• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月19日

納車後、初インプレッション

納車後、初インプレッション  突然、予告なく乗換えになりまして(笑)、申し訳ありません<(_ _)>
チューニングしたジューク君に不満は無いのですが、どちらかというと
私自身の老化が、乗換えの原因になっています(-_-;)
 まず、車体の剛性を強化し、ショックも社外品で硬めにしたので
コーナーリングマシンになってますが、乗り心地は悪いです
なので、長距離(概ね2時間以上)運転になると、腰に来ます(笑)
 あと普段の運転でも注意力が減衰していて、発信時に確認不足で急に人が出てきたり
(あえて言うと、ジュークは、Aピラーの死角がけっこう大きかったように思います)
直進時ふらついたりするので、最近の運転支援のついた車に乗り換えることにしました
 さて、「オーラ」を選んだ最大の要因は、動力が「e-POWER」システムであること
その中で、コンパクトカーは「ノート」でもよかったのですが、
「オーラ」のほうがパワーがあり、運転支援や内装も充実しています。
 ご存知のように「e-POWER」はガソリンエンジンで発電し電動モーターで走ります
もし、バッテリーの能力が今より数十倍上がれば、フル電気自動車になると思いますが
現時点、及びしばらくは、内燃機関で発電し(燃料は水素やアンモニヤになるかも)、
電動モーターで駆動するのが一番効率が高いのではないかと思っています
多分、トヨタも、ハイブリット車を今すぐやめるわけにはいかないけど、次は
マルチフューエルの内燃機関+電動モーターの車を出してくるでしょう
日産は、経営はともかく(-_-;)、技術的には時代を先取り(行き過ぎ?)していますね
 さて、肝心の走りですが、思ったよりフワフワな感じではなく、しっかりしています
この辺は、日産の考え方なのでしょう、無理な速度で無ければしっかり曲がります
コーナーでのハンドリングも、ほとんどニュートラルの弱アンダーで
このあたりは、常に後輪に駆動力を与えている制御にもよるところでしょう
このぶんだと、下手に車体剛性を上げて乗り心地を悪くするのはやめておいて、
リジカラで、サブフレームの締結強化で本来の車体性能を出すにとどめておきましょう
 加速は、ジュークの車両重量と同じで、ジュークは190ps、オーラe-POWER4WDは
前後輪合わせて204ps、トルクにいたっては400Nありますので全く問題ないどころか
注意しないといけないレベルです(笑)、もちろんターボよりも低速から加速します
 気になる燃費と、長距離の載り味についてはまたご報告します
ブログ一覧 | インプレ | 日記
Posted at 2025/05/19 20:06:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

初給油とご開帳
JUN001さん

日産AURA e-POWERに試乗
34こばさん

新型ノート 成約
hokutinさん

またノートオーラに乗った話
nautileさん

代車生活 ノートオーテッククロスオ ...
kuma AURAさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジューク AZ社 燃料添加剤 FCR-062 https://minkara.carview.co.jp/userid/2983898/car/2595048/7475945/note.aspx
何シテル?   08/30 18:46
みんカラ初登録です。 通勤用の車ですが、少しずつ弄っていく予定です よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スロットル全閉位置学習&急速TAS学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 19:46:46
スロットルコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 19:08:07
スロットル洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 18:54:21

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
内燃機関で発電、モーターで駆動が、現在の最適解だと思うのですが、いかがでしょう
カワサキ ZX-25R カワサキ ZX-25R
2024年式 4月納車 初SSですが、大変乗りやすいです
日産 ジューク Sargeant's Juke (日産 ジューク)
平成30年6月に中古で買いました、前オーナーさん綺麗に乗っておられたようです。4年落ちで ...
ヤマハ Vmax1200 ヤマハ Vmax1200
2004年20周年アニバーサリーモデルです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation