• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月15日

ジムカーナへ行って来た!(10回目)

ジムカーナへ行って来た!(10回目) 9/8(日)は今シーズン最後のレジスタンス練習会へ参加しました!
9月に入って2連荘です💦

DZ102タイヤについて
・新品DZ102でノーマルパッドでもサイドが効くというのは牧場で確認済。
・筑波では外周グリップしないのでは?と思ったけどもっとグリップするかも。
・平塚では路面が滑りやすいのでサイドで苦労することはなかった。


このタイヤは練習用タイヤとしては良いと思います。
私の方でDZ102とBRZの限界を分かっていないので平塚では色々試しました。

お題はコチラ


午前はフリー箇所で自由に走る
午後はコース通りに走る

午前中はスラロームエンドターンと2本巻きグルグル設定しました。
2本巻きの左グルグルが意外と上手く回れていたので気持ちよかった!

あと外撮りしてもらってその場で見せてもらうと
修正箇所がすぐ分かっていいですね。
いつもすぐに確認しないので次回から確認するようにします(*^-^*)

午後はタイム計測ありの走行ですが、色々試したかったのでタイム無視
⑤から⑦⑧に向かう所をわざとふりっ返しを使ったり。
⑤でサイドを引いたり引かなかったり。
でも引かない方がタイムが良かったです( *´艸`)

あとまたまたやらかしたぁぁぁぁ~
電子制御OFFにするの忘れたぁぁぁぁぁ~


サイド引いた後、ゴゴゴゴゴゴゴとなり前に進まず。。。
もう仕方ないから全部ゴゴゴゴゴゴのオンパレードでゴールしてやった💦

そんな感じで私らしく今シーズンのレジスタンス練習会を終えました(*^-^*)

そして恒例のジャンケン大会ですよ!!
今回の私はただでは終わらない、、えぇ、今回の私はね!


フフフフフ
商品を確認するとお酒あるある

そして、、そして、、そして、、
無事にジャンケンに勝ち進みアルコールゲットできましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

他にも
①保冷バック
②PETER RABBITのお皿
③マグカップ(蓋つき)
④保護ハンドクリーム(参加者全員)


お酒はドイツの白ワインです。
飲みましたがとてもフルーティーで飲みやすかったです。
ラベルにも書いてあったけどやや甘めでゴクゴク飲めます、、おぃ
美味しかったぁぁぁぁ、、
まだあるのでゴクゴク飲まないようにします(≧▽≦)

今回も平塚な人達とおしゃべり出来て楽しかったです!
あとお土産もいただいたりして感謝感謝です。


コースですが来年もフリー区間があると色々試せるので嬉しいです☆
そして私はまだまだノーマルで行きます。

こんだけノーマルで走れば、否応なしに足とかLSDとか入れた時の
違いが実感できると思う。。。と思いたい。。。
そしてブレーキパッドもジムカーナ用にしてグリップの良いタイヤを履くぞ!

主催者の皆様、準備・コース設定等お疲れ様でした!
そして参加者の皆様もお疲れ様でした!

そしてそしてくまモンさん色々とありがとうございました!

また来年も参加しますので宜しくお願いいたします(*^-^*)
ブログ一覧 | ジムカーナ | クルマ
Posted at 2024/09/15 16:56:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ジムカーナへ行って来た!(2回目)
まり@SW20Ⅴさん

サイドターン2本巻
MDiエンドウさん

サイドロックについて。
MDiエンドウさん

FRでのジムカーナ!35年振りの再 ...
オデゆきぶんさん

次回の平塚レジ練は7月20日、コー ...
MDiエンドウさん

15年前とは価値観が違うのだよ・・・
オデゆきぶんさん

この記事へのコメント

2024年9月15日 19:04
当日はお疲れさまでした!

純正状態でサイドが効くとありがたいですね。

午前中フリーは好評なので来年もやる方向です。
コメントへの返答
2024年9月16日 15:56
お疲れ様でした😊
当日のコース設定は楽しかったです🤗

はい、純正でもサイドが効くのはとても有難いです。初めてジムカーナをやる人にはおすすめの車かもです。

来年も午前のフリー楽しみにしています❗️
2024年9月15日 20:02
おおお
このコースならおっさんでも覚えられるw
コメントへの返答
2024年9月16日 15:58
そうですか‼️
それでは来年は一緒に参加しましょ😊
2024年9月16日 2:56
電子制御、切り忘れますよね…😓
私も「切れ」と書いて貼ってあるのに、1本目は切り忘れて「あっれ〜?」って感じでした😅

お酒…いいなぁ… 🤤
コメントへの返答
2024年9月16日 16:08
そうなんです😰
未だにOFFにするのを忘れます。。。
やっぱりNDもゴゴゴゴってなるのでしょうかね🤔
来年はお酒🍶をゲトして下さい❗️
2024年9月16日 20:24
先日は、ご参加いただきありがとうございましたm(__)m
電子制御OFF忘れは、ありがちですよね。僕もやっちゃいました(;^ω^)
やっぱりFRは楽しいっすね。ドドンパ号を購入する際、86/BRZの生産終了後だったので、選択から消えてしまいましたorz

リープフラウミルヒ、お口に合って良かったですヽ(^o^)丿 ワイン全般に言えますが、抜栓後は日々変わる風味を楽しむこともできますが、やはり醸造酒ですので、お早目に飲み干してくださいね。
コメントへの返答
2024年9月17日 6:38
お疲れ様でした😊
今回も楽しむ事が出来ました。
ありがとうございます‼️

あらら、、、
くまモンさんもOFFにするのを忘れたのですか〜😅
毎回OFFしないといけないから忘れる時がありますよね。。。

FRは楽しいですね。
私も乗り換えの時、ZC33Sが候補だったんですよ。だけどいきなりFFでジムカーナは出来ないしで諦めました😭

ワインは本当美味しかったです❗️
私はカマンベール入りのチーズで飲みました。結構合いましたよ😊
はい、早めに飲み干しますね🤗
2024年9月17日 7:44
まだまだ暑い日が続きそうですね。
お彼岸を境に秋が来そうな気配が感じられます。
さて、ジムカーナはわからないので的確なコメントの書きようが
ありませんが、おしりを振り出すだけならFFはやりやすいです。
基本的にサイドはその車を静止状態で止めておくための装置で
すので、車の車重に関連して効きが決まるのではと考えております。
さて、白ワインは開けてから1~2日でおいしいところを超えると
言われてます。冷蔵庫で空気抜きしてからか、なければコルクを
軽く詰めて保管しておくとよいでしょう。
赤は1週間程度(目安ですが)持ちますね。
連休中に自宅で保管していた2001年の白ワインをあけたらほとんど
ビネガーになる手前でした(もちろん飲めません)。
代わりに2016年の白をあけなおして飲みましたけど・・・・。
走れるうちにどんどん走ったほうがいいいですね~♪
と、おじさんからじじいに変わりつつある私からのコメントでした。
まだ足が痛いです・・・・・。
コメントへの返答
2024年9月17日 23:15
暑い日が続いていますね〜😅
でも朝夕は涼しくなりましたよね😊
FFのサイドはハンドル片手でぐるぐる回せないし、間違えてクラッチ踏みそうだしでストレス溜まりそうなので💦
ワインはコルクがないのでキャップをしっかり締めて冷蔵庫に保管しています。

走れるうちにですね。
環境が変われば走れなくなる可能性あるから今のうちに走っておこうと思います。
足はたぶん長く掛かりそうですね。。。
お大事にしてください🙂

プロフィール

「今日はおやじ君の命日なので霊園に行って来ました。亡くなって9年になります。早いなぁ〜あっ❗️おやじ君との約束は昨年実現しました😊」
何シテル?   08/13 19:54
MR2でジムカーナやっています☆ 私にとって難しい車ですが強気でこの車と付き合っていきます 2016年にジムカーナを休止していましたが、 現在は復活し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムカーナにおけるサイドブレーキシュー前後の組み合わせ 個人的な最適解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 18:35:30
Winmax itzz R1.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 22:25:32
ECUリセット後の初期設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 20:17:46

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
MR2(SW20)からBRZ(ZC6)に乗換え。 2022年8月7日に納車しました。 完 ...
その他 その他 その他 その他
過去所有の車じゃない画像保管用(笑)
スズキ アルトラパン ラパミ (スズキ アルトラパン)
免許取得してすぐに購入した車です。 当時は車は走る道具だと思っていましたが、走っていくう ...
トヨタ MR2 相棒 (トヨタ MR2)
MR2(SW20)NAⅤ型 最終型ですが、ところどころ悪い部分が出てきて消耗品の交換やら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation