ジャッキ汚し油補充
投稿日 : 2021年12月03日
1
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/297708/car/1853057/4950510/photo.aspx
2016年の秋以来使っていたフロアジャッキ、2018年の秋以来油がちょびちょび漏れていたフロアジャッキ、ついにタイヤが浮かないほど圧が抜けてしまいました。
嫁車の左前が、あ が ら な い 〜 !
2
油まみれのジャッキを箱ごと抱えてA.B.某店のカウンターで相談しました。「油の補充は出来るんですか? 無理なら同等品買って、古いのを引き取ってもらえたらありがたいんですけど。けど、なるべく資源の無駄にならないようにしたいし…」(←煮え切らない)。ええ、勝手なお願いです。
A.B.のオッチャン(たぶん同世代)は、商品棚から交換用のジャッキオイルを持ってきて、スマホで公式サイトの取説からオイルの補充方法のページを見せてくれました。「ここをプラスドライバーで開けさえすれば、いけると思いますよ」
私も、いける気になって「よっしゃ、何とか頑張ってみます!」と答えました。
結局、補充用のジャッキオイルのみ買い上げました。税込み 548円。
新品のジャッキ買うより 3千円も売り上げ減ったかもしれないのに、こんなタワゴトに付き合ってくれて、オッチャンありがとう!
3
水平な(に近い)場所で、「エアーベントバルブ」を外します。
バルブが落ちたらどうしようかと思ったけど、ドライバーが磁石でくっ付くタイプで良かったです。
4
バルブを外した後の「給油口」から、補充用ジャッキオイルを少しずつ注ぎます。
給油口から金属の筒(?)が覗いてます。シリンダーの中に筒状のものがある二重構造っぽいです。
5
給油口からジャッキオイルが溢れる10mm手前で、注入はストップ。
そして、エアーベントバルブを締めます。
これでジャッキオイルの補充は終了。
6
次に必要なのは、「エアー抜き」。
支持台を一番下まで下げ、「リリースバルブ」を反時計回りに2〜3回転回して緩め、「エアーベントバルブ」を外し、ハンドルバーを差し込み5〜6回上下に早く動かします。
本当にこれで出来るのかな?…と思っていたら、
7
ちゃんと上がりました!
ジャッキ復活です!
ちなみに、補充用のジャッキオイルはほぼ全部使うのかな、と思っていたら、意外と少なく 2割程度の使用でした。(1本 200ml)
8
A.B.のオッチャンも言ってたけど、ジャッキからオイルが少しずつ漏れるのは「そういうもの」なんですって。
タイヤ交換後には、早速4ヶ所にオイルの痕が残ってました。
タグ
関連コンテンツ( タイヤ交換 の関連コンテンツ )
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。
[PR]Yahoo!ショッピング