• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月14日

救命講習会

救命講習会 に、行ってきました。

いわゆる、人工呼吸と心臓マッサージです。
で、今回は、AEDも仲間入りでした。


約15年前にも受けたことがあるんですが…
その時おダミーさんには、可愛いおねーさん「も」いたんですが…


今回は、全部、オトコでした。(笑)



で、受けたことのない人の為に…

① 肩をたたきながら、意識の確認
② 119番に連絡してもらう。
③ AEDを持ってきてもらう。

④ あおむけにして、アゴを上げ、呼吸の確認
⑤ 無呼吸なら、アゴ上げ状態で、鼻をつまんで、人工呼吸2回
⑥ 心臓マッサージ(乳首と乳首の中間部)を30回
⑦ ⑤⑥を繰り返す。

⑧ AEDが到着したら、音声案内に従ってパッドの装着
⑨ 心電図確認時と電気ショック時は、体に触れない
⑩ 電気ショック (不要な時は、電気ショックに移行しない)

⑪ ⑤⑥を繰り返し、救急車を待つ。

心臓が止まって、3分で、救命率50%。
6分で、救命率0%だそうです。
で、救急車到着までの平均時間が、6分ということなので…
なんもやらんかったら、死亡率100%。

なので、肋骨が折れようが、脳溢血で倒れていようが、救命処置をやった方がイイとのことでした。



今は、教習所でもやってるのかな~


講習会でいただいた、「アンチョコ」に写真をチェンジしました。
印刷して、携行くだされば、幸いです。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/02/14 15:45:50

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

新型カングーって日産?!
別手蘭太郎さん

新しい1日が始まる福岡
きりん♪さん

🥢グルメモ-1,076- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

露口茂氏の訃報に接して
parl-siroさん

この記事へのコメント

2010年2月14日 16:24
そうなんですね。
 
貴重な情報ありがとうございます。
 
こうやって処置方法を見ていても、いざその場面に出くわすと出来るかどうか心配です。
(多分あせって、なかなか思うように出来ないような気がします。^_^;)
 
でも、少しでも知識があれば、いざという時に役立つのは確実ですね。(^.^)
コメントへの返答
2010年2月14日 16:48
他人に対して、これを使う状況は少ないかもですが…

家族に対しては、大いにあり得ることなんで…
講習を受けてよかったなぁ って思ってます。

やっぱり、皆さんに知ってもらいたいので、写真をチェンジしておきます。
2010年2月14日 20:22
私も昨年夏にAED講習受けてきました(^o^)/

大きな声だして
実演して練習&テストされたのでかなり恥ずかしかったです。

あと私の時は…白人の男性の外人さんのイケメンマネキンで…人工呼吸…
ohhh~…yes~…ドキドキドキドキ…笑
なんて洋画の見すぎかっつうの…爆

スミマセン…
冗談はさておき…

実際にこのような状況に立ち会ってしまった時…
自らちゃんとこの講習で勉強してきた知識を生かせるのか…?不安ではあります…

でも人の命を少しでも救う為には
回りにいる一人一人が唖然として見ているだけではなく…

勇気をだして行動に移してみる事…
協力し会う事…
が大切なんだなぁ~って思いました…。

それにしてもAEDの種類って多数あるらしぃですね。

ひとつに統一させてょ~って思いました

コメントへの返答
2010年2月14日 22:06
コメント、ありがとうございます。

前の講習の時のおねーちゃんマネキンが、日本人顔で、すごいリアル…
思わず… 
おおお…、失礼しました。

気を取り直して…

実は、前の講習から7~8年位して…
コンビニ前で倒れてた人がいて、人だかりになっている状況に出くわしました。
すぐに、救急車が来て搬送されていったので、どんな状況だったのか分かりませんが…

もし、その時の第一発見者だったら、ホントに救命処置が出来ただろうか… って、思ってしまいました。

なぜなら、救命処置って、どうやるんだったけ…
半信半疑だったからです。

なので、この期に、アップした写真の「アンチョコ」を携行しようと思いました。

とにかく、今日の講習で、
少しくらい間違った方法でも、やらないより、助かる確率が高くなる って、分かりました。

ホントそんな状況に出くわしたら、勇気をだして、がんばろうと思います。

AED
あれ、身体が濡れてたり、毛深い人の場合は、カミソリで剃ってやらないと効かないみたいです。
なので、タオルとカミソリも入っているそうです。
知らんかった~。
2010年2月14日 22:20
そです、そですっ

濡れた身体は電圧が通るとか?
胸毛は…剃らなきゃだめなんですょね。


『そなぃ胸毛ある人おらんやろ~ぉ』

とボソッと突っ込みながら…

剃るフリする練習まで…させられました…笑

剃るのってなんだか怖いし…抜くほうが怖くなぃんだけど…

患者さんは抜かれると痛いですもんね…(>_<)
コメントへの返答
2010年2月14日 22:56
剛毛な方の名前は、ゴンザレスさんです。

で、剃毛込みの実習は、なんと私に当たってしまいました。
で、脱毛テープっていう設定でやったら…

Tバーカミソリっていう設定で、やって下さい。
って…
リアルにこだわる指導員さん(笑)

やっぱ、はぎ取りは、痛いでしょう!って!
2010年2月15日 0:20
私は職場で、年1回はやってマス( ̄ロ ̄;)手(パー)exclamation×2
職場にもAED設置してマスしぴかぴか(新しい)

蘇生法も、やり方が何回か変わっていて、以前は人工呼吸と心マは必ずセットでしたが、最新は心マに重点を置くコトになり、回数も15回→30回の倍になりましたよネ( ̄ロ ̄;)手(パー)exclamation×2

海外では、以前からこんな感じだったそうデスが、なぜか日本は今やっとこの方法になったとのコト( ̄~ ̄;)

とりあえず、呼吸してなかったら、救急車、心マ、AED、余裕があり覚えていたら人工呼吸、くらいでイイみたいデス( ̄ロ ̄;)手(パー)exclamation×2(あってるかなぁexclamation&question)

以上、昨年春くらいに講習で、消防士さんから聞いた、今憶えている内容デス( ̄ロ ̄;)手(パー)exclamation&question
その時にできないとデスが…
コメントへの返答
2010年2月15日 20:54
1年に1回ですか?
カンペキ、プロですね~!

自分なんか、15年くらい前のヤツしか分かっていなかったので…

しかも、その時は、おねいちゃんダミーが、リアルで…
人工呼吸と心臓マッサージを正しくしないと、死んでしまうって言う警報も付いていました。、

それが、実際に倒れた人に遭遇したとき、思いと止めさせるくらいのインパクトがありました。

今回の講習で、気が楽になったというか、現実に遭遇しても、やれるんじゃないかと思える様になりました。

一番は、どれくらい躊躇せずにやれるかですよね!

今回のオフ会で、むら青さん講師で、講習っていうのは、どうでしょう?
あっ!
ダミーが無いと、ダミですか!
2010年2月15日 13:01
EKさんがマウストゥマウスで、人の命を救っている姿を見てみたいなぁwww
コメントへの返答
2010年2月15日 21:00
そんな~
プレッシャーをかけると、縮み上がってしまいます。

でも、いざとなったら、行っちゃいますよ~

え~と、確率的に、おねいちゃんの場合が、もの凄く低くて、ご老人の場合が、メッチャ高いことも、お伝えしておきます。(笑)

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ 自作アクセサリーライナーの取り付け #4/4 https://minkara.carview.co.jp/userid/295527/car/3334809/8352772/note.aspx
何シテル?   09/02 20:40
秋田県の北部在住です。2007年2月納車されました。 2012年の目標 ①風邪をひかない元気な体になる。 ②1/28さいたまスーパーアリーナ   4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キーホールカバーが買えない人の… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 07:50:32
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/24 22:32:39
何が可笑しい!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/18 22:24:46

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
奥さんの車です。 2022年10月07日納車が決まりました。 2022年10月08日の ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
奥さんのサブお買いもの車,通勤車です。 とても気に入っているそうです。 今年の5月22日 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
奥さんの車です。 JB2前期(赤)が、ガードレールにぶつかって… 約80万円かかるって ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
思い起こせば、前車のEK3は… アイスバーンで滑って脱輪、そのまま崖から滑り落ちて… 亀 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation