• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えくぼーのブログ一覧

2014年08月10日 イイね!

タイヤ交換

今までずっとPOTENZA RE050Aを使っていました。
しかも、若干高くなるのを承知で新車装着と同じものをと指定して交換しておりました。

ところが、今回、RE050はもう手に入らないということで、後継であると思われる
POTENZA S001でタイヤ交換しました。

走行時のノイズが少しうるさくなったかなと感じます。

大きく変わったのが燃費です。

今までは、常に 5.9 km/l をびくともせず維持していたのに、
5.6 km/lまで落ちました。

同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

ちなみに、空気圧ですが、前輪後輪ともに 2.5 としています。

調べてみると、前輪は普通のタイヤですが、後輪は空気圧を高めに入れることを想定されている
特別の物のようで、本来であれば、前輪 2.1 後輪 2.5 とすべきようなのですが、
なんだか前輪と後輪で圧力が違うのは気持ちが悪いような気がして、両方2.5 まで上げました。

それでも、燃費は 5.6 のまま変わらずです。

タイヤの選択と使いこなし(特に空気圧)、私にとっては、かなり未知の世界です。
Posted at 2014/08/10 16:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36 | クルマ
2013年01月21日 イイね!

ひさびさに書いてみます。

あまり書かなくなってしまいましたが、それでも
ご覧下さる方がいらっしゃることに感謝です。

車もオプションもそのままですが、
お蔭様で元気にやってます。
Posted at 2013/01/21 04:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月25日 イイね!

シフトレバーがPから動かなくなる経験した人いますか?

シフトレバーがPから動かなくなる経験した人いますか?新車購入直後から、半年に1度
くらいはあったのですが、
ここ1ヶ月で5回くらい頻発しているので、
きっと何かあるのだろうと、書いてみます。

おそらく、ちょっとしたことだと思うのですが、
わかりません。

シフトレバーがPから動かなくなってしまう現象です。

日常の動作では起こらないのですが、
エンジンをかけたまま、一度、運転席から降りて、ちょっと後部座席の
物をとったときとか、初めての駐車場にとめるときにいったん降りて
後を確認したときとか、何か違うことを行ったときに起こるのですが、
それがなんだかわかりません。

Pから動かなくなると、もうどうしようもないのですが、
いったんエンジンを切ると、何事もなかったかのように正常になります。

先週、ディーラの人に相談し、技術の方にもきいてもらったのですが、
そんなことはきいたことがないとのこと。

同じ経験をされた方、何か推理の材料に気づかれた方、
なにかコメント頂ければありがたいです。

(写真は、この話題とは関係なく、今年1月のものです)
Posted at 2010/04/25 14:07:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2009年05月22日 イイね!

タイヤはRE050Aを注文しました。(+前回の記述の訂正)

タイヤはRE050Aを注文しました。(+前回の記述の訂正)みなさま、タイヤ交換について、
いろいろコメント下さいまして、
ありがとうございました。

自分の書いたことに、自信のないところも
出てきたので、その後、ブリジストンの
お客様相談室に電話してみました。

その結果わかったのは、

(1)カタログには、新車装着品は載せていない。
   載せると膨大な品種になるから。

(2)ポテンザの 225/50R18 は、カタログには載っていない。
   すなわち、これは、一般品がないということである。

(3)だから、ポテンザの 225/50R18 を注文すれば、これは
   必然的にRE-050Aになり、V36の新車装着品と
   同じものになる。修理部品としてメーカーから購入しても、
   ブリジストンから直接購入しても、モノとしては全く
   同じものになる。一般品があると言われたとしたら、
   それは何かの勘違いではないか?

ということでした。

確かに、一般品の225/50R18が存在するとしてもカタログに載せなければ
誰も買わないわけですから、よく考えてみれば一般品が存在しないという
ことはあたりまえといえば、あたりまえなのかもしれません。

前回の記述で、きちんと確かめず、一般品があるかのごとく書いてしまった
ことをお詫びします。間違った記述でした。

事情がわかったので、
ディーラーにはブリジストンから買ってもらうようお願いし、
注文を出しました。

現在、入荷の連絡待ちです。入荷したら、ディーラーではこのタイヤは
大きすぎてホイールにはめられないそうなので、しばらくあずけて、
どこか他のところではめてきてもらうことになります。

特殊なタイヤなんですね~。
Posted at 2009/05/22 03:18:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2009年05月11日 イイね!

タイヤ交換で迷う

タイヤ交換で迷う24ヶ月点検は、Rバッジョさんの
おすすめにしたがって、デフオイルも
交換しました。

エンジンオイル
+オイルフィルタ
+AFオイル+デフオイル
+エアクリーナフィルタ
+エアコンフィルタ
+ガラス全6面撥水加工
+ワイパーゴム交換
で、しめて45,717円なり。
これで、かなり気持ちよく走れそうです。
Rバッジョさん、ありがとうございました。

さて、点検中に電話があり、
「前輪の外側が減ってきていて、次の点検までは持たないかも
しれないので、そろそろ交換を検討してください」
とのこと。

ひきとりにいって、見てみると、前輪の外側の1センチほど、
しかも、なぜか右前輪だけが見事に減っていて、今にも溝が
なくなりそうな雰囲気です。左前輪は全く無事なのにです。

「かなりの速度でハンドルきってカーブ曲がりました?」
と聞かれましたが、昨年秋に2日ほど峠道を走ったくらいで
心当たりはありません。それに、右だけというのも謎です。
センターラインにあるチャッターバーに痛めつけられていた
ということでしょうか?あるいは、運転席の加重のぶんだけ
右前輪に負荷がかかっていたとか?

いずれにしても、交換しなければなりません。

整備の方がブリジストンに電話して調べてくれてあり、
ポテンザだと部品代だけで77,364円とのこと。

HRSのQ&Aを調べてみたのですが、前輪はなかなか
ないようですね。しかし、CAの方によれば、これは
新車装着品ではなくて、一般の225/50R18だという
ことでした。

新車装着品を修理部品として取り寄せると、あと1~2万は
高くなりそうです。

Regnoもいいのだけど、今回は前輪だけかえるので、やはり後輪と
あまりに違うのは気持ちが悪い。。。

というわけで、一般品の225/50R18のポテンザ050か、
新車装着か、どちらにしようか悩んでいます。

CAの方の話ですと、メーカとして、両者の差は公式には
公開していないのだとか。ただ、新車装着品のほうが、
V36用として出しているので、コンパウンドが固くて、
持ちがよいかもしれないということでした。

何かご存知の方がいらっしゃいましたら、どんなことでも
教えて頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

【追加】その後、Webでいろいろ調べてみましたが、
新車装着品は、メーカへの納入価格を下げるために、必要な
性能だけにしぼってあるコストカット版であり、
一般品のほうが全ての車に対応するように
してあるので性能が良い、という説がありました。

その一方で、新車装着品は、車購入者からのクレームがこないようい
持ちがよくなるようにしてあるし、車メーカーの厳しい検査があるので、
品質がよい。一般品は、その検査にはねられたものが混じっているかも
しれないし、買い替えサイクルを早めさせるために持ちはむしろ悪く
作ってある、なんて説もあるようです。

調べれば調べるほど、都市伝説的な怪しげな説もとびかっているようで、
ますますわけがわからなくなってしまいました。
Posted at 2009/05/11 04:29:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | V36 | 日記

プロフィール

「地道に乗っています。。。」
何シテル?   08/12 04:11
2007年6月に、スカイラインV36を購入いたしました。ソナーとカメラがフル装備であることが特徴です。色は念願の白(ホワイトパール)。みなさま、よろしくお願い致...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年6月、10年ぶりの新車購入です。 スカイライン(セダン)350GT・Type- ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
リアにHyper-CVT M6 と書いてあるやつで、 Te-V というタイプです。 可 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation