
少し間が空いてしまいました。
レースのこと、振り返って書いてみます。
まずは、自分の走行は大体13時頃から1時間でした。
(レースは8時スタートの12時間)
ピットでドライバー交代して、コースに出て行きましたが・・・。
走り始めて、まず思ったのは、めちゃ×2、広いコースだってこと。
(今まで、ミニサーキットしか経験がなく、
ギアも使っても3速入るくらいのコースしか知らなかったので)
ラインをどこに設定すべきか、始めの何周はわかってませんでした。
そして、3周目だったかな?
最終のS字で、3速で進入するところで、ブレーキを踏みつつ進入し、
車速が落としてきれないままだったため、ブレーキを残しぎみになり、
想像の通り、リアが流れて、スピンし、コースアウト。
コースアウト先がグラベルだったため、
完全にはまってしまい、サポートカー(?)に牽引してもらい、
ようやく抜けることが出来ました。
特に接触したわけじゃなかったため、大丈夫だと思ったけど、
一度、ピットインして。
その時、疾如風さんが、「何か難しいところがある?」
と聞いてくれたので、やっぱり最終が難しい、と答え、
「オーバーステアに感じる?」と聞かれたので、
そうだと、答えると、「ブレーキ残して、コーナーに入るとリアが出やすいから」
と言ってくれたので、少し冷静になりました。
その後は、かなり慎重でしたね。
いいペースで走るプジョーがいて、その人のラインを真似つつ、
走り出したら、落ち着いてきました。
最後の方は、ロードスターの挙動が少しわかって、
自分の中では楽しく走ることが出来ました。
ドタバタはあったけど、何とか、次のドライバーにバトンタッチできて
良かったです。
チームにはかなり迷惑をかけてしまい、
自分のレース後は、謝ることしか出来ませんでした。
レースを終えて、思ったことは・・・。
たくさんあって書ききれないけど、
一言で言えば、「基礎」が全然出来てない、ってことだと思います。
そして、自分が今まで悩んでたことも、
基礎が出来てないから、だと気づきました。
だから、タイムも出ない。当たり前だと思います。
そう思うと、レースに出て、本当に良かった。
これはミニサーキットで練習だけしてたら気付かなかったかも、
仮に気付いても、もっと先だったと思います。
(目先のタイムにとらわれて、根本がわかってなかった。)
今は、ドライビング姿勢、コーナーでの視線の持ち方、
シフトアップ・ダウン、ブレーキ、他、すべてに気を使うようにしています。
そして、車がどう動きたいのか、
まだ何となくですが、
それをつかめるように神経を研ぎ澄ます練習をしています。
これは誰に言われたわけではないんですが、
自分で出来てないことを、少しずつやろうと思って。
それと、車の仕様的には、
疾如風さんに、シートをもう少し低くしたらどうかと言うこと、
(人間の頭は重いから、低い方が運転しやすいという点から。)
足廻りは固いから、バネを柔らかくするか、
もしくは今の足のまま、Sタイヤ仕様にしてしまうか、と言われました。
(もともとSタイヤ仕様だと思われるので。)
足については、もう少し考えていきたいのですが、
シートはなるべく早く手を入れたいと思っています。
(フルバケを考えてます。)
そして、また、練習ですね。
今の自分は、車どうこうではなく、ドライバーの腕が問題なので。
最後に。
いろいろあったけど、レースは本当に楽しかったです!
自分の視野が広がって、
車というものの楽しさにまた気付けた気がします!
自分の腕をあげて、いつか、またリベンジしたいです。
Posted at 2011/07/23 13:33:10 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記