• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PETER3の愛車 [ホンダ フィット3 ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2014年9月11日

ELM327 ODB2スキャンツールACC電源化改造 -その3- の続き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
-その3-の続きです。

電線の取り出し側はFIT3の場合、配線しやすいこちら側から出すのが良いと思います。
2
もう少し丁寧に作業するならこの取り出し口部分の配線がスレるのを防ぐためにチューブを巻いたりして養生する方が良いのでしょうがそんなに頻繁に取り外しすることもないのでこのままでOKとしました。ドリル穴のバリくらいは取った方が良いと思います。
3
最初に剥がしたラベルシールを元に戻し、取り出した配線にオスギボシを圧着して作業終了です。

とりあえず今装着して順調に動作しているブルーのELM327アダプターの予備として保管しておくつもりです。

挿してみた感じを予想するとコイツはかなり出っ張るような気がします。と言うかまだ動作テストすらしていないのですが('A`)

3種類のELMアダプター改造でそれぞれ楽しめました。数千円でこれだけ楽しめるのはCP的にはかなり高いと思います。こういうイジリが好きな人限定でしょうけれど。
4
まったくの素人なのでプリント基板の表裏すらわからないのですが一応乗っているチップのアップ写真が撮れたのでわかる人には参考になるかもと思いアップします。これがなんのチップか全然わかりません。

そういえばLED発光部品のある側(この写真の裏側)は今回うっかりして確認するのを忘れました。そっち側にELM327の互換チップ?が実装されてるのかもしれません。いずれもまったくの素人の発言です。
5
前回のブルーのアダプターの中はこんな感じでした。同じELM327アダプターと言っても中身は全然別物ですね。まあ表か裏か判別出来ないし、最初にフタを開けた時LEDの発光部とか想像してたものとまったく違ってて戸惑ったりしました。参考にした改造記事には丸いいかにもLEDが光りますと言った感じのマメ球みたいなのが並んでいたんですがこちらのは2つとも基板に実装された小さな部品がそのまま光るっぽい感じでした。

まあそんなこんなでしつこく進めたELM327関連ですがひとまずこれで終了と言うことにします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤスポイラーガタつき補修

難易度: ★★

洗車と樹脂メンテ

難易度:

岩崎式U8アルミテープ増量決定

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

人生初のDIYオイル交換

難易度: ★★

ブレーキパット、ローター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「東京はとバスツアー http://cvw.jp/b/288416/39812865/
何シテル?   05/22 17:51
免許取得してからブルーバード、スカイラインと日産車ばかり約15年乗り、次にE36、E46、E90とBMW3シリーズばかり約20年、3代に渡り乗り継いで来ましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

シートベルトキャンセラー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 23:03:49
東富山の風景(田園発港行き自転車の舞台を巡る)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/18 11:21:13
メーカー不明 ガングリップ 茶木目調ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 17:06:56

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
HONDA FIT3 ハイブリッド Sパッケージです。2013年11月4日納車。2014 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2007年3月18日納車。購入時オプションとしてポリマーコーティング、リアトランクスポイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation