• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9 月の"GS" [スズキ GS50]

整備手帳

作業日:2022年3月11日

タックロール シート張替え②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
GS50のシートベースが完成し、次の工程へ。

純正のスポンジを削ってあんこ抜き→足りないスポンジを追加→ビニールを巻く→シート張る
2
ペンでなんとなくの印を書いて、カッターで深い溝の所を切る。

残りは電動ドリルに荒目のホイール磨くやつ(緑のペーパーみたいなやつ)をつけて削った。

削っていくとペンの印が見えなくなったので、あとはもうバランスを目で見ながら削る。
3
車体に付けて確認しながら、おおよその形が完成。

もう少し表面を滑らかにするために、サンダーに40と60のペーパーを付けて表面を擦ったらなんとなく滑らかになった。
4
あとはシートベース延長して、足りない部分のスポンジを追加。
アンコ→純正スポンジの端っこ→黒いスポンジ

アンコと純正スポンジの端っこが被さる部分は段差が出来るので、アンコに溝を作り、溝上に純正スポンジが被さるようにして段差をなくした。

スポンジがシートベースから動かないように、百均のプラスチック用接着剤(布接着可能のやつ)を塗り塗り&タッカーで裏から固定。
5
900円くらいのアンコ(厚み2cm)
フカフカしてそこまで潰れない

黒いスポンジ(厚み1cm)は500円くらい、大きいから半分も使ってない。
6
スポンジが出来たら、適当な分厚いビニールを被せる。

ビニールは購入した張り替え用のシートが入ってたものを使用。とりあえず裏でガムテープで固定。
7
シートはタッカーで何ヶ所も打ち込み、6mmと10mmのタッカーを使い分け。

谷部分を強く引っ張りながら固定、なんとなく3段に見えるが、もうちょっとスポンジを削って高低差が欲しかったところ。

裏でビニールとシートは出っ張った部分をカット。
8
変な黒いタグが付いてた、後でカット。

座り心地は割といい感じで、谷山も位置的に座って不快なし。

使った張替え用シートはディオ用のエナメル白タックロール。Twitterでめちゃくちゃかっこいい黒紫のGS50に乗ってる方がいて、そのシートがどうやらディオ用だそうで、自分のGSはシート延長したけどもしかしたら使えるかもと購入。先駆者の知恵有り難い。

ディオ用のシートかなり大きい。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ちょび三段 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車内フロアートンネル部の断熱処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 09:06:10
7o9 -なな-さんのホンダ プレリュード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/27 14:44:57
Vis Racing Octane フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 21:13:17

愛車一覧

ホンダ ホーネット250 ホーネット (ホンダ ホーネット250)
メモ キャブ交換、Fスプロケ異音確認、冷却水漏れ確認、ヘッドパッキン漏れ確認、Fフォーク ...
ホンダ トゥデイ トゥデ (ホンダ トゥデイ)
メモ ノーマル戻し、エアクリ補習か交換、ダイヤフラム交換、ウエイトローラー見直し、Fフォ ...
ホンダ トゥデイ 各目トゥデイ (ホンダ トゥデイ)
現車確認すべし
スズキ GS50 GS (スズキ GS50)
小さくて可愛い
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation