• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokumori2の愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2024年4月25日

スタビライザーとロール量

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
なんだかんだで結構ロールしている気がするS660。
ちょっと思うところあって、ロール量の確認(雑)をしてみました。

こちらは平地の定常状態と、ロールを見てみたループ橋での停車状態です。
止まったところでは3degほどの傾きが見受けられました。

ロールセンターじゃなくても、車体の傾き量=スマホの傾きで、ざっくりロールの違いが判るんじゃないかなというやり方です。

詳細なロールを知りたいわけじゃなくて、スタビライザの違いがどう出るか、それが見たい(見れると思った)のが今回のテストでした。
2
ロールを見るなら定常旋回、と思ったのですが、近場のラウンドアバウトはRが小さすぎて向かないし、だだっ広いところないし・・・ということで今回はループ橋をチョイスしてみました。
アプリはスマホのジャイロを記録できるAccelerometerというものを使っています。

車両側の仕様は・・・
サスペンション:モデューロ足(非モデューロX、減衰調整なし)
タイヤ:DUNLOP Z3
ボディ強化関係:
  Spoon ステアリングスティッフプレート
  Spoon フロント&リヤスティッフ
  タナベ パフォーマンスパネル
  無限 パフォーマンスダンパ
・・・この組み合わせに、スタビライザをノーマル状態と、Spoon 強化スタビ(リヤは弱)の組み合わせの比較をしてみたのが今回です。
3
同じルートを、クルコンを使って速度を合わせて、ノーマル2本、強化スタビで2本データ取得しました。

結果・・・

びっくりするぐらい、差がありません!

・・・定常Gでも、切り返していても、全然違いが判りません。
スタビの効き方について勘違いしている、のかなあ?

今回のデータ、結構スキャンタイムが遅いものです。
0.2~0.4秒/ポイントぐらい。
これ以上分解能を上げるとノイズまみれでなんだかわからなかったからなんですが、うーん???

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リコール(フロントダンパー交換)

難易度:

リコール作業

難易度: ★★

リコール5645(フロントダンパ交換)

難易度:

リコール

難易度:

フロントショック交換リコール対応

難易度:

リコール フロントダンパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S660 ステアリングってカビるんですね… https://minkara.carview.co.jp/userid/2932306/car/2994742/8324883/note.aspx
何シテル?   08/09 12:11
tokumori2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアクリーナーボックスに内径54mmのファンネル取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 11:44:25
幌交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 18:59:22
クラフテック サイドフラップ / サイドアンダーフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 17:06:58

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
我が家にS660がやってきました!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation