• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PIROSYのブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

「第5回 埼玉県川島町 昭和平成なつかしオールドカー展示会」に行ってきました。

「第5回 埼玉県川島町 昭和平成なつかしオールドカー展示会」に行ってきました。とあるブログがきっかけでイベントを知り、ドライブがてら見てきました。
入口には有名なパトカーが鎮座。
後に芸能人のインタビューも受けていましたね。


会場内は、メーカーや車種毎の並び。主催者さんも色々気を遣われてます。


新型が話題のプレリュード。NSXが隣だとボンネットがあまり低く感じない。。


単一車種のイベントではないので、本当にイロイロ来てました。


ウチのとは違うホンモノのエンブレムのも。



外では、駐車場の待機列で大渋滞。


ギャラリーの駐車場もイロイロなクルマで、会場全体がタイムスリップしたみたいです。



OPTIONステッカーも超久々に見ました!



会場に戻って奥側に行ってみると、一際異彩を放つクルマが!


「Sterling.」というエンブレムから後で調べてみたら、「スターリング ノヴァ」というキットかーとのことで、やはり大きく開くキャノピーが注目されてました。


車好きがたくさん集まった、いいイベントでした。

比較的早くに到着して会場目の前の駐車場に駐められたのもラッキー。
ちょっと雨もパラつきましたが、暑くもなくちょうどいい休日でした。

Posted at 2025/10/25 11:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月05日 イイね!

「MAZDA FAN FESTA 2025 at FUJI SPEEDWAY」に行ってきました。

「MAZDA FAN FESTA 2025 at FUJI SPEEDWAY」に行ってきました。早朝出発で、富士スピードウェイまでマツダファンフェスタ2025を見に行ってきました。目的は、最近はなかなか見られないユーノスコスモの実車がここならあるかな?と思ったので。
(写真は帰りがけに撮影したハロウィン仕様の看板です。)


到着後、先ずは限定トミカがMAZDA SPIRIT RACING ROADSTERだし買えそうだったので、、

長蛇の列に並んで1.5hほどで買えました。
サーキットから聞こえるMAZDA 787Bとかが走ってるだろう甲高い排気音を聞きながら、ひたすら待ちました。。。


さて、やっと自由の身になった次は、昨日知った「ディーラー企画 富士スピードウェイ限定車」。



ディーラーだからこそ塗れない事情もありそうですが、良い企画だと思います。素晴らしい。
友人Sに報告せねば。


次は「CLASSIC MAZDA」。


車はNAとFDのレストアトライアル車両の展示がありました。
チャコールキャニスターも廃盤⁉︎かと思いましたが、これはFD用が本体は他社用流用で復刻部品化した展示みたいです。値上がりとともに部品の心配は日々高まりますね。。


朝に済ませておいた当日抽選の体験コンテンツは、2つとも落選。。。
ということで列に並んでJAFの5km/h衝突体験したり、、


(ヘッドカバー磨きを申し込んだつもりだったけど)定規を磨いてみたり、、


デザイナー体験教室に飾ってあったプラチナクォーツメタリック(ですよね?)のデザイン画を見られたり(この色は本当にいいですよねー)、、


クレイモデル実演・体験コーナー脇を通ったらアイコニックSPのモック‼️


が見られたりしました。


パドックの方に行くと、居ました!ユーノスコスモ。
京滋マツダのレストア車とのこと。ディーラーレベルでレストアやってるのは知りませんでした。


筑波でお世話になった「ENGINE」車両がありました。昨日は2位だったのかー。


話題の広報車もありました。



歴代のレーシングカーも沢山展示。







サーキットなので、いつかはレース鑑賞を嗜みたいところです。



さて帰りがけ、巷で有名なロド芋を1つ買って帰路に。

これすごく甘くて美味しかったのですが、運転しながら食べてちょっと失敗。蜜(ミス)ってハンドルがベタベタ。。



お土産も買えてよかったな。
疲れたけどなかなか楽しかったです。

過去にもマツダファンフェスタに行ったことがあったような気がしてましたが、13年も前だったのかー

また行けたら行こうかな。

Posted at 2025/10/09 22:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月02日 イイね!

「MAZDA FAN FESTA 2025」の前売り券を買ってみた。

「MAZDA FAN FESTA 2025」の前売り券を買ってみた。マツダファンフェスタが10月は富士スピードウェイで開催されるとのことで、前売り券を買いました。

雨が降らないといいな。
さて、何が見られるか?
Posted at 2025/10/04 20:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月12日 イイね!

「三菱オートギャラリー」に行ってきました。

「三菱オートギャラリー」に行ってきました。名古屋に行った折、一昨年はトヨタ産業技術記念館に行きましたが近場で他にミュージアム的なところはないかと検索してみると、1.5h程で行ける三菱自動車岡崎製作所にある「三菱オートギャラリー」を発見。
前日にネットで予約して見学してきました。

電車移動なので名古屋駅からのルートをGoogle先生で検索すると、名鉄+路線バスか、JR+愛知環状鉄道+徒歩約20分のどちらか。自分は歩くのも苦ではないので後者で行くと、、、

直前で嫌な予感はしたのですが、Google先生の案内は東門。
ホームページ記載の案内は「正門」でしたが完全に見落としてました。。


仕方ないので、工場の外周を歩きます。途中、敷地内に自衛隊車両的な車が見え、工場見学的な雰囲気を満喫。

東門から歩くことさらに20分程で、ようやく正門側に着きました。

三菱自動車らしく、電気関係の実証実験をいろいろやってるみたい。


さて、正門の受付を済ませると守衛の方の付き添いで受付ゲートから敷地内(は撮影禁止)に入り、いよいよオートギャラリー内へ。

三菱がバイクを作っていたとは知らなかった。

皇太子殿下の運転シーンがおおらかでよき。


いよいよ四輪ですが、、

ジウジアーロとの社内デザインコンペを実施していたとか、知らなかった歴史が興味深い。


そのデザインコンペ以前「デザインが地味で魅力に欠けていた」三菱500とか、、



なかなか可愛らしい。知らなかったので新鮮。

他にも自転車とか、、


ゼロ戦のジュラルミン残材で作った収納箱など、長い歴史があるからこその苦労も見えました。



さてさて、次の展示はHSR-Ⅲ。


1.6L V6エンジン搭載とは思えないコンパクトさ。


NCみたいにルーフが格納されてて格好いい。

もう一台はコルト600コンバーチブルの復元モデルとか。


こちらもコンパクトだしピカピカで素敵。


2台のコンバーチブルが並んだ、いい時期に見学できました。


お次はまた歴代の車があり、、

エンブレムなんかも並んでました。



フム。。


最後の部屋は、「極限に挑戦した車たち」とのことで、三菱自動車といえばラリーカー。






三菱の黄金期と三菱らしさを感じます。


一番奥にはラウンジがあったので、、


スープセットをオーダー(400円)。


いただきながら見学の最初にもらった記念品を開けてみると、パジェロ・プロトタイプのポストカードでした。



さて、岡崎製作所にはゲートの外側にも展示車両があったので覗いてみました。


「PHEV World」というらしく、後でホームページを見てみたら休館扱いでプラネタリウムやドリンクカウンターは閉鎖させてましたが車両展示は可能。


三菱ラリーアートのトライトン。

これも後で調べたらタイで開催されたアジアクロスカントリーラリー2025で総合優勝だったみたいですね!素晴らしい。


YouTubeで見たことがあったパイクスピークで走ってたやつもありました。

車高というかドライバーのポジションが高そうに見えるマシンで、「電気自動車改造クラス」の優勝車両とのこと!






最後は、ダカールラリー2007のパジェロでした。
本日は三菱自動車を満喫。


帰りは、名鉄「新安城駅」行きの無料送迎バスにお世話になりました。

行き帰りともに1時間に1本あるとのことで、行きもこちらで来るのが正解。皆さんはちゃんと調べてから来場してくださいね。


Posted at 2025/09/15 21:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月20日 イイね!

「2025ロードスター展」に行ってきました。

「2025ロードスター展」に行ってきました。三連休の中日、暑い日中にマツダ横浜R&Dセンターまで行ってきました。エアコンの吹き出し口にスマホを装着してるため、レンズが結露してる。。


併設展の 〜Thanks Bow。展〜デスク周り。


引き出しに資料なのか作品なのかもぎっしり詰まってます。


あー、TR-3は偲ぶ会に行かれてるんですね。



沢山の額装品も展示販売されてました。


さて、予定はしてませんでしたがちょうど14時からバックヤードツアーがあったので、せっかくなので参加。

この敷地が日本フォード横浜工場の跡地で、しかも建物が当時のママ生かされてるとは知らなかったです。

ツアー後半は普段見られない車両を見られることに。



先駆は春のオートモビルカウンシルにも居ましたね。


この展示車両の中ではやや渋めなペルソナ。


モンテカルロラリーのクラス優勝車両みたいです。


最後のルマン参加車両。


RE-01は昨年のオートモビルカウンシル以来。


ハイドロジェンRE。


100万台記念車に書いたサインの位置などもはや覚えてないと思ってましたが、、、

発見しました。


そして最後はファミリア。


部屋の中央にある柱も当時のママの柱ですね。


帰り際、友人Sとも記念撮影。


なかなか有意義な休日でした。
Posted at 2025/07/21 21:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「トヨタ博物館に来てみた」
何シテル?   11/21 12:40
PIROSYです。 出遅れたので、ひっそりとアップしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TENAX クイックファスナー ラージトップ & 取付け金具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 06:55:43
ハイボール7さんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 00:17:05
マツダ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 13:57:54

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ツルツルデフのやつに乗っています。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
CX-3に乗っています。
スバル トレジア スバル トレジア
ビミョーですが、スバリストになりました。
トヨタ ヴィッツ ピンクヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
怒られない程度に所々部品を変えています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation