世はパリオリンピックで盛り上がって、連日夜更かし気味の1週間でした。
そうこう言ううちに、あっという間のお盆スタートで早8月10日。
お盆の帰省で川崎市から関越を走って戻るいつもの道中。
しかしまあ、大田区あたりから環八で練馬ICまでが遠いこと…。この時期、渋滞で1時間40分くらい掛かります。関越道の渋滞を外した時間に出発してる意味がない都内渋滞。東名乗口と中央出口の付近が混みますね。外環道出来るのもしばらく先だし。
関越道に乗ってからはおおむね快適。速度のムラはあるものの特に不都合なし。
なんだかんだで谷川岳SAに着き、定番の谷川岳の水をペットボトルに詰めてひと休み。関越トンネルを超えると、しばらくはノーアクセルで80km巡行できる下り坂なので湯沢までは燃費を稼ぐ。
やっと本題。
塩沢石内あたりからひと雨きましたね。まあまあそこそこの雨量。ミラーを見るとリアウインドウの視界が雨滴でよく見えないので、リアワイパーを回してみる!!
なんか「黒いさきいか」みたいなものが、アームの動きに沿って金魚のふん状にまとわりついてるぞ…。
リアのワイパーゴムが裂けてる!!
今年初回車検で3年目。まあゴムの劣化はしょうがない。
着いた先の黄色い帽子に寄ってみたものの合うワイパーは無し。無理やりゴム交換を試みようと店員さんが再三寸法を測ってくれたけど、やっぱり合わない。
以前、ワイパーの互換表みたことあるけど、308のリアは載ってないよね。
仕方なく、お家に着いてネットで調べる。
Peugeot 308 1.5 BlueHDi SW GT (2021 T9)のリアワイパーっと…
それほどサクッと見つかったとは思えないけどありました。
この車種では、BOSCH H283か。ぽちっとなー
みんカラの口コミもいろいろ役に立つよね。
さすが天下のamazonさま、関越至近の川越から新潟県にも翌日配送。
アームごと交換で1,903円で済んだ。
ちなみに、このBOSCH H283の該当モデルは、
シトロエン Grand C4 PicasoⅡ、Grand C4 Spacetourer
プジョー 308SWⅡ(T9)、3008Ⅱ
ルノー Espace Ⅴ、Scenic Ⅳ
フランス車のみで、実質ステランティス専用じゃね??
BOSCHさん、こんな狭いターゲット用によく日本に在庫持っててくれた。ありがたい。
ほどなく届いたのですぐ交換。
実家は戸建てなので、マンションと違って玄関でたら即作業出来ていいやね。
この車のワイパー触るときのお決まり。
運転席で車の電源オフ直後にワイパーを下方向に下げる動作(オートワイパーオンの操作と同じ)を1回やってフロントワイパーを上げる。同時にリアワイパーの可動域も広がるので、その後にリアワイパーを立てて古いアームを外す。
古いアームの外し方には少し戸惑ったけど、力じゃなくて技ですね。正しい方向にじわじわ力を入れていたらポコッと取れた。外す向きは特にひねりなしで、抜けそうな方向に抜けます。
BOSCHのも見た目はほとんど同じか全く同じなので、同じ向きに取り付けて終わり。取り付け方はBOSCHの箱にあるQRコードできわめてあっさりした動画も見れます。うまく外れない方は、力を掛ける方向の参考として見てみてください。
終わったら、車の電源操作をしてアーム位置を戻したら作業完了。
まだ雨降ってないけど、クリアな後方視界カムバック!です。
Posted at 2024/08/12 17:09:35 |
トラックバック(0) |
308SW | 日記