぁ。。。


「天文館むじゃき」さんに行かなかった...いえ、行けなかったおかげか?少~し時間に余裕ができました。

なので、予定・計画から外していたのですが、志布志市までの道中、途中にあるあの場所に立ち寄ることにしたのです。






さて、今回のブログはここまでです。

次のブログでは桜島を後にして、鹿屋そして目的地の志布志市を走ります。
ブログアップは明後日11月3日を予定。

九州急襲強行縦断の旅☆彡6
「鹿屋の怪物と・ここは志布志市志布志町志布志志布志市役所本庁志布志市所前かおちゃん篇」(仮称…って、はいりきるんか???)

別に楽しみでもなんでもないとわ思いますが...(汁;
またまた思い出を綴ってまいります。
∠(`・ω・´)!!
Posted at 2025/11/01 14:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物&飲み物 | 日記
2025年10月31日 イイね!

九州急襲強行縦断の旅☆彡4(仙厳園・猫神社篇)

九州急襲強行縦断の旅☆彡4(仙厳園・猫神社篇)さて、さて、

知覧特攻平和記念会館をあとにして鹿児島市内方面に向け走ります。

て、知覧特攻平和公園、来たときは数台だった駐車場が満杯になってるんですけど(※注:10時過ぎ)

次の目的地は「仙厳園」

鹿児島に来たならぜひ行くべき場所のひとつでしょう。
ここも、かおちゃんを連れて行きたかった場所...というのも当然あるのですが、


実は今回、別ミッションもあったのです。


作戦名「Cat GOD's Protection(猫神の加護)」

状況を開始します。∠(`・ω・´)



alt

知覧から小一時間。鹿児島市内を通り抜け、「仙厳園」に到着しました。


走っていて思ったのですが、「なんか、走りやすくない???」

なにがどう岡山と違うのか?はイマイチわからないのですが、初めて走る道で、このスムーズさはなんなんだろう???


とゆーか、岡山のマナーがアレなのか???(苦笑




あと思ったのが、鹿児島弁の女性弁って...(・∀・)イイ!!





...あ、それもかおちゃんがいつもランボーな物言いだからそう思うのか(汁y





余計なコトを口走ると、

(o`・д・)≡〇)`Д゚)

かおちゃんパ---ンチ☆彡!!!



...が飛んでくるので黙っておこう。




タイトル画のとおり、見どころ学びどころは多々あるのですが、今回は園内奥を目指します。


と、その前に、小腹が減ったのでコチラで小休憩。



alt
磯名物 ぢゃんぼもち
(ドリンクセット600円×2)






・・・わたし、「両棒餅」のことを、ずっと”りょうぼうもち”って言ってたわ。。。
(〃ノωノ)恥ィ;



正:「ぢゃんぼもち」
語:「りょうぼうもち」

謹んで訂正いたします Part.2
<(_ _)>



ま、わたしらの世代で、「ぢゃんぼ(≒ジャンボ)」といえば、これですが。

⇩⇩⇩⇩⇩
alt
ジャンボーグA(エース)©円谷プロ





それにしても、ぢゃんぼもち&お茶、美味しかったな~

ロケーションもあるとは思うけど、満足満足♡



これ、メルヘン村(旧称w)でもやればいいのに...って思った。




alt
庭園内をテクテク歩きます。外国の方多いなぁ~って思いました。



前回訪れたときは灰が降ってたのですが、今回は降ってませんでした。

かおちゃん、良かったねぇ。






alt
庭園からよ~く見えます>桜島


桜島を借景にするなんて、なんて贅沢!!


...と思う反面、噴火&降灰と隣り合わせの生活は、覚悟のいることだと思います。






alt
視力落ちたせいか?字が読めない;;;(メガネ補正も追いつかず)






少し歩いて、いよいよ目的地に到着です。







来たよ、猫神社(ねこがみしゃ)






alt
多くの方が参拝されています。(きっとみんな猫好き♡の方たち...カナ?)







alt

あ~、なるほど~。確かにわかるかも???


黒目が大きくなってるときの猫ちゃんはかわいい♪
異論は認めます。
( -`ω-)キリッ







alt
狛犬ならぬ「狛猫」ですなぁ。。。






alt



そういえば、


alt

某・妖怪時計の狛犬(コマさん)



...猫だと思ってたわ;



正:コマイヌ
語:ネコ


謹んで訂正いたします。Part.3 <(_ _)>






alt
...ということだろうです(手抜きw






alt
かおちゃん、ねこたちの幸福を願い、祈ってます


この後、ワタシも「世のなかの猫さんたちが幸せな猫生を全うできますように...」と祈願いたしました。




(...その後「まさか、そんなことある???」な出来事が起きたのですが;そのお話はまた後日。)






お詣りをおえ、本作戦の最終目的を達成するため、お土産売り場に赴きます。



理由(ワケ)は、とある方からのお願い(命令?)






こちらを入手するためでありました。





alt
♪テッテケテッテ、テー、テッテー(要ドラえもん風効果音脳内再生)
クリアお守り風キーホルダー
(¥1,200-税込/個)




姐やん(謎)、これでよろしかったでしょうか???


職場にもうひとかた、猫好きな方(猫先輩(謎))がいらっしゃいますので、2個ゲット!!いたしました。


金色のも買っとくべきだったか???


ま、またいるときは10時間かけて走ってこよう!!(爆 ←この表現、もう古典ですね;







alt
ずんずんずんずん♪






alt
ババッ!!!
かおちゃん、謎の踊り(仙厳園Ver)



ねぇ、楽しい?

ねぇ、楽しい???





なんにしても、満足げなかおちゃん。

あなたが喜んでくれると、ワタシも嬉しい。

来てよかったねぇ(しみじみ)





と、いうことで、、、


これにて、作戦は無事完遂。
状況を終了します。∠(`・ω・´)ゞ






あ、そうそう!

うちらは、参拝記念で、

こちらをゲットいたしました。(*´∀`*)ノウフフ♪


alt

切り絵の御朱印♪



そんなわけで、今回のブログは以上となります。

次回は、鹿児島市内に戻り、「天文館むじゃき本店」そして「桜島」を巡ります。



例によって次のブログ更新は、明々後日・・・ではなく、明日できるかも???



次回、「裏切りの天文館...桜島は遥か篇」(仮称w)



毎回毎回、見せられる方は多摩ランタンフェスティバル!!(大変恐縮)

ではありますが、またまた思い出、綴ってまいります
ヨロシク(*ω)(ω*)デス♪

Posted at 2025/10/31 12:30:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2025年10月28日 イイね!

九州急襲強行縦断の旅☆彡3(知覧篇)

九州急襲強行縦断の旅☆彡3(知覧篇)今回の旅の目的地のひとつ、

知覧特攻平和会館








一度、かおちゃん連れていきたかった場所です。

戦争を知らない世代のわたし、そしてかおちゃん。

80年前の世の中のことを知るため、この地に参りました。



宿泊先の「知覧さくら館」さんからは車で1分(歩いて5分)くらい?

開館前に到着です。







...映画名間違ぅとる;;;(;''∀'')



正:俺は、君のためにこそ死にに行く
誤:僕は、君のためにこそ死にに行く


謹んで訂正いたします。<(_ _)>




alt
1式戦「隼」(キ43)がお出迎え

映画「俺は君のためにこそ死にに行く」のために制作された実物大プロップ。






alt
最初、「あれ?隼って3翔ペラだったっけ???エンジンもこんなだったかなぁ?排気管が推進式???」って思っていたら、、、ああ、なるほど、「3型」でしたのね;;;



保管状態は...まぁ...キャノピーはくすんで割れてたり、苔が生えてたり(汗;





alt
航空自衛隊「T-3練習機」

現在は後継機(T-7でしたっけ?)にその役をゆずっていますけれど、パイロットを目指す若鷲はこれで初めて空を飛ぶんですよね。。。

いろいろありまして現在某宅配業者に勤めているわたくしも、その道に行く選択肢があったんだよなぁ、、、(遠い目)






alt
T-3練習機を左手に、奥には観音堂がございます







alt
かおちゃん、謎の踊り

あんた、なにやっとんねん;;;






alt
観音堂手前にある掲示板

左上の写真を見、その笑顔に心が握りつぶされる思いでした。






alt

なぬ?「隼ラーメン」ですとぅ!???

...ちょっと食べてみたい♪(((o(゚∀゚)o)))ワクワク

けど、さすがにまだやってないですよね;;;


メニューが、「隼ラーメン1型/乙」とか「3型/甲」とかだったら良いなぁ。。。






alt
観音堂にて

先人の平穏と平和な時代を築いてくれたことへの感謝を祈念しました






alt
観音堂の横に「三角兵舎」が復元されております。

ここで出撃までの数日間を過ごしていたんですね、、、。







平和の鐘は、二度鳴る。
平和の鐘を、二度鳴らす女。



除夜の鐘ちゃうわ!!!
ほんと、あんたはなんしょんねん!!( `°罒°)ムキー



...悪気はないんで勘弁してくださいね。







alt
外側からも見えるのであります。(無残な零戦の姿)



そうこうしているうちに開館のお時間(午前9:00)となりました。

開館直後はひともまだまばらで、スムーズに入ることができました。







alt

先ほど館外から見えていた零戦。
海の中に沈んでいたものを引き上げ、展示されています。

なんと、35年間も海の底に沈んでいたそうな。
腐食のせいもあるでしょうが、それでもここまで原型を保っています。
外板はほんと薄い感じですね;





alt

あの時代にこれほどのものを作り出せていたって、すごいことだと思ふ。

コックピット(鶏小屋?)とはよくいったもので、いまの私の体形だと入らないだろうな;;;











alt
翼の様子

沈頭鋲の様子をじっくり見ることができました。






alt

20ミリ機銃と13.2ミリ機銃の様子

この零戦は「五二型/丙」とのことで、左右の翼に一挺づつ計四挺。
さらに機首部に13.2ミリ機銃が一挺装備されていたようです。(あってます???)

かなりの重武装だったんではないでしょうか。






alt
朽ちたエンジン

静かに物語ってくるものがあります。








あれ?あれれ???

以前(かなり前)に来た時には、「三式戦 飛燕」があったような気がするんですが、、、置いてない???

「飛燕」をまたみるのが楽しみではあったのですが。。。

うーん、思い違いだったかなぁ...。







館内は一部を除いて「撮影禁止」。

なので、画像は以上でおしまいです。



館内にある数多の遺影、そして遺書(徐々に複製品におきかわっているとか?)を見ていくにつけ、あの(どの?)かおちゃんでさえ神妙な面持ちに。



そりゃ、そうなるわな。



感想を言葉にすることなんて、とてもできはしないです。


きっと自分の人生のなかで、あと一回は再びこの地を訪れるでしょう。

忘れてはいけないものがそこにあるから。




∠(`・ω・´)英霊に最敬礼!!!







・・・さて、


いよいよ知覧を離れ、鹿児島市方面に向かいます。



次回、「仙厳園と猫神社篇」



当方のお休みとモチベーション(汁;)の関係で、例によって次のうpは妙明後日31日を予定しております。

クルマネタではないものを延々と見せられる方はたまらんと思いますが、、、
さらにさらに思い出を綴っていきたいと思います。
Posted at 2025/10/28 10:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月25日 イイね!

九州急襲強行縦断の旅☆彡2(開聞岳篇)

九州急襲強行縦断の旅☆彡2(開聞岳篇)
...かおちゃん、

...かおちゃん、起きれる???



せっかくなんで、開聞岳見に行かん???





ども、おじちゃんです。

10月18日土曜日の朝を迎えました。
いつもの習慣で5時には目が覚めてしまう。あたりはまだ真っ暗。

知覧まで来たら、薩摩半島の南端まであと少し。

次にいつ来れるかわかりませんし、おだちん総統閣下も、

「スターシャは待っていませんが、美しい開聞岳と雄大な桜島をご堪能ください」...ってすすめてくださってましたし、せっかくなので行ってみることにしました。










alt

竜宮伝説発祥の地「龍宮神社」にて

なんでも浦島太郎と乙姫様の出会いの場で、縁結びの神様として祀られておられるそうな。

てか、こんなとこがあったのね;(全然知らなかった;

こういったことがあるから旅は楽しい。もちろん、ガイドブックなどには載っているけれど、予備知識なしで訪れた場所で発見があるってワクワクします。





alt

長崎鼻灯台と海を臨む

いやぁ、朝の静けさ、波の音、そして潮のにおい...
それぞれが相まって、とても気持ちが良い!!





alt

開聞岳を臨む
綺麗な姿ですね~





alt

乙姫様にご挨拶。お参りさせていただきました。





alt


貝殻祈願(1枚100円♪)






alt


かおちゃん、えらいねぇ。。。

わたしはいつぞやのかおちゃんの願い事のパクリw






alt

かおちゃん、おみくじ小吉。
よいではないですか。





alt


龍宮神社までの参道には、昭和の雰囲気なお店と謎のオブジェがありました

あんまり興味ないからスルーw




alt


そうなんやねぇ、、、





alt


検定といいつつ、何個わかったら何級とかってのは教えてくれないのね、、、

なんとな~く「屁」に関するものが多い気がするのは気のせいか???





alt


昼間にきたらお店あいてるのかなぁ???





alt


おぃw





alt


おぃおぃwww




ザ・昭和的ジョーク☆(好き♡





ひととおり見させていただいて、知覧さくら館に戻ることに。(おなか減ったから





そして唐突に始まる「一体なにを見せられているのだろう?」シリーズw
今回も見苦しさ、聞き苦しさ、わけのわからなさ満載?です。

※動画中の登場人物はフィクション?です
※あいかわらず無修正なのでロードノイズとかすごいですがご容赦くだされ。



朝焼けに染まる開聞岳が美しいな♪

動画のあたまらへんで、知覧さくら館さんのシャワーについて触れていますが、ディスってるわけではありません。


正直衝撃を受けましたw


「消防車の放水か!!」ってくらいの勢い!!

わが人生で出会った「さいつよ」のシャワーでした。(...クセになりそ;








alt


知覧さくら館に直帰するはずが、、、

せっかくなんで武家屋敷もちょっとだけ見ることに。





alt


あまり時間もないので、前を通るだけ・・・






alt


こういうの修繕するの大変なんだろうな;





alt


綺麗~





alt


歩いていると地元の方とすれ違いました。

うちらの地元でもですが、見かけない人が歩いてたりすると「旅行で来てるんかな?」と思う。



もちょっと見たかったですが、時間に制約もあり断念、、、ま、また来ればいっか!




知覧さくら館さんに戻ったのは午前8時すぎ。

朝食の予約が8時半からだったのでちょうどいい感じ。





alt

知覧さくら館さんで朝食を「いただきま~す」
THE・朝食って感じが良いね~






「これ多分お茶かな?」ってwww

うん、たぶんお茶です。
そして、たぶん知覧茶です(違うかも;




食事をすませ、部屋を片し、チェックアウト。


いよいよこの旅の目的地のひとつ「知覧特攻平和記念館」に向かいます。

ってところで今回も長くなったので、知覧特攻平和記念館篇は次回に。


うーん、打ち込んでて気が付いたが、こりゃあ今回の旅ネタ、当分続きそうだ。

見せられる方はたまったもんじゃない!!...とは思うのですが、まぁ、思い出綴りなんで勘弁してね♪


次回「知覧特攻平和記念館篇」、うpはまたしても明々後日予定です。

それでは、またね~☆彡
∠(`・ω・´)敬礼!!






Posted at 2025/10/25 09:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「九州急襲強行縦断の旅☆彡6…「鹿屋の怪物とココは志布志市志布志町志布志志布志市役所本庁志布志市所前かおちゃん篇」 http://cvw.jp/b/2874815/48745137/
何シテル?   11/03 10:45
痛風関節炎、どえれぇ痛ぇ… (´;ω;`)ウウッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

かおちゃん&ひさしおじちゃん/TR3Bさんのトヨタ アクア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 19:43:01

愛車一覧

トヨタ アクア アンドロドロメダ級一番艦「アンドロドロメダ」 (トヨタ アクア)
「これはもう戦艦とは言えない。燃費マシーンだ。」 初ハイブリッド車でいろいろ衝撃うけて ...
スバル レガシィツーリングワゴン STRIKE LEGACY-Ⅱ (スバル レガシィツーリングワゴン)
#Chat GPTによる擬人化画像です。 「いつかは、レガシィ。」 …とてもいいクル ...
日産 マーチ 日産 マーチ
#Chat GPTによる擬人化画像です。 3代目マーチさんです。 某モータースの代車と ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
#Chat GPTによる擬人化画像です いいクルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation