• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森dayoneのブログ一覧

2018年09月05日 イイね!

台風被害

台風被害今回の台風、関西地方では甚大な被害になったようです。
テレビの報道を観ていて唖然としました。
被害に遭われた方には謹んでお見舞い申し上げます。



そして私の車も台風被害に…




以前ブラックアウトを施したリアエンブレムが捲れ上がっているじゃありませんか。
両面テープで結構しっかり固定したはずなんですが…いかに風の力が凄かったかが想像できます。

ちょうどカッティングシートが少し浮いてきてたんで、この機会に手直ししておこうと思います。

災害は恐ろしいですね。
これくらいで済んで良かったと思います。
Posted at 2018/09/05 07:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月13日 イイね!

BRZ STI SPORTS 試乗記

BRZ STI SPORTS 試乗記本日5/13(日)は朝から雨模様。

趣味のテニスは諦めて、兵庫スバル自動車(株)独自の体感試乗DAYというのが5/12,13,19,20(延べ4日間)の日程で開催されているので、最寄りの長田店に行ってきました。
しかし長田店では体感試乗は行っていないとの事。
記念の景品



SUBARU & LOGOSコラボレーション オリジナルタンブラーだけもらいました。

おそらく、アイサイトの自動ブレーキなどを体感できるというイベントなのでしょうが、イベントで体感するまでもなく自動ブレーキには度々お世話になっていますので体感試乗はスッパリキッパリ諦めました。


そして事前にリサーチしていた本命の



(奥は私のフォレです)
BRZ STI SPORTSに試乗させてもらいました。(買いませんが 笑)
色は、アイスシルバーメタリック…とかいうやつだったと思います。

冷やかしと分かっていても笑顔で快諾してくれる長田店の営業担当K本さん、本当にありがとうございます。




フロントグリルにチラ見えするSTIオーナメント。




リア
STI の仕様ではないかもしれませんが、BRZの車名エンブレムはブラックアウトされています。




リア助手席側にもSTI オーナメント
ブラックのトランクスポイラーも目を引きます。STI 製なのかな?よく分かりません




そしてセンターキャップはSUBARU純正ですが、ホイールは私のフォレスターと同じブラックのSTI アルミホイールです。
ブレンボの赤キャリが超イケてますね。





内装はレヴォーグSTI SPORTSと同じくボルドー×黒。
写真撮り忘れましたがピラーやルーフなどもブラックアウトされていてカッコ良し。
フォレスターも黒にしてくれー。



メーターパネル


速度表示のところに




ボケて見づらいですがSTI のロゴが。
で、よく見ると260kmまでありますね。
普通の自動車は、よく使う速度域をセンターに配置するって聞いたことあります。

240km/hで巡行しろってことか?いいのか?




6MTです。赤ステッチがイイですね。
サイドブレーキはワイヤー式。フォレスターも同じタイプですが私はこのタイプのサイドブレーキが好きです。

電動式パーキングブレーキだとクルコン使用時に停止保持機能が付いているそうですが、その便利機能がなくても良いくらいこちらのタイプが好き。そもそもクルコンはあまり使わず日帰り長野(1000km)の時も一切使いませんでした。やはり自分で走らせている方が楽しいです。
ただし渋滞の時はすぐクルコン使います 笑

BRZはアイサイトが付いていないので当然クルコンはありません。

…っと、話が横道に逸れてしまいました。




いよいよ試乗です。一緒に来ていたうちの奥さんも同乗。
担当のK本さんは後部座席が狭くてつらいから2人でドライブして下さいと店舗に居残り。



車に乗り込むなり、
奥さん:「低!なにこれ!」
私:「そういう車やから」

公道に出て少しアクセルを開けると2000回転を過ぎたあたりから何とも言えないイイ音がします。
奥さん:「うるさ!何この音?」
私:「…。」

さらに
奥さん:「なんかガタガタして乗り心地悪いわー」
私:「これは足回りを固くして…いや、なんでもない」





何だかんだと言いながら運転中の私を撮っていたようです。雨のFRしかもMTでちょっと緊張気味。


15分ほどドライブして帰還。
「何かえらくイイ音がしますねー」とK本さんに振ると
「これ排気音じゃなくて吸気音なんです」
と。
詳しい説明は忘れてしまいましたが、保安基準の関係でマフラーはうるさく出来ないので音を出すため専用の仕掛けを吸気ユニットに施してあるとか。ヤマハが手掛けたと言っておりました。


運転自体はすごく楽しかったのですが、試乗を終えて自分の車に乗り込んだ時、何ともいえない安心感が湧いてきました。
しかし、いつかはこういう車にも乗ってみたいですね。


おしまい。
Posted at 2018/05/13 18:53:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年04月30日 イイね!

オフ会(?)初体験

オフ会(?)初体験テニス繋がりでもある、みん友のCAPさんから誘われ、神戸市の某所に行って参りました。
聞けばCAPさんのみん友さんも来るそうで、オフ会未経験の私は、やや緊張気味で現地に。


10時過ぎに到着するとCAPさんは既に作業中。

しばらくのんびりしているとイイ音をさせた白フォレ(to☆moさん)が登場。


程なくしてダークブルーパールの車高短フォレ(ヨシろーさん)が合流。




CAPさんのセンターアームレスト(レヴォーグSTI ver)






を取り付けた後







昼ごはんに4人で焼肉ランチ。

昼ごはん中、to☆moさんに「ハイドラ!」の存在を教えてもらい登録してみました。
まだ使い方があまり分かっていませんが新しい世界が拓けました 笑


焼肉のあと、私のLEDリフレクターの配線整理のためリアバンパーの取り外しを手伝ってもらったり(写真撮り忘れ)


CAPさんのラインテープ(オレンジ)の貼り付けを眺めたり手伝ったりしてました。


to☆moさん.ヨシろーさんとは初対面でしたが、色々車の話ができて楽しかったです。
おまけにみん友にもなってもらいました。


以上、プチオフ初体験レポートでした。
Posted at 2018/04/30 22:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月18日 イイね!

いざ長野へ。

いざ長野へ。


うちの奥さんが応援しているV系のインディーズバンド。
そのライブが長野であるとの事なので、片道約500kmの距離を送迎してきました。

朝8時に神戸を出発。
300kmほど走行し、長野県に入ってすぐの

【阿智PA】






ここで、少し休憩です。




長野のゆるキャラ〝アルクマ〟が出迎えてくれました。



多少の余裕を持って出発しましたが、安曇野以北にチェーン規制がでており、ノーマルタイヤ×非金属チェーンという装備で運行している私たちは、チェーン装着&雪道走行のタイムロスも考えねばなりません。

日帰りの強行スケジュールなので、先を急ぎます。








しかし、思いの外 天候が良く、昼過ぎには松本市に到着。
この頃には目的地である長野IC以南のチェーン規制も解除され、何の障害もない状態になっていました。






松本ICを降りてすぐの信州蕎麦屋さんで昼食です。




メニューに信州名物と書いてあった馬刺しを注文。美味。




私は山菜蕎麦(手前)、奥さんは肉せいろを注文。
両方共とても美味しく、大満足でした。



お腹いっぱいになった後は、私のお目当て




城です。





国宝:松本城
別名を【烏城】と呼ぶらしく真っ黒な外観をしています。対して、私たちが住む兵庫県にある姫路城は、外観が白く【白鷺城】の別称で有名。

豊臣家と繋がりが深い武将が建てた城は黒が多く、徳川家に所縁のある武将が建てた城は白が多いそうです。


松本城は、かつて深志城という名前で、かの有名な武田信玄が信濃侵攻の拠点にしていたそうですが、戦国時代末期に石川数正という武将(豊臣恩顧)が天守を建てたので『黒』なのだそう。







愛犬が一緒なので中には入りませんでしたが


城を眺めながら周りを散歩しました。




再び松本ICに向かい、次は長野ICを目指します。

梓川SAで少し休憩。
向こう側には、うっすらと雪化粧をした美しい山々が見えます。




そして、次なる目的地は








松代城です。




長野のみん友 “みずとひかり”さんに勧めて頂いたスポットです。

ここは、松代城と改名される以前は海津城と呼ばれていて、武田信玄が上杉謙信と川中島で戦う時に拠点としていた城だそうです。




城の南側に位置する【太鼓門】という、いちばん大きな門です。
玄関みたいな物ですかね。


順路が曲がっていて、入り口からは奥の様子が分かりません。




ここで敵が攻め込んできた時を妄想してみます…





門を抜けて右手奥に、もうひとつ頑丈そうな門が出現。
画像はウェルカムな状態ですが、合戦中の門は当然固く閉ざされています。

ここで、敵がもたもたしていると



石垣の上から弓矢や投石、鉄砲などで袋叩きにしてやるという

しかも、後続の敵には中の様子が分からないので


どんどん押し寄せてくる敵同士で大渋滞を引き起こし、


身動きが出来なくなった敵を一網打尽にできるんですね。



車内に奥さんと愛犬を残し、こんな妄想をしながら興奮気味に城の周辺を散策。


北側にある搦手(裏口)も似たような形状になっていました。

昔の人の知恵には感心させられます。



城の櫓跡(?)から北の方向。
長野道が見えるその向こうに、川中島があるようです。




長野市内へ向かう途中、まだ時間に多少の余裕があったので



川中島古戦場に立ち寄りました。




ここで、あの有名な



信玄vs謙信の銅像に遭遇。
下調べも何もせず適当に行ったので、こんなところで見られるとは思っておらず、ここでもテンションUP↑




そんなこんなしてるうちに、いい時間になったので



市内へ移動







奥さんの目的を果たし、20時過ぎに長野を発ちました。



日帰り往復約1000kmの強行スケジュールでしたが、この車の良さに改めて気付かされました。
走りに余裕があり視界も良いので、疲労感が非常に少ないです。
雪道性能は今回体験出来ませんでしたが、居住性も良くトータルバランスに優れていると感じました。

SUBARUが云うところの〝走りを極めれば安全になる〟という言葉、少しわかる気がします。

天気は良かったものの、愛車は塩カルで真っ白。地元のスタンドで給油と簡単な洗車を済ませ、帰宅したのは深夜2時を過ぎました。
が、出発前はもっと疲れ切って帰宅する自分を想像しておりました。
予想に反してかなり余力があり、今回はコイツのおかげでなかなか楽しいドライブとなりました。




明日(今日か。)の仕事も問題なくやれそうです。

これからもよろしく頼むよ、相棒。
Posted at 2018/02/19 03:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月26日 イイね!

取扱説明書より引用

取扱説明書より引用1-24
・新車の慣らし運転中(1,000kmまで)……4,000rpm以下







慣らし関係なく、そんなに回したら一瞬で速度違反レベル。






あと少し。

今日は底冷え。神戸も雪が降りました。
Posted at 2018/01/26 22:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@CAP さん
僕も写ってますやん!嬉し恥ずかしです。」
何シテル?   05/02 19:41
森dayoneです。今まで未登録でみんカラを参考にdiyさせてもらってましたが、新車購入を機会に思い切って登録してみました。 奥さんの冷たい視線を浴びながら、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ラゲッジランプ増設キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 18:39:24
フロントグリル オーナメント ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 11:25:30
アームレストコンソール LED照明取り付け ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 15:24:43

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SUBARU フォレスター 2.0XT EyeSight Smart Edition ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初めて買った車です。 仕事の都合上どうしても車が必要で、中古車屋を探し回って見つけた車。 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
初めての新車。 結婚を機に購入しました。 当時そこまで車に興味がなく、荷物が積めて走れば ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
自身初めてのスバル車。 前の車に乗っている時、街で見かけたフォレスター(SFかSG…忘れ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation