オートパーキングブレーキ & オートブレーキホールドキットの取付
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
" エンラージ商事 シフト連動オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット BH-09 "を取り付けました…
2
セット内容です…
・ブレーキキット(名称が長いので略称)
・パネルリムーバー
・取付説明書
配線ケーブルは本体からブレーキスイッチユニット側とフューズボックス側とに分かれます…
3
《 ドライバロアカバー外し 》
フロントドアのオープニングシールを引っ張って浮かせます…
4
ドライバロアカバーを手前に引っ張ってクリップとツメを外していきます…
5
インストルメントセンタパネル下側のドライバロアカバーも手前に引っ張ってツメとクリップを外していきます…
6
ドライバロアカバーが外れた状態です…
7
《 ブレーキスイッチユニット側ケーブル配線 》
ブレーキスイッチユニットを下から覗き込んで接続されているカプラーのロックを解除しながら抜きます…
8
外したカプラーとブレーキキットのカプラーを接続します…
9
ブレーキキットの反対側のカプラーをブレーキスイッチユニットに接続します…
10
ブレーキスイッチユニット側の接続が済みましたので、ヒューズボックス側に接続するケーブルをステアリングコラムロアカバーの中を通して反対側へ出します…
尚、本体の固定は行っておりません…
11
車両フレームとドライバアッパカバーとの隙間を通してアクセルペダル上部まで垂らしておきます…
12
《 ヒューズボックス側ケーブル配線 》
運転席の足元上のヒューズボックスの14極カプラーにカプラーオンで割り込み接続するのみなのですが、既に" エンラージ商事 車速連動ロックキット LOCK-15 "を接続しています…
どうやら同時接続ができる様ですので準じて作業を続けます…
13
" エンラージ商事 車速連動ロックキット LOCK-15 "と接続している車両14極カプラーのロックを解除しながら抜きます…
14
" エンラージ商事 車速連動ロックキット LOCK-15 "にブレーキキットのカプラーを接続します…
15
ブレーキキットの反対側のカプラーと車両14極カプラーを接続します…
16
《 ドライバロアカバー戻し 》
グローブボックスを開けます…
ドライバロアカバーのグローブボックス側のクリップを先に填めます…
次にインストルメントセンタパネル下側のツメを填めていきます…
17
パワースライドドアスイッチ下側のクリップを填める前にドライバーロアカバー側面のガイドピンとツメをドライバーアッパカバーの穴に合わせてからクリップを填めます…
フロントドアオープニングシールを元に戻せば作業は完了です…
18
《 初期設定 》
エンジンを始動してブレーキペダルを踏みながらパーキングブレーキスイッチを引き上げます…
・ ・ ・ スイッチのインジケーターが点灯
19
続けてパーキングブレーキスイッチを押します…
・ ・ ・ スイッチのインジケーターが消灯
この動作を2 ~ 3回繰り返してエンジンを停止します…
20
《 動作確認 》
エンジンを始動します…
・ ・ ・ ブレーキ警告灯(レッド)が点灯しパーキングブレーキ作動状態
シートベルトを装着します…
・ ・ ・ オートマチックブレーキホールドシステム表示灯が点灯しシステムはスタンバイ状態
21
シフトを P → D に変更します…
・ ・ ・ ブレーキ警告灯(レッド)が消灯しパーキングブレーキ解除
・ ・ ・ オートマチックブレーキホールド表示灯が点灯し作動状態
22
《 凍結防止対策 》
寒冷時にパーキングブレーキを作動させると凍結する場合がありますので解除して防止します…
エンジンを停止する前にブレーキペダルを踏みながらパーキングブレーキスイッチを押します…
23
・ ・ ・ オートパーキングブレーキスイッチのインジケータが消灯
24
・ ・ ・ ブレーキ警告灯(レッド)が消灯しパーキングブレーキ解除
エンジンを停止します…
再びエンジンを始動してもブレーキ警告灯(レッド)は点灯しない事が確認できました…
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールド の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク