
みん友さんであるTT-romanさんが訪れた場所を巡ってみる(^^♪
大河ドラマ「軍師官兵衛」の時に行こうと思いつつ・・・
兵庫県西脇市黒田庄町と言えばトータス松本の出身地でも有ります♫
R175を南からの攻城なので「太閤の腰掛け石」の有る極楽寺から♪
羽柴秀吉が三木城攻めの際この石に腰かけ、采配を振るったそうな、三木城から35kmほど離れているが、京から西京街道を通って南下!?
極楽寺の裏手にあります♪
座って良いものか躊躇してると後から来た太閤びいきの嫁様は何の躊躇無く着座(汗)
秀吉も戦勝祈願に訪れたであろう兵主神社へ♪
兵主神社の前は何度か前を通った事があり変わった拝殿だと思ってたが、やはり茅葺きの入母屋破風と言う拝殿は全国でも珍しい(^^ゞ
拝殿は兵庫県指定文化財
いい感じ♪
そして多田城(多田構居)跡へ
残念ながら遺構は皆無・・・
そして黒田官兵衛生誕の地へ
黒田城は後にし先に「荘厳寺」へ
官兵衛西脇市生誕説となっている本黒田家略系図(複製)を見学
播磨姫路藩の第3藩主「本多 政勝」寄進の梵鐘♫
県指定重要文化財指定の本堂には十一面観音菩薩様、合掌
こちらも県指定重要文化財の多宝塔
紅葉が綺麗な古刹なのでこれからの季節に行かれると良いかも(^^ゞ
それでは黒田城へ(^^♪
稲荷社が祀ってあるので鳥居を潜り登城
比高約40mとありあっと言う間に主郭へ到着♪
多田城(多田構居)の詰城「黒田城」と言ったところか
湊川神社に行った時も思ったが楠木正成公を大河で描いてほしなぁ(笑)
中世の小さな山城なので遺構としては寂しいかも、
夕方なのにおやつタイム・・・
黒田城ふもとにある「姥が懐」うばがふところへ
ここに生誕の碑があります(^^ゞ
今回の位置関係はこんな感じです
この後は嫁さんの実家へ・・・
TT-romanさんご紹介有り難うございます♫
おしまい(@^^)/~~~
ブログ一覧
Posted at
2021/09/20 11:15:47