まず真東に蔵王連峰。最も高くて1841m。完全に狙い通りのクッキリさ!
|
奥羽山脈の1000m級の峰々と奥に吾妻連峰(2035m)。
|
南側に移って、大栂峰(1541m)と真っ白な飯豊山(2105m)。手前には置賜地方の街並み。
|
飯豊山の上にハンググライダーを楽しんでいる方がいる。麓の十分一山(482m)から飛び立って、上手く熱上昇気流に乗ったっぽい。自分のいる場所より明らかに高いもの。
|
低山で区切られた南陽市中川地区・宮内地区・長井市(隠れて見えない)の向こうに三体山がそびえる。隣の祝瓶山(1417m)の鋭鋒は、手前の山に隠れて上端しか見えない。
|
少し視線をずらすと大朝日岳(1870m)の勇壮な姿。この位置が麓からの高度感が一番のところかな~。
|
さらに北西側にずらすと遠くに真っ白な月山(1984m)が見えてくる。置賜の平地からは全く見ることができない山。
|
もう一回奥羽山脈に戻って、奥の峠田岳(1082m)を眺める。足元にグライダーの足場。
左端上部に迫力ありそうな岩頸(尖がった岩)がある。これも目の前に行ってみたい…。 |
イイね!0件
![]() |
スズキ ハスラー 2025年5月、旧型ハスラー(Gターボ4WD)を買いました。 日々の生活の足、休日の登山 ... |
![]() |
ホンダ リトルカブ 山菜・キノコ採りの下見(道がどのように続いているかの確認)に使う。道具が積めないし、一人 ... |
![]() |
トヨタ カローラII 地元で暮らすことにしたので、車が必要になった。自分で買った最初のクルマ。 しかし東日本大 ... |
![]() |
マツダ デミオ 初代デミオ。東日本大震災のゴタゴタが終わったあと、車が無くて困っている自分に、車屋さんが ... |