• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NIGISの愛車 [スズキ イグニス]

整備手帳

作業日:2018年6月9日

エンジンルームから配線引き込み

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
siecleのMINICONをエンジンルームに設置していましたが、部屋を片付けていたら延長ハーネスを発見したので、今回室内に移動します。

何となくエンジンルームの高熱に晒されるより良いかな、と。
2
今回画像の部分を通してみる事にします。
右上のあたりにはメインハーネスが室内に引き込まれているグロメットもあります。
3
これが延長ハーネス(DCMX-E12)ですが、両端に立派なコネクターが装着されています。。。

ハーネスは無加工、グロメットも無加工で引き込みたかったので多少悩みました。
4
グロメットをエンジンルーム側に外し、ハーネステープを剥がします。

もともとのハーネスとグロメットの穴径も比較的ピッタリで、そこにコネクター付きのハーネスを強引に通したいので、先にタイラップを突っ込んでグッと穴を広げます。
5
案外簡単そうに見えますが、空間が狭いので面倒でした。

コネクター無しだったら多少楽だと思います。
6
ハーネステープでグルグル巻きにして完成です。

ビニールテープでは無く、ハーネステープを使うのは密かな拘りです。(謎)
7
助手席の足元で蹴り飛ばされない様な場所に設置してみました。

モード切替スイッチは常時「エコ」なんで切り替える事も無いんですが、室内にあると切り替えたくなりますな!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

軽くボディ拭きとメンテナンス

難易度:

エアコンルーバー破損〜交換

難易度:

備忘録・ワイパーゴム交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

フロントドア断熱対策

難易度:

クランキングが長い

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年6月9日 23:24
こんばんは。

自分も極力純正状態無加工派です。
この方法だと、グロメットに穴をあけずに済むのでいいですね!
コメントへの返答
2018年6月10日 0:07
コメントありがとうございます。

今日思いつきの突貫作業でやってみましたが、
もしかしたらもっと効率的な方法もあるかもしれません。。。

今回の場所だと室内側も助手席足元の、比較的作業しやすい場所に出てくるので良いかもしれません!

プロフィール

「みんカラなんて登録してても、届く通知は広告メッセージばっかり。
20年近く前は本当に活気あったけど、当時の知り合いも交流無いし、整備手帳なんかももう有用な情報も無い。。。」
何シテル?   04/12 18:17
載せるネタが無い! そこまで承認欲求と言う物はありません。 自己満足です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産車は永久に買わないと誓っていましたが、乗り換えてしまった。。。 街中にありふれてい ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
軽自動車より小さい(個人的な感覚)車でしたが、キビキビ良く走ってくれました。 燃費も良か ...
ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
2年落ちで走行2万キロ弱の中古車で購入。 1年で1万7千キロ走行し、売却。 EV走行から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation