
🔴R3.7.23〜R3.7.24
183 ▶︎▶︎▶︎R372 (97km) デカンショ通り
184 R374
185 R181
186 R482
おはようございます〜(^^)/
12月も半分過ぎて、今年もあと僅かとなりました。
いろいろあった1年でしたが、否応なく暮れていきますねぇ。
何かと忙しない時期に、寒い日が続きます。
どうぞ、みなさん、ご自愛ください。
さて、今回の旅は、関西、中国の国道を走ります。
とは言え、今年7月の旅の話。
半年遅れですが、お付き合いくださいませ。
🔴R3.7.23
1:04発
メーターは70,124km
高速に乗り、東名、新東名、新名神、京都縦貫道と走り、亀岡へ。
凡そ5時間走って。
スタート地点は、亀岡ICを降りたら、ほんの少し東に。
🟢1本目、R372(97km)(順走)
亀岡「加塚」→姫路「下寺町」

R372は、京都亀岡のR9交点から西に進み、内陸を通って姫路城の近く、R2交点まで繋ぐ国道です。
順走します。
🇯🇵6:04発
メーターは70,592km
昇ったばかりの太陽を背に、まずは西に。
さっき降りたICの交差点を右折し、
クランク状に、高速沿いを走って左折。
すぐに長閑な雰囲気に(^^)
高くはありませんが山が近づいてきて
山を上り
上るとイイ感じ♪
少し高台を走っているようですね。
左から来たR477と合流して
重複して、整備のいい道をスイスイ進みます。
まだ6時台ではありますが、みなさん、ビュンビュン走ります∑(゚Д゚)
ホント、凄いスピードです(^^)
しまいには、赤信号で停まっている横を、信号無視して、赤色のプリウスが〜(笑)
少しすると、赤信号で停まってました。
いつも信号無視しているようではないようです(笑)
この交差点でR477とお別れして、赤プリウスはビューンと行ってしまいました。
しかし、早朝とは言え、相当飛ばしてましたよ(^^)
気持ちイイ山間の道を進みます。
天引峠、「あまびき」と読むようです。
R372では最も標高が高くて400mくらい。の峠のトンネルを潜って、兵庫県入り。
少しするとR173と合流して
ほんのちょっとでお別れ。
ありゃりゃ、赤プリウスに追いつきました。
前を煽り気味ですね〜(笑)
左折すると、おお、赤プリウスが前に出てます。
なかなかの走りっぷりでした(^^)
天気もイイし、スカーッと気持ちイイ(^^)
この辺りは「デカンショ通り」と呼ぶようです。
高台の山の中といった感じですが、とても広くて、道の整備もイイですね〜♪
多少のアップダウンも、心地イイ。
おっと、景色を眺めてスイスイ走っていたら、左折のところ直進してしまいました(笑)
あれ〜?標識あったかなぁ(・・?)
Uターンして戻って
イイ感じですね〜♪
緩やかなアップダウンもイイ。
丘を越えて、気持ちイイ道。
潜ったガードは、舞鶴若狭道。
少しすると、今度はR176と合流。
ここも、ほんの少しだけ重複して、右折してお別れ。
すぐにJR宝塚線の踏切を渡って
まだまだ心地イイ道が続きます。
少しすると、今度は森の中へ。
緑の中もイイですね〜♪
森を抜けて開けた道に出ると、子午線。
西に150mって、その地点に立てられなかったのでしょうか(笑)
そのまますすみましたが、何の印も見つけられませんでした(^^)
今度は中国道を潜り
加東市役所の近くで直角に左。
開けた道を進み
R175と交差。
ここは加西市。斜め左に。
まだまだ、森の中を走って
山陽道に播但道を潜って街中へ。
R312と交差して
ゴール近くの街中で、少しクネクネ。
最後のコーナーを曲がり
R2交点で
ゴール。
🏁8:11着
2h07m、97km、45.8km/h
整備のいい、スイスイ走れる道ですね〜♪
地元の方だと思いますが、並のスピードではありませんでしたよ(^^)
休みの日の早朝とはいえ、平均時速45km超えはなかなかありません。
場合によっては高速並み?の、利用価値の高い道でした。
次は、備前まで移動してR374を走ります。
つづく…
ブログ一覧
Posted at
2021/12/15 06:40:06