さかたけ氏謹製 ワンオフ前置きインタークーラーの取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
界隈では有名な、さかたけ氏のワンオフ前置きインタークーラー。
欲しい欲しいと思いながらもどこでコンタクトを取ればいいか分からず諦めかけていました(・ัω・ั)
他にもワンオフインタークーラーないかなーってググってたら偶然さかたけ氏のコンタクト方法を発見!(๑•̀ㅂ•́)و✧
迷わず連絡しちゃいました(>ω<)
放熱塗装は無料で、しかも塗り分けまでして頂ける神対応!!いくつか質問をして、納得できる内容だったので即製作依頼をしました(・ิω・ิ)ニマニマ
待つこと幾週間……ついに届きました!!!!!
「あわぞうよ、モノはあるのに取り付けないなんて情けない!」
とどこからか声が聞こえたような気がして、夕方から作業開始!!(๑•̀ㅁ•́๑)✧
開封の儀!
2
金属部はほぼオールアルミって事で、やはり軽い!
放熱塗装はコアを黒、パイピングを青で依頼させていただきました(*´∀`)
因みに取り付けるためのステーとボルトは付属していないので自前で用意する必要があります。
ワタクシの場合はホームセンターで厚めのアルミ製L字ステーを買ってきて、ボルトは手持ちの物を用意しました。
3
セコセコと分解し純正インタークーラーを外し………
ターボアウトレットエアパイプも外します(・ิω・ิ)
写真では両方とも外してないけど(•ө•)♡
4
仮で位置決めし、下部フレームに穴を開け、諸先輩方のみんカラを参考にしつつステー取り付けてインタークーラー取り付け(・ิω・ิ)✧
取り付けるまでの工程もすべて写真に収めようと思ってたのに、気がついたらこの状態………ッ!!
さてはまたキングクリムゾンの仕業か……( •̀ㅁ•́;)
(作業に集中しすぎて撮り忘れただけです、ゴメンナサイ)
でもここからが大変だった……
5
さかたけ氏はSSでもMターボでもバンパー加工は必ず必要と教えてくださっていたのですが、まぁそこまで苦労しないだろうとタカをくくっていたところ、完全に油断でした…(・ัω・ั)
SSバンパーでは小加工で済むのかもしれませんが、Mターボバンパーではかなり干渉します。
ヘタしたら取り付けられないんじゃないかって思うくらいに……
んで限界までバンパーを削り倒した図がコレ。グリルとバンパーの境目の仕切り?がメッチャ干渉しまくったのでほぼ全部切り飛ばしました(・ิω・ิ)
強度とかシラネ(*´∀`)
6
で、バンパーつけてみた。
ついた\(^o^)/(向かって右側がちょっと浮いてるけどキニシナイ)
7
なるべく純正に見せたい為、下部のグリルは厚さを半分以上カットしてバンパーに直接ネジ留め(๑•̀ㅂ•́)و✧
グリルがノーマル状態と比べて前に出てるけど、意外とバレない(•ө•)♡
8
ね、意外と違和感無いでしょ?(・ิω・ิ)ニマニマ
あと実はナンバープレートを数センチ左に移動させてます。
ノーマルだとナンバーがグリル部にかぶっているため、最大限インタークーラーに風が当たるようにするためです。
実際に走ってみてですが、前置きタイプはパイピングが長くなるせいで立ち上がりが遅いとか聞いてましたが、意外とそんな事はなく、設定ブースト圧まで一気に上がるので楽しいです(•ө•)♡
さかたけ氏には感謝です!ありがとうございました!
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( インタークーラー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク