• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月08日

〔J36/ねこ〕大学病院

〔J36/ねこ〕大学病院  レミを大学病院につれて行きました。当日朝は断食。ご飯はあげられません。

 J36で到着。病院利用者は駐車場が利用できます。入り口で駐車券を取ります。

 名称は「動物医療センター」ここの前身の「家畜病院」は漫画「動物のお医者さん」のモデルにもなりました。

 受付は8:30から。ここは基本的に2次診療のみなので、他院の紹介が必要です。以前は自分で電話予約してから紹介状を送ってもらいましたが、今は他院から直接問い合わせが必要です。もし道内で、動物の難しい病気を抱えている方がいましたら、参考にしてください。

 初診のときは受付で数枚書類を記入。このような紙をもらます。

 待合室で待ちます。先代みけを連れてきてから、2年と9ヶ月ぶり。

 昔なかったネコ専用スペースが出来ました。

 診察は9:00から。診察室は待合室から扉を隔てたところに並んでいます。
 放送で「〇〇さん、〇〇レミちゃん、11番にお入りください」。11番診察室へ。

 今日の担当は研修医の方と、学生が2名。初診のときは必ず学生がいて、学生が関わることへの承諾書を書きます。
 最初の30分は問診と説明。学生からいろいろ質問され、それに答えます。それを研修医の方がパソコンに打ち込む。研修医からさらに質問され、今日の検査、診療のことを説明されます。一応おしっこも持っていったのですが、ここでは細い針で膀胱から直接採尿するそうです。が、血尿の参考に提出。

 この後、レミを預けて飼い主は退室。残念ながら飼い主は検査、診療に立ち会えません。この間、外出する方も多いです。外出のときは診察券(上がレミ。下は先代みけ)を受付から受け取って外出。何かあるときは携帯電話にかかってきます。戻ったときに受付に再提出。

 3時間半後、診察結果が出て再び診察室へ。でもレミはまだいません。今度は研修医ではなく担当医の方から、詳しい病状を聞きます。
 レミの検査・診察結果は、左腎臓の腎盂に、ごく小さい結石があってそれが原因、この石はここの機械でないと見えないそうです。
 さて治療方針は、基本的に石は手術となるのですが、ごく小さいのでリスクのある手術はしない方がよいとのこと。しかし薬で石は消えないので、これ以上石が大きくならないように「食事療法」を取ることとなりました。なので投薬等は一切なし。血尿は貧血にはなってないので、ある程度許容するしかないそうです。

 研修医さんが待合室にレミを連れてきてくれました。4時間ぶりに再会。お疲れ様。

 今回は療養食のサンプルが何種類か出されました。よく食べるものを、掛かりつけの病院で注文してください、とのことでした。今日の診断結果も掛かりつけ医に送られます。ちなみにサンプルなのでこれは無料。

 会計。2770円は診察料、画像診断が19540円。合計38500円。先代みけの時は薬もあったので46100円でした。クレジットカードか現金。利用される方は参考にしてください。駐車場の駐車券はここで押印してもらいます。駐車料金は無料。
 ちなみに動物医療センター、病院としての名称はここにあるとおり。厳つい名称です。

 帰宅。お疲れ様。エコー検査のためお腹の毛、刈られちゃいました。

 療養食。どれにしようかな。

 左下のを選ぶと朝食べてないので、がつがつ…。これまでは市販の尿路疾患用でしたが、これからは病院から購入。でも、何でもがつがつ食べそうな(笑)。ちなみに缶もあるそうなので、何かのときには缶もあげたいです。
 最後にマヤ。

 出てきて、

 アピール。

 挨拶。いつも通り(笑)。
ブログ一覧 | ねこ | ペット
Posted at 2019/08/08 17:46:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マセラティ クアトロポルテ GT ...
ひで777 B5さん

【グルメ】涼しく天ざるそばですーー ...
narukipapaさん

キリ番♪
ハチナナさん

初霜・初氷に関する情報提供の見直し ...
どんみみさん

2025 🌷四季彩の丘🌹 他
hokutinさん

飛騨一宮 水無神社⛩ で蛇🐍見 ...
T19さん

この記事へのコメント

2019年8月8日 18:18
こんにちは(^o^)丿
お二人(?)ともお疲れ様でした!
血尿は結石だったのですね。
過去に私は尿管結石の経験がありその時の痛みが頭をよぎりました(>_<)
レミちゃんの結石が流れるのをお祈りいたします。
コメントへの返答
2019年8月8日 18:33
こんにちは。コメントありがとうございます。
ametuyaさんも尿管結石やりましたか。私も2回やりました(苦笑)あれは痛いですよね。

ただ、猫の場合は石が詰まって腎盂炎、水腎症になるとちょっと重篤で、そのときはすぐに病院に来てくださいと言っていました。人みたく痛くなっても石が流れる、という訳ではないそうです。
2019年8月8日 20:13
こんばんは。
レミちゃん、原因が分かってよかったですね。きっと辛かったと思いますが、動物は我慢するんですよね。
うちの娘は、医者から帰ってきてから、与えるご飯にすごい警戒し、結局ちゅーるの出番となりました。
レミちゃんも早く治りますように。
コメントへの返答
2019年8月8日 20:19
こんばんは。
原因が分かって本当に良かったです。
薬も処方されなかったので、負担が減るのがありがたいですね。
この病気はこのあと一生付き合うことになると思いますが(ずっと療養食なので)、まあレミは結構食欲ある方なので、何とかなるかなと思っています。
コメントありがとうございました!
2019年8月8日 21:45
こんばんは。

北大の動物医療センター、すごいですね。

昨年の今頃、大学病院ではないですが、私もシバタロウの通院の日々でした。シバタロウもphコントロール食べていました。

動物は言葉が話せないから、それが可哀想でした。シバタロウも真っ赤な鮮血の血尿だったことも。

きっと、辛いことを伝えたかったのだろうと。

くれぐれもお大事にしてください。

失礼しました。
コメントへの返答
2019年8月9日 3:27
こんばんは。コメントありがとうございます。

昨年のブログ、12月まで読まさせてもらいました。私も先代みけのとき北大に6か月通いましたが、11月に同じ思いをしました。
でも最後までケアできたので、きっと虹の橋のたもとで私を待っていてくれると思っています。

レミは療養食になるだけでまだ生きられます。頑張りたいと思います。
お心遣い、ありがとうございます。

プロフィール

「〔XSR〕ミニツーリング(三階滝) http://cvw.jp/b/3004919/48622195/
何シテル?   08/27 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 26 27282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation