モーションコントロールビーム取付「フロント編」
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
「フロント」で使用する " 全部品 "
CX-8用の " フロントブラケット " は、
この形状です☝
AutoExeのHP含め、イメージ画像ばかりで、本来のブラケット形状は掲載されていない印象です。
① MCB(前後共通)
②・③ フロントブラケット(RH・LH)
④ 「M10」フランジナット
⑤ 「M12×26φ×2.3」プレーンワッシャー
⑥ 「M10×35mm」フランジボルト×2セット
2
⚠ 注意 ⚠
写真の状態が1セットかのように組まれていましたが、「ボルト1本に付き、使用するワッシャーは" 1枚 "」です☝
取説読まずに取付けたら、間違いました。
せっかく組んだのに、バラす羽目に😣
3
フロント取付場所(イメージ図)☝
◼補足と作業内容
・フロントバンパー取外し不要
・フロントを上げないと作業性が悪い
F-① フロント浮かし作業
F-② アンダーカバー取外し
F-③ MCB取付け部ばらし
F-④ 〃 再組立て
F-⑤ MCB取付け
4
F-① フロント浮かし作業
カースロープを使用し、
10cm上げましたが、あと5cm欲しい!
作業効率が全然違います☝
5
F-② アンダーカバー取外し
写真内、黒色部の「アンダーカバーNo.1」を
完全に外さないといけません☝
留め具は、全3種(ボルト、スクリュー、ファスナ)合わせて、10個程あります。
効率的にダメージ少なく作業するためには、
「クリッププライヤー」が必須です。
6
白↙が、「クリッププライヤー」☝
ASTRO PRODUCTS製にしては、
高価格ですが、持つべき工具です。
7
8
取外した「アンダーカバーNo.1」。
9
この写真からアンダーカバーを外さないと、
装着できないことが想像できると思います☝
両端のアンダーカバーは、写真のように折り曲げて対応しました。
10
F-③ MCB取付け部ばらし「運転席側」
MCB固定用ブラケットを取付けに当たり、
一旦、↖の「メンバーエクステンション」を外さないといけません☝
11
取外し前の「エクステンション・RH」。
正面(上 2本、下 1本)、真下から1本、
計 4本のボルトで固定されています☝
12
取外した「エクステンション・RH」の裏/表。
違和感ありますが、
エクステンションの先端が外に向く取付け方になってます☝
13
F-④ MCB取付け部再組立て「運転席側」
取付け前、ブラケットのR/L確認。
「R」と書かれているのが、
挟み込む「ブラケット・RH」です☝
14
ブラケットの取付け方🤓
15
「エクステンション」と「ブラケット」の
ボルト穴の事前位置確認☝
16
17
組立て済み(運転席側)
「メンバーエクステンション」
と「フロントブラケット・RH」☝
締め付けトルク 10N・m
18
組立て済み(助手席側)
「メンバーエクステンション」
と「フロントブラケット・LH」☝
締め付けトルク 10N・m
19
F-⑤ MCB取付け
1)MCBの頭(ロゴ)は、助手席側
2)付属のフランジボルトで、
左/右(2箇所)固定する
3)ワッシャーの取付け位置
4)フランジナットの取付け位置
20
装着後の写真☝
1)MCBの頭(ロゴ)は、助手席側
2)付属のフランジボルトで、
左/右(2箇所)固定する
21
⚠ 注意 ⚠ 正面から見た図面
・上に押し上げながら固定する☝
・締め付けトルク 49N・m
22
装着後の写真(助手席側)☝
3)ワッシャーの取付け位置
4)フランジナットの取付け位置
締め付けトルク 49N・m
23
装着後の写真(運転席側)☝
24
3)ワッシャーの取付け位置
4)フランジナットの取付け位置
締め付けトルク 49N・m
25
最後に、カッターナイフで、アンダーカバー助手席側の一部をカットして終了です。
お疲れ様でしたm(_ _)m
「リア編」につづく
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク