目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
付けたり剥がしたり付けたり剥がしたり、、、いろいろ試行錯誤の末、今の状態が安定かなということでまとめです。
まずテープですが、中華のとか、ニトリルとか試したけど、粘着性、厚さ、貼りやすさ、電導性などを考えるとやはり3M製のコレ。
多少高いけど、それだけのことはあります!
貼った場所ですが、よかった箇所(自分の感覚ですが〇(よかった)△(まぁまぁ)ー(変わらず)?(わからない)で表記します。
逆にダメ、効果のなかったと感じる個所は後でまとめて。
2
インテーク、吸気回り、マフラー
・燃費(低速域):ー
・燃費(高速域):△
・トルク(低速域):△
・トルク(高速域):△
・レスポンス:〇
・乗り心地、操作性:?
特にインテーク回り。吹け上りがよくなります。また高速巡行時のシフトスケジュールが上のほうに行きがちになり、低回転で巡行するようになりました。ECU、TCUも影響するようです。
若干シフトショック、カクカク感がでました。
3
タイヤハウス、ストレーキ、スポイラー下
・燃費(低速域):ー
・燃費(高速域):△
・トルク(低速域):ー
・トルク(高速域):ー
・レスポンス:ー
・乗り心地、操作性:△
発進の滑り出しが良くなった気がします。あと若干燃費にも貢献??
4
ホイール内輪、スポーク裏
・燃費(低速域):ー
・燃費(高速域):△
・トルク(低速域):ー
・トルク(高速域):ー
・レスポンス:△
・乗り心地、操作性:△
タイヤハウス周り同様、発進の滑り出しが良くなった気がします。
5
(写真なし)サスペンション
・燃費(低速域):ー
・燃費(高速域):ー
・トルク(低速域):ー
・トルク(高速域):ー
・レスポンス:ー
・乗り心地、操作性:○
明らかに優しい乗り心地になったと思います。かといって高速でふわふわするわけでもありません。
XVは凹凸路を低速で走ると、リヤがユサユサする(GP系よりはかなりマシになりましたが)のですが、これが低減されました。
6
ステアリング下
・燃費(低速域):ー
・燃費(高速域):ー
・トルク(低速域):ー
・トルク(高速域):ー
・レスポンス:ー
・乗り心地、操作性:○
室内に貼るのはいろいろ議論があり、極力貼ってませんが、ここだけは。
皆さんおっしゃるように、ハンドルの操作感が安定しますね。ただ、、、フラシーボのような気もします^^;
7
その他、いろいろ貼ってはみましたが、効果がない場所、逆効果な場所(体感的にですが)とかもあります。
例えば、、、
・ガラス:個人的には効果なしかなとの判断です。特にフロントは燃費が下がりました。しかも汚れがつきにくいとの噂もありますが、そのへんも効果が見られず、、、
・マフラー周り:これもよくわかりませんでした。貼り方が悪いのかなぁ。。。これは外すのも面倒いのでそのまま貼ったままです^^;
・ドアミラー中:んー、なにか変化あったのかな?^^;
個人的にはエンジンインテーク、ストレーキ、サスペンション、ホイールは良かったです。
体感的には、燃費も1キロ位上がり、乗り心地や操作、レスポンスは良くなったと思います。
アルミテープは、1箇所貼ったから劇的に!というのはあまりなく、貼って試して良ければ良し、だめなら外す、の繰り返しで試行錯誤、がまた愉しからずや😃
そして、、、ボルテックスジェネレータへの旅へ続きます^^;
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( #アルミテープチューニング の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク