
日曜に地元の人とバーベキューをする予定が、
前日の夜に突然中止の知らせ(連絡忘れだったらしい)
突然暇になったのでツーリングしよう。
当日の天気予報は気温30度越え、夕方~夜に雨の予報です。
とくに行きたい所も無かったのと、雨は西から来るようなので
新潟、長野方面へ走ることにします。
8:30分出発
すっかり夏装備になり、準備に手間取る
8号線を新潟方面に走っていると、徐々に気温が上がるのがわかる。
暑くなるので、山か何処か流れの良い場所に行きたい。
そういえば、地元の懇親会でバイク乗りの雑談でビーナスラインが話題になってた。
思い付きでビーナスラインツーリングに決定!
ついでに、月曜休みなので、疲れてもええので下道で行こうw
ゴリラナビで白樺湖を目的地にセットしました
9:20分 糸魚川で給油
10:20分 白馬のセブンイレブンで休憩

148号線は流れが良くて、走行風が当たって涼しく快適だった。
白馬からオリンピック道路で長野市へ、、、、
(この時の私は、何も考えずゴリラの示す方向に向かっていた)
オリンピック道路は遅い車で寸詰まり、ちょっと疲れてきた。
19号線に入り、町のほうに向かわされるが、
「止まると暑いし昼だし、牛丼屋で軽くメシ&休憩がてらルートの見直ししよう」
と軽く考えていたら
昼時の19号線、車が多く信号も多くて進まなくて暑い!
バイクの水温も上がって、エンジンの放射熱で汗ダラダラ~
ナビを確認すると、19号線から18号線に誘導しとる
完全にハマったけど後の祭り、仕方ないので我慢して18号に入り、
11:50分、千曲市で念願の牛丼チャージ
汗ダラダラで牛丼食べたあと、マップを見るが来た事ないのでよくわからん。
そもそも、長野に抜けず、大町、松本側から入るのが定番のような、、、
「まあ、ええか、思い付きやから仕方ない」
と無知と失敗をナイナイにして先に進むことにした。
今後の方針は、
抜け道を選び、できるだけ走行風の当たる道で、適当に道路看板をみて走る
というガバガバな作戦に出た。
18号は混むので、千曲川を渡った先を走ってみる
しばらく走ると、ご当地キャラみたいなのがちらほらと、、、
交差点の建物にでっかい絵で気づいた、Turkey!ってアニメの舞台やわ

そういや、PR動画で長野の千曲市が舞台って言ってたわ
千曲から上田市の間は適当に、地元の車の後についたりで、
何処をどう走ったか覚えていないw

13:30分に何処かのセブンであずきアイス食べて休憩している
152号線から62号線に入り、いよいよ美ヶ原公園西内線に
急な峠道だけど楽しい♪と思っていたが、
道幅が狭くなり、所々砂が浮いていて路面も荒れてきた。
対向車やバイクも多いので、ここは安全マージンを多くとって走りました。
白樺林を抜けて、、、
14:10分 美ヶ原高原美術館に到着♪

いやぁ~景色最高♪超涼しい♪
さすがに疲れたので、信州りんごサイダーをいただき休憩
おみやげを購入したのち、ビーナスラインを走りましょ~♪
私的には、友人の運転する車や観光バスに揺られて来たことしかないので、
自分の運転で走るのは初めてです。
景色はともかく、道が広くて安心して走れますね~
マイペースに走れたらめちゃくちゃ気持ちよさそうですが、
観光地なので、遅い車が多くて詰まるのが残念ですが
たまたま流れの良い集団の後ろについたので、おおむね気持ちよく走れました。
霧ヶ峰、白樺湖をこえ蓼科方面に走りました。
16:20分蓼科湖で休憩

ミントソフトでさっぱりしました。
さて、ビーナスラインは走れましたし、帰りを考えますか。
とりあえず、松本→大町→白馬→糸魚川という方向で、
またまた適当に帰りましょう。
152号線で諏訪インター近くに下りて、給油したのち
塩尻方面に向かいます。

諏訪湖畔を少し眺めて休憩して。
20号線→19号線と走り、
松本市内で渋滞にはまり灼熱地獄再び、渋滞を嫌って横道を走って迷うw
147号線で安曇野に入り
18:57分に安曇野のファミマで夕飯

ここでスクリーンをクリアに交換して夜仕様に変更
行く先の白馬方面に暗い雲がかかってる
できれば日本海に抜けるまで雨は降らないでと願う。
抜け道や脇道が早いのがわかっているが、
疲労しているので、明るい147号線をひた走り148号線に入る。
20:40分、白馬のローソンで休憩。
すっかり暗くなったが、雨は降らなかったので良かった
148号線を糸魚川まで走り、国道8号線で富山県に戻り
22:14分無事帰宅♪
いや~疲れた。
疲れすぎてハンドルにしがみついて走ってました。
迷走したけど、ビーナスライン下道ツーリング楽しかったです。
だいたい480キロのツーリングでした。
Posted at 2025/06/23 15:48:43 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 旅行/地域