• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真由蔵のブログ一覧

2021年07月19日 イイね!

20210717 TC1000 ファミ走

TC1000の走行は3回目となります。感想は…とにかく糞暑かったです笑
今回も2枠走行しましたが、最後の数分で体力的な限界を感じてしまい、チェッカーが振られる前にパッドクへ戻っちゃいました(情けない
我慢しないでエアコン点けるべきなのでしょうかね。

1枠目のベストは48.548
DS3の基準タイムが分からず今回もモヤモヤしてますけど、まぁとにかく遅いでしょうね。上手な方なら45秒台を出せるのかなぁ。

2枠目では48.265



すみません、こんなタイムを公表しても意味ないのですが、記録に残したいもので…
熱中症になりそうな暑さの中、へばりながらも最後にベストがだせたので徐々に慣れてきてるのかなと、ちょっとだけ自己満足。

気を付けたのがボトムスピードを上げること。意識したら、ヘアピンでもあんなスピードで曲がれるんだなぁと自分でもびっくり。それでもオーバースピードのまま突っ込み過ぎて、ABS効きまくりのどアンダーを何回も繰り返しましたけど。

今回も痛感したのは、ノーマルのシートベルトでの走行はまさに苦行。コーナーを過ぎるたびにお尻の位置を戻さないとだし、コーナリング中はハンドルで体を支えるような感じなので、余計に疲れます。
次は4点式シートベルトですね。

あとアクションカメラでの撮影にもチャレンジしてみました。
先ほども走行動画を観てましたが、初めての撮影とは思えないほどのクオリティに仕上がってました。



40秒台で走行されている動画を観慣れていると、自分の走行は徐行でもしてんの?って思えるくらいの速度差で笑っちゃいますけどね汗

後日、カメラとマウントについてレビューしてみます。
Posted at 2021/07/19 21:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月29日 イイね!

とあるTC1000走行動画に…

私の雄姿(?)が映っていた件。
ちょっと嬉しい♪
遅い私が、投稿者さんにラインを譲ったシーンが映っているだけですけどね笑

TC1000の走行ラインを覚えたくて、毎晩のようにYouTubeで勉強しています。
昨夜もとある動画を眺めていたら、なぜか冒頭から妙な胸騒ぎが…
空模様や雨の降り方、サーキットの様子に見覚えがあるし、投稿者さんの車もなんとなく覚えているような?
数分すると、白いボディに黒いルーフのコンパクトカーが前方で見え始めて、しばらくすると…「自分だぁぁぁ笑笑笑」みたいな感じで、一人で騒いでました。

すみません、ただそれだけなんですけど、自分の走行シーンなんて見たことないからすっごく嬉しかったのですよ。
走行ラインの譲り方も問題なかったようで、客観的に自分を見られるのは良いですね。
投稿者さんに感謝です。
Posted at 2021/06/29 21:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月19日 イイね!

雨ですがTC1000走ってきました

初めてのスポーツ走行となります。
最近は初めて尽くしで緊張することばかりですが、良い意味での緊張なので楽しいです。(気持ちだけでも)若返ったかもしれません笑
ちなみに先週の走行会では、指先が気味悪いほど小刻みに震えていたのに、今日は楽しい♪の方が先にあった感じでした。

前日の天気予報で当日は雨だと知っていたので、筑波に行くべきかずっと迷っていました。ウェット走行のリスクもありますが、何よりもずぶ濡れになりながら準備することや、車から降ろした荷物をどぉしたら良いものか分からなかったもので。
自分なりに調べて準備したので、結果的には何とかなりましたが、雨の中だと色々と制限があって大変ですね。
ピット使えたら楽なんでしょうけど、ベテランさんらしき車が止まっていて、私のような初心者には近寄りがたいオーラがあるのですよ笑

20分を2回走って1回目は54.327…遅い!(というかエアコン切るの忘れた)
2回目は53.559…正直なところ恥ずかしいので書きたくないけど、記録に残したいので

インフィールドと最終の複合コーナーが難しいです。小回りし過ぎているみたいで、出口でいつになってもアクセル踏めません。
自分の走りを録画して研究してみたいものです。

勇気出して電子制御のESCは切りました。おかげで1コーナーの突っ込みで2回、お尻が出てヒヤッとしたり、コーナー出口でドアンダーを味わったりと、怖かったけどめっちゃ楽しかった!
というかFR乗りの人達は凄いなぁ。アノ滑りやすい状況の中、アクセルでコントロールしてるのですね。凄い

私のようなへっぽこ初心者であっても、ふらっとサーキットに立ち寄って、ちょいと走ってそのまま帰宅できるなんて…
走り出すまでに準備することは多いし、今後も金銭的なことで苦労するだろうけど、モータースポーツって意外とハードルは低かったんだなぁと、しみじみ思いながらサーキットを後にしました。
Posted at 2021/06/19 22:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月15日 イイね!

サーキット初走行でした

サーキット初走行でしたWITH MEさんの走行会に参加してきました
結論から書いちゃいますと、タイムだけ見ちゃうと私は走るシケインだったみたいで、一緒に走行した他の皆さんにご迷惑をかけていたのかと思うと申し訳なくて…
速い車だと15分間に3回も周回遅れにされましたから
おかげで「抜かれる」ことに慣れてしまい、必死に走りながらも余裕で後方を確認できるようになりました笑

15分の走行を3回繰り返しまして、最初のベストが53.447で、2回目が52.244
最後の3回目は以下の通り



徐々に慣れてきて最後に当日のベストを出せましたけど、このタイム
ノーマルの軽スポーツよりも遅いみたいですね
初心者だからって、いくらなんでもこのタイムはないですよね

自分なりのイメージ通りに走れたし、それなりに「踏んで」いたはずなんですけどね
先導走行してくれたスタッフさんから、「いきなりハイペースで周回してたからちょっと心配しちゃいました」と言われましたし…まぁお世辞ですかね
速いんだか(速いってことはない笑)遅いんだか、自分には分からなくてモヤモヤしてます
DS3か近しいスペックの車での、TC1000の基準タイムみたいなのをご存じでしたら、ぜひご教授いただきいです

ひとつ言い訳しちゃうと、ESCをOFFにしなかったことが原因のひとつかなぁと
勇気出してOFFにすればよかったと後悔してます

次回はもう少し攻められるよう頑張ってみます!
Posted at 2021/06/15 22:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月06日 イイね!

筑波サーキットのライセンス

筑波サーキットのライセンスを取得すべく、講習会を受講してきました。もちろんファミリー限定ですよー。

感想は…とにかく寒かった笑
上着を持ち込んでいなかったら風邪をひいてましたね、アレは。私が座った席は、冷房なのかサーキュレーターなのか分からんけど、冷気が延々と当たる場所で糞寒かったのです。

講習の内容は、冊子を読みながらポイントをおさえて説明していくだけで、あまり意味がないように感じました。冊子を渡しても読まない人がいるから、改めて説明しているのでしょうけど、なんだかフーンって感じでした。とくに走行枠の予約については、スマホの画面を小さく印刷した冊子を見ながら、言葉で説明されても何がなんだか。
あと面白かったのは、受付で英語全開で会話していた外人さんグループ。あの人達に日本語で講習を受けさせる意味が分からない。というかライセンスあげちゃうのね笑
あっそうか、彼等の仮ライセンスカードにはカタカナで名前が印字されていたので、実際には日本語OKの人達なのかなぁ。

冊子に書いてあるようなことは各人で読むとして(どうせ読み聞かせてもルールを守らない人は守らないだろうし)、講習を受けている人は皆が初心者でしょうから、もっと実践的な注意事項などを聞かせて欲しかった。
サーキットに到着したら何をすべきで、ドコに駐車して車の準備はどうしたらよいのか。走行中の注意点や他車の抜き方抜かれ方など。
スペアタイヤから全ての荷物を下ろすとか、運転席のフロアマットも外すなんてことは、自分で事前に調べないと知らないことばかりなのですよ、初心者には。
初サーキットの時は、皆さんはどうやって対処したんだろうなぁ。

講習が終わってからTC1000を見学したくてスタッフの方に聞いたら、今日は2輪デーらしく行っても参考にはならないかもとの事。
近々走りに行くのでコース全体を見たかったのに残念。
Posted at 2021/06/06 22:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #DS3 ディバーターバルブの作動不良? https://minkara.carview.co.jp/userid/2948634/car/2555525/6472843/note.aspx
何シテル?   07/23 22:37
シトロエンDS3に乗ってます。 通勤メインで乗ってますが、その通勤路が常に渋滞している&近距離という最悪な状態です 笑 今までの車はどノーマルで乗ってました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

DSオートモビル DS3 真由蔵号 (DSオートモビル DS3)
コンパクトなMT車ってことで探していたらこの車になりました。初の輸入車で色々と不安があり ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation