• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐ@ap1の"ニンバス" [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2023年4月30日

インテークホースのリフレッシュ(ODO:204,285)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いきなり交換後の写真。

交換作業自体はなんの苦労もなく、サクっと完了!

使用工具は[+ドライバ]+[彫刻刀]+[手]のみ。

パーツは冬眠中の年末に入手していたが、なにせ「冬眠中」なので起こすのが億劫で。。

でっ、購入していたものは
AP2 P/N:17228-PZX-000 エアーフローチユーブ

他メーカーでは「サクションパイプ」とか「インテークホース」と呼ばれているが(自分もそうだと思ってた)ホンダでは「エアーフローチューブ」と呼ぶ。

AP1は本来 P/N:17228-PCX-000 だが、Monotaroで検索できず、AP2用を手配していた。

違いは、AP2にはエアーホースジョイントの穴が貫通しておらず、当然ジョイント自体(P/N:17229-PCX-300)も付いていないこと。
またAP2仕様の吸気温センサー取付穴があること。

あとはコード/パイプ類の固定フック位置が異なること。

もともとのチューブは亀裂もなく、柔軟性もまだあったが「ゴムパーツ類無くなると再販されないものが多い」ことは、1975年式のバイクを維持しているので良く解る。

そこで買っておいたが、今のが壊れてから交換するくらいなら、さっさと新しくして、今のは予備にしとくのが「とても安心」だから。
(ゴム保護スプレーして保管)
2
エアーポンプは除去していないので、エアーホースをちゃんと繋ぐこととし、貫通していない部分を「彫刻刀」をぶっ刺して貫通させた。
(カッターでも切り抜けるとは思うけど、綺麗に切れるかなぁ。)

もともとのジョイントはゴムホースから外さないで、ゴムホース毎コジッたら抜け、シリコンを薄く塗ったうえで新しいのに刺さった。

簡単。
3
AP1にしかないMAP(Manifold Absolute Pressure )センサーの配線固定フックがないので、ブリーザーパイプにタイラップ固定する。
(熱は、そのもそもゴムのインテークホースに刺さってるんだから大丈夫だろう)

あっ、ブリーザーが刺さる穴の肉厚が増えてて、元々のチューブクランプが小さくて使いまわしができなかった。
手持ちのホースクランプに変えている。
4
吸気温センサーをここに移設すると「いいこと」があるらしいが、AP2のセンサー買っても仕様が合わないようだし、いまついてるのを移設すると、元々の取り付け穴を「メクラ蓋」でふさがなきゃだし、既存位置のカプラーを「切った、貼った」しなきゃだし。。

ここはキャップで塞いぎ、一応ホースクランプで固定。
5
いいこと:「リタード」?、「封印解除」?、「解放」?

ふぅ~ん。。。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド角取り

難易度:

吸気温センサー移設

難易度:

キャニスター活性炭入替

難易度:

備忘録7

難易度: ★★

E/Gオイル継ぎ足し

難易度:

AIR ELEMENT交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S2000 【予備】リアキャリパーO/H⑤完了!※もう一個 https://minkara.carview.co.jp/userid/2996475/car/2608679/8327655/note.aspx
何シテル?   08/11 08:31
恥さらしな「安価なのには理由がある」っていうS2000購入顛末もフォトアルバムに載せてるので、見て笑ってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ アクア] HVボルテージセンサーの故障原因特定 ほぼ原因が判りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:03:15
[ホンダ S2000] ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 17:07:56
[ホンダ S2000] セルモーター オーバーホール 23.10末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 09:32:21

愛車一覧

トヨタ アクア ピンクちゃん (トヨタ アクア)
家内希望のカラーです。 特別色の「チェリーパールクリスタルシャイン(なげっ)」なのです ...
ホンダ S2000 ニンバス (ホンダ S2000)
当時は子育てで買えなかったんだよね。 2015年に18万kmの格安な個体を見つけて購入し ...
ホンダ ドリームCB400FOUR ホンダ ドリームCB400FOUR
18のとき購入し(1号機)40年以上所有中。 過去に部品取りで手にしたもう一台(2号機 ...
ホンダ CBX400F ホンダ CBX400F
CBX400F(俗にいうI型)が生産中止になり、CBR400Fが世に出ましたが、試乗して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation