• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Monkey Handのブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

いよいよ

ハンドルが上手く付くか確認のためいよいよ物置から出してきました。
alt

3年も物置に置いてたのでタイヤは空気抜けてるし、せっかく張り替えたシートは上にいろいろものを置いてたので跡が着きまくり・・・

で、いよいよ装着!
alt
うぉ!格好良いんじゃないかい!

alt

ハンドルが低く、短くなったのでケーブル類余りまくりです。
alt


以上がこれまでの作業。
alt

今年はズーマーも仕上げる予定ですが、本格的に暖かくなるまではスペイシーの作業を優先する予定です。
Posted at 2025/04/20 10:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | SPACY50 | 日記
2025年04月20日 イイね!

再開

ハンドルの製作をすることに。
<レシピ>
1、純正ハンドルをオクで購入。
切り刻みます。
alt
2、両端に見えてる鉄の棒を差し込みます。

alt


3、DTのハンドルから切った直線部分をはめ込みます。
alt

4、溶接します。

以上。

で、アルミボックスを加工。
alt

基盤とかの電気工作用のケースみたいです。

alt

穴を大きく開けすぎました・・・
なので1mmのアルミ板で裏打ち、ステム部分に穴を開けケースを挟むようにボルトナットで固定。
alt

alt


alt


とりま完成。
この時点でスペイシーはまだ物置です。
しまう前に時点でエンジンがかかりにくかったり、エンストしたりしてたのでFUEL2購入。FUEL1はズーマーに使用したので購入済み。

・・・次回へ続く



Posted at 2025/04/20 10:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | SPACY50 | 日記
2025年04月20日 イイね!

3年ぶりの

7年前に縁があって購入したスペイシー50
alt

元々某雑誌に載ってたカスタムされたスペイシーを見て「格好いい!こんな感じでカスタムしたい!」と思って探して何気に同僚に「探してるんだよね」って話したら「知り合い持ってるよ、乗ってないみたいだから聞いてみる?」と話が進み超格安で手に入れることができた車両です。

で、しばらくは東京から遊びに来た友人の足になったり、ジョーカーのカスタム時の足になったりしていて、そのままだったのですが、3年前にカスタムを始めることに。
alt


購入時に橋渡ししてくれた同僚には「希少で勿体無いからノーマルのままで取っておけば高く売れるんじゃない?」って言われましたが売る気もなし、このままでは乗る気もない。

で、ハンドル周りをバラし、加水分解でベタベタになってたシートを張り替えました。
alt
さてここからどうハンドルを変えていくか。
って時に「抹消性目眩症」発症。
モチベーションも落ち、そのまま物置へ。
その後はAA04カブプロ、ソロ、リトルカブ、ズーマーのカスタムをするもスペイシーは手付かず。3年間物置で眠り続けることに。
・・・次回へ続く
Posted at 2025/04/20 10:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | SPACY50 | 日記
2025年01月24日 イイね!

初SHOEI

前回のブログの最後にチラッと写ってましたが、ガードナーレプリカを購入しました。
かなりお安く購入。
人生初のSHOEIです。
alt

93年製造の割には外装の傷が少ないのと見た感じチークパッドにへたりはなさそうなので購入。
92年ガードナー最後の鈴鹿8耐でこのデザインを被ってたイメージがありますが、ガードナーでパッと思い浮かべるのはもっとシンプルな紺色と赤のメットですね。
でもこのピンクと紫のグラデーションのデザインが好きです。
フェルナンデスのFRシーリーズでこんな感じの色のギターあったなぁ。

で、内装は期待してなかったです。最悪自分で他のメットから移植しようかと。
で、到着したものを見てみると

まず、このメット、内装が外れる仕様ではない様なのでスチロールを割らないようにチークパッド〜マウス周りを取り外し
alt


alt

予想通り、チークッパッドのスポンジにへたりはなく、粉も出ません。

で、中を見ると
alt

粉が出ます。原因の一つはストラップカバー
alt

手で簡単にちぎれます。

もう一つは
alt
赤丸部分の中のスポンジが劣化してボロボロ。
他の部分は問題ない様なので
スポンジを取れるだけ取り掃除機で綺麗にしてそのまま両面で貼り付け。

ストラップカバーはいつものように縫い目ギリで切り取りOGK KABUTOのAVAND-2ストラップカバーを取り付け
alt

被ったり脱いだりしましたが問題なしです。

で、シールド。
付属してきたのはクリア。
やはりミラー、最低でもスモークが欲しい。
が、対応シールドのCH-1及びCH-1Vは既に廃盤。
中古や在庫品等見てもスモークで安くて5000円弱、ミラーだと10000位する。
アライと違って安い社外互換品もない。
なので
alt

ミラーシールドの付いたX-8Vのジャンク品を購入。
で、ガードナーレプリカに移植。(ガードナーレプリカはX-8)

ちなみにX-8Vは内装全て外れる様です。
alt


alt


ガードナーレプリカは93年製造、このX-8Vは96年製造。
わずか3年で機能的になったんだなぁと。

で、このX-8V、外装傷はほぼ無いのでこれも復活させるかと思ったのですが、
チークパッドが生地のパンチング穴から粉が際限なく出てくるのでリペアが必要。
しかもX-8Vも内装パーツは廃番。
リペアするとなるとパンチング生地に切れ目入れてスポンジ出して・・・・と面倒。
好きなデザインのメットで使用するつもりならそれも良いのですが、取り立てて好きなデザインでもないし、当然使用予定もないのでこのまま保管かなぁ。

で、話は戻って
alt

無事ミラーシールドになりました。
alt

このデザイン好きなんですよね。
ぶっちゃけガードナーにあまり思い入れはないのですが、このメットは数あるレプリカの中で一番好きかも。

alt

ノーズディフレクターは付属してなかったので

平モデル同様OGK KABUTOのブレスガードNo.7 62892取り付け。

これでリペア完了。
alt
4強の内2強が揃いました。
しかし頭は一つなのに・・・





Posted at 2025/01/24 17:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年01月17日 イイね!

今年初の買い物

前回の冒頭で述べた今年初の買い物のメットはこちらです。
alt
右側です。
そう、全く同じ
シュワンツレプリカ。
去年買ったシュワンツレプリカは内装はショップに頼んでリペアしてバッチリなのですが、如何せん外装が傷だらけ。
外装がほぼ傷なしのを格安で見つけたので思わず購入。
「黒い粉が落ちてくる」との事だったのですが、前回の平レプリカを自分でリペアしたことで大体の内装の仕組みがわかりある程度自分で直せる自信がついたので購入に至りました。

alt

alt

色褪せもほぼなし。
alt

シールドカバーもちゃんとシュワンツレプリカ用です、
alt

去年購入のシュワンツレプリカの色褪せ具合がわかります。

alt

このバック部分の傷がないのは大きいですね。

で、内装。
alt
ノーズディフレクターは問題なし、充分使えます。

alt


センタースチロールの合皮も問題なしです。

alt


チークパッドのスポンジもへたりもなく、カバーの洗濯だけで大丈夫。

alt
ネックパッドはダメ。
スポンジが劣化しまくってます。

alt


ストラップカバーもダメ。

で、側頭部部分の内装をめくってみるとサイズ調整用のスポンジが劣化しておりボロボロと崩れてきます。
なので全て除去。
黒い粉の正体はこれとネックパッドだった様です。
alt


他の内装部分は弾力もあり、問題なしでした。

で、チークパッドのカバーを手洗い
alt


ストラップカバーもマンセルレプリカ同様アライのRX-7X用に。
alt


ネックパッドは前回はアライのシステムパッドを取り付けましたが、高いので今回はマルシン工業のに交換。
alt


で、リペア完了
alt


シールドはスモークが付いてたので入れ替えて完成です。
alt

alt

外装はもとより、内装も状態が良く軽微な作業で済みました。
良い買い物でした。

???
alt

左に見えるは・・・・・

Posted at 2025/01/18 00:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「いよいよ http://cvw.jp/b/2995751/48381436/
何シテル?   04/20 10:46
Monkey Handです。よろしくお願いします。 https://www.instagram.com/estmania_warz_ende/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

作業(19.5.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/23 19:32:35

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
親も高齢となり、ハイゼットだと乗り降りが大変な為乗り換える事に。 エスぺリアサスでリフト ...
ホンダ スペイシー50 ホンダ スペイシー50
当時未来を意識してデザインされたのであろう形が今となっては妙に懐かしい感じで、野暮ったさ ...
スネークモータース K-16 スネークモータース K-16
”遊びの天才”所ジョージがプロデュースする人気TV/雑誌「世田谷ベース」から生まれたブラ ...
ダイハツ ハイゼットデッキバン ダイハツ ハイゼットデッキバン
最初の軽四がハイゼット(S-110)だったので先祖がえりです(笑) FAFのリフトアッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation