USBメモリに上の子が3ヶ月のときにペイントで描いたお絵描きが残っていた。
こんな赤ちゃんだったのか。大きくなったなぁ、と しみじみ…。
おとうちゃんより先に逝くなよ絶対に。
――――――――――――――――――――――――――――――
3月13日、マツダ公式ホームページから、
先進安全技術「i-ACTIVSENSE」の標準装備化のアナウンスがありました。
時代はこうなるべきだと思っていたし、メテオ号を買った時から向こう3年5年でこうなるだろうと思っていました。
(自動運転の議論とはまた別に、)
衝突前後の安全性向上は喫緊の課題です。
中高年の意識消失(?)の暴走や、高齢者の危険運転やら、去年一年でも随分報道されました。
お上も遅まきながらようやくわかってきたようで、マツダの発表に先立つ3月1日、国土交通省から
「安全運転サポート車」の普及啓発の方針が明らかにされました。
そもそもマツダの発表は、この方針を受けてのものなんでしょうね。(時系列、タイミング的に)
後方まで支援する「i-ACTIVSENSE」で「安全運転サポート車」の世を先駆ける気概を感じました。応援してます。
デミオにも、MC後アクセラと同種の衝突被害軽減ブレーキが付けば良いですね。(
こないだのMCで出し惜しみしよったで)
衝突被害軽減ブレーキに代表される先進安全装備については、不要論者が必ずいます。(自動運転の議論とはまた別ですよ)
特に、みんカラに多い。(笑)
あなたの安全に運転する「技量」が疑われているわけではないので、拒絶する必要は有りません。むしろ安全の「意識」が疑われます。
将来、「安全運転サポート車」が当り前の世の中になると、
あなたの祖父母や親などの
身内が、
配偶者が、
運転を始めたお子さんが、事故を起こし犠牲になるリスク、加害者になるリスク、事故に巻き込まれ被害者となるリスクを減らせます。
あなたの
まだ小さなお子さんが、事故に巻き込まれ被害者となるリスクを減らせます。
もちろん、
あなたが突然 意識消失などの状況に陥り、事故を起こし犠牲になるリスク、加害者になるリスクも減らせます。
あなた個人のためだけではない。あなたの大事なひとのためですよ。
廻りまわって、みんなの利益になるのですよ。
それが実現するには比率で支配的にならないといけない。つまり義務化。
今回は、標準装備又はオプション化…。それでも評価したい。
機能が作動するとは限らないとか、ドライバーが怠けてしまうとか、普及に時間がかかりすぎるとか、懐疑的だったり冷めた意見もあるかもしれないけれど、今決めて5年、10年、13年…と経てば、世の車が少しずつ入れ替わって、「安全運転サポート車」構想の効果を実感できる日が来るでしょう。
(先進安全装備を待望してる私は、運転を怠けないよ。たぶん不要論者のざっと半数よりも、真面目に両手でハンドル握って運転してますよ)
3年前、実家の父運転のBL5が大破しました。
私は同行してなかったけれど、旅行の帰りに、某渋滞名所TNの手前で渋滞の尻尾に気付くことが出来ず追突したそうです。
スカイラインを代々乗り回していた父が耄碌したもんだ…とシンミリしました。
父はシンミリどころではなく相当なショックだったでしょう。助手席の娘(私からみれば、姉)が胸骨骨折までしたのだから。
この件は白昼の単純な追突事故であり、スバルのアイサイト搭載車だったなら8割方 被害を回避または大幅に軽減できていたと思います。
近視眼的な自己防衛反応は捨てて、
ASV(Advanced Safety Vehicle:先進安全自動車)に関心を寄せて欲しい。(さらには、サイドカーテンエアバッグやチャイルドシートに対しても)
あなた個人のためだけでなく、あなたの大事なひとのために。
一応、利益でも釣っておきますが、
「任意自動車保険のASV割引の導入」も検討されているようですよ!(笑)
――――――――――――――――――――――――――――――
さて、本題です。
以下に挙げる i-ACTIVSENSE についての事柄は、
DJデミオのXD初期型・メテオ号の商談のあった平成26年、2014年の秋時点のものです。
また、周囲の状況を認知して働く機能のみに絞ってます。
【BSM】ブラインド・スポット・モニタリング
(浮野訳:後方車両監視)
あって良かった度:★★★★
【RCTA】リア・クロス・トラフィック・アラート
(浮野訳:後方交差警報)
あって良かった度:★★★★
【HBC】ハイ・ビーム・コントロールシステム
(浮野訳:前照灯自動切替)
あって良かった度:★
【LDWS】レーン・デパーチャー・ウォーニング・システム
(浮野訳:車線逸脱警報)
あって良かった度:★★★★
【SCBS】スマート・シティ・ブレーキ・サポート(AT誤発進抑制制御付)
(浮野訳:低速域衝突被害軽減制動)
あって良かった度:★★★
次、短評。
【BSM】
良いですよ。
死角を含む斜め後ろの車両を察知・注意喚起します。
機能に頼りませんが、足しにはなってます。
【RCTA】
良いですよ。
店の駐車場で、横切る自転車を感知したこともあります。
機能に頼りませんが、足しにはなってます。
【HBC】
駄目だこいつ… 早くなんとかしないと…
中国道で、
① ハイビームの状態でカーブに差し掛かり、
カーブを示唆する連続した看板[>>]に反射され、
対向車と認識する。
② ロービームに切り替わり、カーブの看板[>>]は闇に沈む。
③ 対向車が無いものと認識し、ハイビームに切り替わる。
④ ①~③を繰り返す。
腐ってやがる、早すぎたんだ…。
もちろん、即行でこの機能をオフにしました。
【LDWS】
良いですよ。
朝帰りにヒョッと助けられることも。
機能に頼りませんが、足しにはなってます。
【SCBS】(AT誤発進抑制制御付)
来るかもしれない、
来ないかもしれない出番を
待ち続ける健気な機能です。
有って困らぬ、転ばぬ先の杖。
素のXDに セーフティパッケージで後方まで武装したこと、寸分も後悔してませんよ。
最初から1.3Lガソリンにセーフティパッケージが選択可能だったら…と今でもマツダを怨んでますが。(笑)
ブログ一覧 |
ねんがんのデミオXD | 日記
Posted at
2017/03/14 12:32:27