• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hagi-no(はじーの)の"2代目はじーの号" [ダイハツ ミライース]

整備手帳

作業日:2023年1月3日

オートゲージ タコメーター取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
タコメーターの無いクルマは初めてで、無ければ何となく運転の楽しさも物足りなさを感じてしまい、価格的にお手頃のオートゲージのタコメーターを取り付けました。
商品名:オートゲージ 548シリーズ
    タコメーター 60Φ
    白・アンバー2色LEDバックライト
    エンジェルリング
    ワーニング・ピーク機能付き
2
回転信号用のコードは長さが十分あるのにそれ以外の電源、2色それぞれのバックライト、アース用のコードは40cmくらいしかなくて延長しなければなりませんでした。
延長したコードは全てナビ・オーディオ裏に電源取り出しコネクタを入れてギボシで接続。
回転信号はシガーソケット裏付近、運転席側から見えるOBD2ソケットから出ている赤い細線からエレクトロタップで取り出しています。


3
作業で一番苦労したのはOBD2ソケットから出ているコードにエレクトロタップを噛ませるところでした。
運転席の床に仰向け潜り込んだ態勢で、ガッチリと金属の土台に固定されたソケットの根本から出ているコードには触れることはできても引っ張り出すことはできずにかなり悩みました。
結果的にはソケットの両脇にあるストッパーを発見。ペンチで軽くつまんだだけであっけなく土台から上方に外れたので下のほうに引っ張り出して加工することができました。
手順は写真の①ストッパーを押す
      ②ソケットを上方に引き上げる
      ③土台の下にある隙間からソケットを引っ張り出す
4
バックライトのカラー選択は
昼は白、夜間はアンバーになるように配線しました。
夕方になってしまいましたが各コード接続後エンジンをかけて作動することを確認、バックライトは設定どおりアンバーが点灯していました。
ところが、翌朝エンジンをかけてみるとメーターが作動しません。
ミライースはライトが「オート」しか選ぶことができないのですが、前日は夕方だったので自動でヘッドライトが点灯しタコメーターが作動、バックライトもアンバーが点灯していました。
試しに夕方エンジンをかけてみると前日同様作動しました。
昼夜の配色の設定を逆にして接続し直すと夜間のみ作動して白が点灯しました。
エンジンをかけた状態でメーターに刺すカプラーまで電気信号が白、アンバーともにきているのは検電テスターで確認できているので断線や接続間違いはないと考えていますが、なぜ日中には作動しないのかわかりません。
ミライースの照明がオートが基本であり、その電気的な流れが影響しているのか?タコメーターの不具合なのか?

みんカラの先輩方でオートゲージのタコメーターを取り付けされている方は問題なく作動しているのでしょうか?
なにか特別な方法があるのであればご教示いただけるとありがたいです。
5
後日、購入先に電源コードの延長部分や配線の取り回しの様子と実際の作動状況を動画で確認してもらったところ、タコメーターの初期不良の可能性が高いとの判断から、すぐに代品の手配ができず返金してもらうことになりました。
近日中に改めてその結果を投稿したいと思います。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 2色LED の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ナビをスポーツメーター化・・・

難易度:

クーラント交換

難易度: ★★

ウォッシャーノズルの噴射角

難易度:

洗車からのコーティング✨

難易度:

ミライース2、エンジンオイル交換。

難易度:

クーラーパッキン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月7日 10:22
こんにちは。
突然のコメント失礼します。
私はタコメーター以外
オートゲージにしていますが、
常時電源が来ていないのではないでしょうか?
私もイルミは同じ仕様にしていますが、
電装系をイジルときに
常時電源のヒューズを抜いて作業するのですが、
電装系確認時にライトオンでメーターが動きます。
初期型なのでライトはオートではないです。
常時電源
イルミネーション
アース
ACC
この4本で
アースとイルミネーションだけでも
動作することが解っております。
残りのACCと常時電源を勘ぐってみてください。
といっても通電確認出来ているようですね。
常時電源の通電はどうでしょうか?
最初の頃に配線した物が接触不良で
少しの振動で外れた経験がありました。
初期不良の可能性も視野にいれてみてはどうでしょうか?
参考になれば幸いです。
コメントへの返答
2023年1月7日 21:14
こんばんは、やすくん1102さん。
コメントありがとうございます。
自分でもいろいろ試した結果、何となくイルミとアースだけでも作動しているのかな?って思っていました。
自分も常時電源とACCの取る場所が良くないのかと「DIYラボ」を参考にしてヒューズボックスのACCと室内灯(常時電源)をタイミングどおりに電気がきているのか調べてからギボシで繋いでエンジンをかけてみましたが、結果は変わりませんでした。
このときもタコのカプラーまでは確実に信号か来ているのは確認してしていましたが、できることとして最後は最も怪しい白色コード延長したところを切除して再度接続し直すことをして、試してみましたがダメでした。
自分としては、ここまでくるとメーター個体の不具合しか考えられないという結論になっています。
購入先に問い合わせしましたが、色々試してやり直しした動画を送れということなので諦めようと思います。
いつかグレードを落として再度タコメーターを購入して試そうと思います。

アドバイスありがとうございました。
また、何がありましたらよろしくお願いいたします。
2023年1月7日 22:03
やはり初期不良ですかね。
でも動画撮るのは確かに面倒ですね。
他にもメーター付ける予定あるなら
一番配線が簡単なのが電圧計です。
今繋げているタコ配線以外で
動くので良いかもしれません。
これが動いたら初期不良確定です。
同じショップでの購入なら
これで初期不良対応してくれるかな?
配線はセンサー以外同期するケーブルが
付属しているので簡単です。
OBD接続型の比較的安いタコメーターは
あまり良くないと聞きます。
オートゲージで揃えるなら
試してみてはどうでしょうか?

私はタコメーターだけピボットで
油温、油圧、水温、電圧、バキューム
とオートゲージで揃えています。
コメントへの返答
2023年1月8日 1:01
ご丁寧にありがとうございます。
実はタコメーターを購入してから実際に取付けするまでアイスト車はバッテリーが心配だったので、まさに電圧計を隣に並べてつけようと考えていましたが、前愛車のミラジーノで使用していた電波時計と温度計、電圧計が一体となったものがあって結構電圧がしっかり表示できていたので、コストやスペースのこともあってオートゲージの電圧計導入はなくなりました。
確かにリンクさせて電圧計がきちんと作動すればタコメーターの不良は確定となりますね。
その状態の動画なら簡単に分かってはもらえそうですね。
夜だけのタコメーターというのも癪にさわるし…少し検討したいと思います。


的確なアドバイスありがとうございます。





プロフィール

「[整備] #ミライース オートゲージ タコメーター取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2899114/car/2509353/7184435/note.aspx
何シテル?   01/06 01:33
hagi-no(はじーの)です。2022年12月からLA360Sミライースに乗り始めました。お金も知識もありませんが、みんカラ先輩方の投稿を参考にちょっとずつ自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナンバー灯LEDにしました✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 18:53:06
エーモン 静音計画 風切り音防止テープ ドア2枚施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 23:22:00
ドアスピーカーの簡単簡易デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 23:20:31

愛車一覧

ダイハツ ミライース 2代目はじーの号 (ダイハツ ミライース)
2018年からの愛車だった2004年式ダイハツ ミラ ジーノミニライトスペシャルターボ4 ...
ダイハツ ミラジーノ はじーの号(初代) (ダイハツ ミラジーノ)
2018年2月から昨年2022年12月までの愛車でした。初めてネットでミラジーノ専門店と ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
初めての軽自動車として平成20年3月から現在まで乗っています。軽らしからぬ走りの良さと快 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
娘の始めてのクルマ。 今年4月から就職で通勤に使い始めて何度もぶつけたりしているうちに修 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation