メテオ号で神戸マツダ某店に乗り込んで、マイナーチェンジした新型アクセラに試乗してきました。(街中の四角いコース2周の試乗でしたが)
ガソリンかな、ディーゼルかな、と思ってたら、1.5L ディーゼルターボでした。
(当方 一介の省燃費ドライバーでありまして、
以下、大雑把な印象でしか語れません。(苦笑) 悪しからず)
デミオXDと同じ 1.5L ディーゼルターボなら、車重が重い分 鈍重に感じるのではないか、と思っていました。
ところが、デミオXDに感じた出足のモッサリ感もなく、軽快に走ります。
SKYACTIV-DRIVE(6AT)の制御も、デミオXDと少し違うかな?
トルクも デミオXDの 25.5kgf・m より向上している 27.5kgf・m だから、
デミオXD 1,130kg 〔44.3〕
アクセラ15XD 1,360kg 〔49.4〕
トルクウェイトレシオの悪化も 最小限に抑えられてる。
ATの制御
トルク増
モッサリ感なく 軽快に走る要因は、それだけ?
――――――――――――――――――――――――――――――
それにしても、アクセラ15XD。このクルマ、
運転していて心地よい。すんなりと、力まず、ストレスなく運転できる。
「それはね、浮野さん。ウフフ―――」
担当の営業さん曰く、「あの」GVCが寄与してるのだという。
GVCの予備知識としては、コーナーリングのための機能というイメージだったが、
公式サイト
を見ても 確かにGVCの利益はコーナーリングに留まっていない。
GVCの話はかねがね雑誌で見ていたから、「どこに違いがあるのか?」と注目はしていた。
いくつかの交差点で、定常円1/4の弧に沿って きゅいん!と気持ちよく曲がり、「これかっ!?」と思ったけど、果たしてGVCの効果であったかも断言できない。(GVCがなくとも、同じように感じたかもしれない)
それにしても このクルマ、
運転していて心地よい。すんなりと、力まず、ストレスなく運転できる。
「ちょっとコレ、四人乗車でも充分トルクあるし、2.2リッターの売り上げ落ちるんやないですか?」
ふと担当氏に訊いたが、氏は否定しなかった。
以前
CX-3を購入する資金があるなら、アクセラスポーツ20S_touringを選択するであろうと言っていただけあって、2L NA のガソリン車が消滅するのは悲しい。(こっそり狙っていたので)
それでも、アクセラ15XDの この乗り味なら、20Sの後釜として受け入れられていくのではないか。
……ディーゼルの諸デメリットを脇に置けば。
純街乗り・純近距離専門のユーザーにとっては、ディーゼルは著しく不向きです。
DPF再生、DPF再生周期漸減問題、軽油凍結問題……ディーゼルのミスマッチを無くすためにも、ディーラーには商品特性の説明を尽くすとともに、メーカーにはやはり ガソリンの上位グレードの選択肢も残して欲しかった。
(個人的には通勤・私用いずれもディーゼルのメリットを享受できる環境だけど、義憤せずにいられない)
GVCで売り込むこのクルマは、試乗してもらわないと…とにかく運転してもらわないといけない。
試乗してもらって、(理屈はわかってもわからなくても)「なんか運転しやすくて気持ちいい」点を体感してもらないといけない。
体感させて 感心させて、理屈より情熱で一気にガマぐち開けてもらえないと、値段や燃費やスペースに流されて、選んでもらえない。そんな気がします。
マツダディーラーには、知識と自信とサービスで 頑張って欲しいですね。
――――――――――――――――――――――――――――――
完全に蛇足な付け足し。
新型インプレッサがこの秋に出ますね。
2L(相当)クラスの走り重視のセダン・ハッチバックは、もうアクセラとインプレッサしか残ってないから(他にあったっけ?)、やはり関心はあります。
次期嫁車(名義だけ嫁なのであって、実際には家族用途全般に走らせる車)には、嫁向きには「コンパクトカーかなー。フィットの1.3Lガソリン車とか」(嫁が想定している予算はおよそ150万程)とか言うてますが、実は 私のひそやかな野望は、アクセラかインプレッサなのです。
うーむ、私と子どもたちのNASAの仕込みが軌道に乗れば 予算倍でも赦されるかしらん。
やはり、安全面から攻めるのが常道なので、本音は「フィットにホンダセンシングはいつまでも搭載して欲しくない」焦れン魔。
当方 一介の省燃費ドライバーでありまして、ディープな方々からクルマ好きと認められないかもしれませんが、クルマの妄想で白いご飯が食べられるあたり、やはりクルマ好きの一種(亜種?)なのでしょう。
それでは妄想ー!(家族用途なのでMTは不可です。妄想でも不可…)
ええと、
インプレッサの良いところ。広い、予防安全が優秀、四輪駆動。
インプレッサの良くないところ。CVT、サイドカーテンエアバッグが標準装備ではない、現行型の運転感覚が…、現行型のシフトノブの左右の動きがバキバキいうて快くない。
対して、
アクセラの良いところ。気持ちいい運転感覚、ATの出来の良さ、シフトノブの左右・前後の動きが心地よい、サイドカーテンエアバッグが標準装備、i-DMが標準装備、ディーゼルの存在(個人的には特長を活かせる環境なので)。
アクセラの良くないところ。狭い、予防安全がスバルに及ばない、本当は 2L(NA)ガソリンが理想だった。
うーん、うーん、対嫁で両車公平にプレゼンテーションしたら、……インプレッサ有利かな?
次のインプレッサの乗り味が 惚れてまうほど素敵やったらええなー。
こうしていくら妄想しても、例の件が軌道に乗るのは早くても2020年頃(メテオ号の支払いも終わるし)なので、その頃にはアクセラもフルモデルチェンジしているのであった……。
ブログ一覧 |
ねんがんのデミオXD | 日記
Posted at
2016/08/07 12:24:35