• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月20日

新型プリウスのソーラールーフは必要か・・・(前篇)

関東も梅雨が明け連日猛暑日が続いていますが、新型プリウスを購入し9ヶ月が経ちました

これでプリウスもほぼ四季を体験したわけですが、今回は装着したオプションの中でも一番高かったソーラーパネル・ムーンルーフについて、私の購入したSグレード220万円の1割
以上にもなる225,750円もするこの装備が果たしてその価値があったかどうか自分なりの
感想を書いてみたいと思います。


これからプリウスを購入するにあたり、このオプション装備の選択を検討されている方も多いのではないかと思いますが、当然メーカーオプションとなるので最後まで悩むポイントのひとつだと思いますね。

さてあらためておさらいすると、この「ソーラーベンチレーション&リモートエアコン付きムーンルーフ」のオプションは、選択すると以下の機能が付く、いわゆるセットオプションに近い装備なのですよ。
◎チルトアップ機能付きガラスサンルーフ
◎ソーラーベンチレーションシステム
◎リモコンキーによるエアコンON機能
ツーリングセレクション(T/S)と同じ分離型ショックアブソーバー付サスペンション装備


さらに通常のSグレードには無い追加装備として(G並びにT/Sには標準装備)
◎フロント足元ランプ
◎スマートエントリーシステムが助手席とリアゲートにも対応


さらにさらに・・・
T/Sも含めたSグレードには設定の無いクルーズコントロール装着も可能

それぞれの機能の説明をすると長くなってしまうので詳しくはカタログ等で確認してください
またに関しては実際に自分の車両で確認しただけで、トヨタが公式にカタログで
謳っている装備・機能では無いのでご注意ください。

以前にも書きましたが、私がなぜこの装備を付けたかったかと言うと単純にサンルーフを着けたかったのが第一です。
ただ新型プリウスにサンルーフをつけたい場合は、この選択しか無かったわけでして
価格も21万もしたE39のムーンルーフよりも、さらに高い23万ほどでしたので
今回のオプションで選択も一番迷った部分ではあったのですが、この新しい機能が
どれだけのものなのか経験したかったことと上記のように「G」には標準装備されていた
[スマートエントリー範囲]の拡充と[足元ランプ]も自動的に追加装備となるので25万追加し
それほど装備の変わらない「G」を選択するより、23万で[ソーラーパネルムーンルーフ]とディーラーオプションでレザーステアリング3万円を選択すれば[オートクルーズ]と
[上級シート]以外は「G」と変わらない装備となるので、「S」グレードとこのオプションの組み合わせが一番お買い得なグレードであると確信し購入した次第です。

さて本題ですが、先に結論を書きますと装着して良かったと思いますね。
ただ、それぞれの機能を使ってみた満足度は購入前とは微妙に違いましたが・・・
先ずメイン機能から感想を書きますと、ガラスサンルーフは特に冬場や春先などは採光と共に室内も暖かくなりやすく快適です。
スライド方式がアウタースライドタイプなので、屋根の中に完全収納されるタイプより解放感はやや劣りますが、それでも気になるほどではありませんね。
まあこの部分が一番欲しかった機能なので自分としては全く不満はないです。
次は例のソーラーパネル発電によるベンチレーションシステムです。
これは車内のスタンバイスイッチをONにしておくと車内の温度が一定以上になった場合、ソーラーパネルの発電による室内ファンが作動して外気導入し室内の異常な熱さを和らげるというものです。
これは正直室内温度を下げるわけではないので、炎天下での駐車ではちょっとそのメリットを体感は出来ませんでしたね。
まあ考えて見れば外気温が30度であれば、その温度の外気がそのまま車内に入ってくるわけで、このところの35度近くにもなる炎天下では文字通り焼け石に水と言ったところでしょうか・・・(~ヘ~)
ただ冬場や春先でも作動する事もあるので、体感できるのはその季節まででしょうかね。
その陰に隠れて、それほど期待していなかったリモコンキーによるエアコンON機能は
夏に入って頻繁に使用していますよ。
これはリモコンキーの受信範囲の中で車内のエアコンを単純にONにする機能なのですが
ちょっと食事等で炎天下の駐車場に停めた時などは、会計をしている時の間に先にリモコンでエアコンONにしておくと、ほんの30秒くらいの時間でも車内に入る時に全然違いますね。
これはベンチレーション機能をスタンバイの状態にしても作動するので、ベンチレーションの作動により室内温度を出来るだけ外気と同じようにしておいて、そしてエアコンをONにする
使い方をすれば冷え方も早くなり、この機能のメリットがより発揮されるのかもしれませんね。

ベンチレーション作動時にはガラスルーフが微妙にせり上がり車内の空気を放出しています


他の機能の事も書こうと思ったのですが、ちょっと長くなりそうなので、また次回と言うことで

つづく・・・


ブログ一覧 | プリウス | クルマ
Posted at 2010/07/20 22:26:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ビーナスライン
R_35さん

桜珈琲モーニング
avot-kunさん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

愛車と出会って1年!
インギー♪さん

映像の世紀 高精細スペシャル第2部
伯父貴さん

この日は⑧。
.ξさん

この記事へのコメント

2010年7月21日 7:18
ベンチレーションが良さそうですね。
車内が50度越えとか無さそうなので
液晶を使った製品がお亡くなりになる事故も防げるかと。
コメントへの返答
2010年7月21日 8:29
そうなんですよね
後篇にまとめとして書こうと思っていたのですが、車内の温度を出来るだけ上げないようにする効果はあるので、長い事活用することにより中の物が変形したり壊れたりする可能性が低くなる事は間違いないと思いますね。。。

プロフィール

「購入2年目にして初めてこの表示出ました。
この時点で給油量は約13L、リザーブは5Lあるのか…🤔」
何シテル?   07/11 19:18
基本的に乗りものが好きなので これからも色々な車やバイクに乗ってみたいですね きりがないけど・・・(笑) ★車歴★ 初代FFファミリアセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2019年式 218d ラグジュアリーです。 11年乗ってきた30系プリウスからの乗り ...
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
ML350 BlueTEC 4matic [AMGエクスクルーシブパッケージ] (201 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
以前から気になっていたストリートグライドですが、この2024年モデルからデザインやエンジ ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
125スクーターからの乗り換えです。 近所の足や、高速道路を使った近郊のツーリングにも使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation