• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月09日

純水洗車日誌(ノータッチ洗車追及記)(4)

純水洗車日誌(ノータッチ洗車追及記)(4)
毎朝顔を洗うように、
愛車も毎日洗いたい。
そう思う変態洗車大好き人間は、
洗い出すと最低2時間はかけての洗車
となるのではないでしょうか。




本当の変態洗車好きは、毎日は無理でも
毎週洗うのでしょう。
でもいくらそうしたくても
仕事や遊び、天候の都合で毎週2時間でも
ままならないことも多いですよね?

ましてや、私のようなまともな人間凡人は、
毎週2時間洗車はきついので、
2週間、3週間ごとに「満を持して」全力の洗車をして
疲れ果てるというパターンが多いです。


alt

しかし掃除片付けの達人は既に知っています。
(「チコちゃんは知っています」のパクリですww)
年1回丸1日かけての大掃除より、
毎日10分の清掃整頓の方がずっときれいで、
気持ち良いことを。

私は洗車も全く同じと考えています。
出庫前の30分間のノータッチ洗車で、
ある程度きれいになるのであれば、
月に何回か気合を入れて洗車をするより
ずっと気持ち良いはず、と。

で、30分ノータッチ洗車で満足できるレベルに
達するために、改めて重要なのが、月1回の洗車&
コーティング(メンテナンス)で、きちんと親水性
または超撥水性を保てていることが重要、
というのがこれまでのトライアルの結論です。




そこで、今更ではありますが、
どんなシャンプーやコーティング剤、洗車&
拭き取りクロスなどを使えば最大の効果を
上げられるかを探求する道のりが新たに私の中で
始まっているのでした💦




コーティングは「下地が命」なので、
コンパウンドなどでまず下地を整える必要あり、
とのアドバイスもあるかと思いますが、
基本的に無精な私にはそこまでは無理!
ですし、極力「塗装を削る」ということは避けたい!
というか、そこまでやらなくても済むように日頃の
洗車をマメにやろう、という主旨です。💦





今回は、具体的なメーカー名、商品名を●で隠すような
姑息なことをせずに、バンバン出して考察しますが、
もちろんどこからも一銭もいただいていませんし、
親戚・友人も勤めておりません(笑)
あくまで個人的な意見であること、ご了承ください。




alt
で、上の写真はこれまで使ってきたケミカル類です。
世界のスタンダード(笑)、カーシャンプー1000や、
たまに使うRebootは今回の野望においても変わらぬ
相棒となるでしょう。


問題はコーティング剤です。
これまで一番長く使っていたのはシュアラスター
「ゼロ・ウォーター」ですが、
使い始め、「もしや親水性実現可能では?」
思わせたのですが、途中から失速しました。

どうも色々調べると、なんと発売当初は
マジックウォーター(以下マジ水)のOEM製品
だったのを2014年頃(?)に解消した
というのです。
最初は噂レベルかと思っていたのですが、
マジ水側のサイトに明記されている
https://blogs.yahoo.co.jp/tor_malina/39952166.html
ので、事実なのでしょう。
私が、使い始めのころ、「良い!」と
思っていたのが、途中から「ん?」
となった時期と一致しますし・・・・。
で、その事実を知ったので、速攻マジ水を
購入してみたわけです。
まだ、2回ほどしか施工していませんが、
かなり良い感触です。
なので、当面は見果てぬ夢を追って
マジ水evo を使って行くつもりです。

というわけで、ケミカル類はしばらく不動として、
今回検証したのが、ツール類。↓↓↓
alt
alt
これまで使ってきたもの、これから使ってみるものが
ごちゃまぜですがこれらが候補です。




まず、シャンプー時のツールについて。
私はここ数年、この先割れ中空糸使用の
「やわかるブラシ」を使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AF3EMJ2/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
ブラシ=洗車傷というイメージをお持ちの方も
いらっしゃると思いますが、このブラシは本当に
柔らかい毛先と、ブラシ以外の全てをウレタンで
くるむという洗車時の傷に対して念のいった仕様が
ここ数年私のお気に入りです。



ですが、「洗車スポンジ」もたまには試してみよう、
ということで、今回はシュアラスター
WashingSponge(下中央)を使ってみました。
alt
左端はBANGASSモフモフ、右端は何かのおまけww 

掴む部分にくびれを入れ、背板部分には少し硬めの
素材が使われているので、持ちやすく、肝心の
洗車面はかなり細かいエンボス形状になっているので
洗車傷を低減できそうです。
ただ、前述のブラシに比べて使いやすいか、効果は?
というと・・・。
んんんー、「慣れ」もあるかもしれませんがやはり
ラシの方が一度に広範囲を洗える割には
細かい部分にも毛先が届くし、汚れ落としの効果は
どちらも同じ、というのが個人的な結論です。
なので、今後もこれまで通り愛用ブラシかなぁ。




で、洗車後のコーティング時のツール検証です。
マジックウォーターは、洗車後濡れたままでも
使えますが、水分を取ってからの方がより高い効果を
期待できるので、しばらくは水気を拭き取ってから
施工します。   なので、
まず試してみたのは、水分拭き取りクロスです。






alt
これまでは水分を拭き取るだけの時は、
大判のプラスセーヌ(黄色)を使用していて、
まぁまぁ満足しているのですが、もっと!もっと!
良いものを求めてベタなネーミングが
逆に気になっていたユアーズさんの
「Suitorutte」を試用しました。

結果は・・・
んんんー、吸水性は確かに高いけれど、
プラスセーヌより優れているかというと
変わらないかなー。
しかもガラス面の拭き取り時には残念ながら
細かい毛羽が残ります。
ガラス用としては致命的なので、
次は濡れたままマジ水使用の際に使ってみようと
思います。
ガラスの水分拭き取り用にはプラスセーヌの
小さいサイズを充てることに決定。





さて、そうこうして水分をきれいに拭き取った上で、
いよいよマジックウォーター施工です。
仕上げクロスはこれまではずっと
シュアラスターさんの「マイクロファイバークロス」
を使っていましたが、これも少し毛羽が出るのが
不満点でした。


そこで、コストが安いのと、評判が良いので
TARO WORKS さんのマイクロファイバークロスを
買ってみましたが、固いラベルが縫い付けてある時点
で洗車傷の可能性があるので候補から外しました💦
alt



なので、今回はマニア垂涎のGANBASSさん
「ディテールクロス」を使ってみました。
ここんちはホントにたくさんの種類のケミカル、
クロス類を出していてどれを選んでよいのか
良く判らないのですが、発売されるそばから
売り切れるので、取り合えずたまたま手に入る
ディテールクロス系とモフモフ系を
購入しておいたものです。
(モフモフは、次回洗車(シャンプー)時に使ってみます)

こちらの結論は・・・・
なかなか良い!んではないか?
吸水性がそれほど高くないのは、濡れたまま仕上げる
には適していないがドライ状態での仕上げには最適、
と思われるので、ドライ仕上げ時は当面これに決定。

さて、コーティングは、もちろんボディだけでなく、
ウインドウ面、ホイール、タイヤも
やらねばなりません。
そこに何を使うか、も試行錯誤中です。

今のところフロントウインドウは
(けしてモニターで当たったからではなく)
シュアラスターさんの「ゼロ・ウインドウ」が最強。
これは本当に気持ちよく撥水してくれ、
耐久性も高そうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2967625/car/2602021/9819511/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2967625/car/2602021/9820292/parts.aspx

ボディについては親水性を目指していますが、
フロント窓は、断然高撥水性が気持ち良いと
気付かせてくれた製品です。
あとは、サイド、リアをどうするか・・・
でちょっと悩んでいます。
取り合えず今回は、施工のしやすさから、
マジ水をボディと一緒に施工して様子を
見ることにします。

最後に、ホイールとタイヤのコーティングについて。
alt

タイヤについては、数多くブツを試してきましたが、
基本、水性であることと、耐久性と艶、施工性の
観点から今は↑に固定されつつあります。






ホイールは特に輸入車の場合、ブレーキダスト問題が
あるので、タイヤに負けないくらい
試行錯誤してきましたが、

ブレーキダストが「付着しない」
というのは土台無理と悟り、
それなら汚れてもすぐ落とせる、
ことを狙います。

で、今回はこちらもマジ水を施工してみました。
こちらも、毎週のノータッチ洗車時にできれば水を
ぶっかけるだけ、それが無理ならブラシなどで
水洗いするだけでキレイになってくれれば上出来、
と考えています。






alt

ということで、久々に3時間ほどかけてがっつり
洗車をしました。
シルバーメタの割にはかなりぬるてか
仕上がったのではと、自己満状態です。
これが、「ノータッチ洗車」の野望に
どのくらい貢献できるのか、
はまた次にレポートします。



それにしても、がっつり洗車した後の爽快感は
なんともいえませんね。
30分のノータッチ洗車の最大の敵は、
それで我慢できるのか、という
自分にあるのかもしれません💦www

ブログ一覧 | 洗車 | クルマ
Posted at 2019/05/10 11:50:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2019年5月10日 12:55
こんにちは。いつも楽しみに拝見しております。(^-^)
なかなか自分で様々なツールやケミカルを揃えるのは(お財布的にも)厳しいので、こういう記事は参考になって楽しいです。(*´꒳`*)
私もいつか、純水洗車したいです。笑
コメントへの返答
2019年5月10日 13:06
ぱるシステムさん、
ありがとうございます。
そう言っていただけるとやりがいがでます。こんな長文読む人いるんだろうか、と思いながら書いているのでwww
純粋洗車、是非お試しを。設置コストはけしてお安くないですが、それだけの価値はあります。
これからもっともっと使う人が増えてコストが下がると思うので.それを待つ手もあるとは思いますがww
2019年5月10日 21:28
純水ならウォータスポットの問題は克服できますよね
特にガラスの箇所は特に(*´▽`*)
これからも楽しみに拝見させてもらいます(^_^)
コメントへの返答
2019年5月11日 11:35
コメントありがとうございます。
純水と出会ったが為にムラムラと
野望が湧いてしまったわけですww
純水をベースに日々の洗車を簡単に
気持ちよく出来るようこれからも
色々試していきまーす。

プロフィール

「[整備] #SLK バリオルーフ修理+スマートトップ装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/2967625/car/3439306/7444963/note.aspx
何シテル?   08/04 10:42
「だるまセリカ」→「カペラ」→「レオーネツーリングワゴン+ユーノスコスモ(13Bツインローター×ツインターボ)」→「いすゞウィザード+ソアラ」→「いすゞウィザー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Hybrid Maniaさんのメルセデス・ベンツ SLK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 12:56:41
研磨剤未配合のクリーナーで汚れを落としてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 01:45:33
バリオルーフ駆動用左側シリンダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 07:36:29

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
PHEVこそ自分にとって現段階での理想のクルマと思い、プリウスからA3e-tron に乗 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ご縁があって、長く大切に乗られていた愛車を引き継ぐことになりました。 前オーナーに負けな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation