
朝いちばんに歯医者を予約してあり、ついでに何処か行こうと思いレヴォーグで出かけました。
歯医者のあとは愛猫の納骨堂へお参りにいきました。
昼はラーメンが食べたくて「ドライブイン利助」に向かうも駐車場がいっぱいで諦めました。
まだ夏休みだし何処も混んでいそうだから、少し走って時間をずらして飯にしよう。
走るとしたら能登だな
というわけで、高岡から氷見に出て160号の海岸線を走りました。
レヴォーグはサスの交換をして走りの調子はいいのですが、エアコンが弱くてつらい。
高岡市内では日差しがモロに当たり、外気37度ではぬるい風しか出なくて厳しいです。
海沿いを走るころには薄い曇り空になり、エアコンも少し弱い程度で収まってくれて助かりました。

石川県に入り道の駅いおりで休憩。
眠気がひどくて少し仮眠しました。
七尾市内に入りました。
道路は所々段差があります。
補修してありますが、気を抜いて走っているとたまにガツン!と衝撃を食らうこともありました。
パンクや何かが壊れるまではいきませんが気をつけて走りましょう。
さて、遅い昼飯を食べることにします。

能登食祭市場に来てみました。
入り口に海鮮の浜焼きコーナーがあり繁盛していました。
私はラーメンしか頭になかったので「ら~めん亭」に入りました。

しょうゆチャーシュー麵をいただきました。
汗をかいたあとなので美味しかったっす

仮営業です。
お腹も満たされたので先に進みましょう


能登島大橋を渡って能登島に行きます。
ちょいちょい道路工事をしていますが、自然の中を走るのは気持ちいいですね~

道の駅のとじまです。
施設は開いていませんがテントを張ってお土産販売していました。

お土産とアイスコーヒーを買ってちょい休憩。
能登島をぐるっと回りたかったのですが、ツインブリッジは通行できないのでUターンして能登島大橋に戻りました。
まだ走り足りないのでもう少し先に進みます。

主要道路以外は路肩が崩れていたり、路面がうねっていたりで気を使いますが、
天気も良く緑と海が綺麗で気持ちいいです♪
249号線を走り、のと鉄道の西岸駅に到着。
久しぶりの聖地巡礼です。

アニメ花咲くいろはの湯乃鷺駅の看板があります。
ひさしぶりに来ました。

聖地巡礼ノートがありました。

今年の湯涌温泉のぼんぼり祭りは10月19日のようです。
聖地巡礼もおわり、もう帰ってもいいのだが、見附島が気になる。
海が綺麗なので、狭いけれど海沿いの道をゆっくり走ってみました。
九十九湾のイカの駅つくモールで休憩。

ニュースとかで見ていたけど、実際のイカのオブジェでっけえわ!
休憩後も海沿いを走りました。
このあと珠洲市に入りました。
道路や電柱の傾き、住宅の倒壊被害がひどくなりました。
まだ片付けも全然進んでおらず、復興はまだまだ先の話だと痛感します。
目的地の見附公園駐車場に到着しました。
液状化の砂がたくさん浮いて凸凹しています。
見附島が崩れて過去の形を保てていないのはテレビで見て知っていましたが、
改めて見ると複雑な気持ちになりました。
出会いの鐘(だったよね?)も地面が崩れて近づけなくなっていました。
この後は能越自動車道に向かって走りました。
道路のうねりや急な車線の変更部分がたくさんありました、
注意して高岡まで帰ってから8号線で地元までもどりました。
やはり能登は自然がいっぱいで気持ち良いドライブができます。
今回は私なりの応援のつもりでドライブに行きました。
またツーリングなりドライブに行きたいと思います。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2024/08/26 07:46:26