DIODE DYNAMICS フォグライト
■DIODE DYNAMICS ELITE SERIES FOG LIGHT
今回はフォグライトの換装です。
私自身は元々雪国出身ということもあってフォグライトにだけは異常に拘りがあります。
そして黄色以外認めない派です。
当初、純正六連バルカンタイプが気に入っていたため敢えてDOPのカラー切換型LEDフォグにせず、黄色フィルムを施工して我慢していましたが、これがまたどうにもこうにも暗い、暗すぎると悩んでいました。
一時はDOPのカラー切替型LEDに換装しようとも考えましたが、実際の照射状態を確認すると全く納得できる光量には達していないことが判明(価格的にも)。
これ以上にするのであればプロジェクター化するしかないという結論に至るまで大して時間を要しませんでした。
しかしながらよくあるCHINA製の出目金プロジェクターにだけはしたくない。。。
悩んだ結果、以前使ったことがある北米に居を構えるDIODE DYNAMICS社の製品が頭をよぎりました。
もしかして?と思い公式サイトを確認するとアウトバック ウィルダネス対応版が出てるではありませんか。
このフォグなら内部プロジェクター式で表面(前面)は平型クリアパネルなので出目金感ゼロなんですよ。
(因みにホワイトカラー版もあります)
https://www.diodedynamics.com/elite-series-type-a-fog-lamps-pair.html
https://youtu.be/UEmV4wd91I0?si=7VmdexS_WdUknFsU
もうね、間髪入れずにポチりましたね。
そして待つこと凡そ2週間....
ようやく海を渡って、税関を超え我が家に届きました。
フォグ換装はちゃちゃっと済ませて、光軸合わせて早速実走へ。 フィッティングもバッチリです。
実動画を以下です。
https://youtu.be/PKUisVWSbeA
DIODE DYNAMICS製の良いところは手前から徐々にグラデーションが濃くなり、設定した位置でバシッとカットラインがキマるところです。
https://youtu.be/nZGBzJ5Et-E?si=joaCVSErm1UGH-js
走行インプレッションとしてはヘッドライトとの相乗効果により実際かなり明るく、雨天&降雪路面の視認性も相当数上がるものと思われます。
照射範囲としてはかなり広く、自車線含めて3車線はカバーしてるイメージですがカットラインを地上30センチ程度に収めてしまえば対向車の眩惑を誘発することも無いでしょう。
以下はドライブレコーダー映像でコントラストが前述のiphon撮影動画より良くないので、映像からは効果のほどをあまり体感できないかもしれませんが実際はかなり明るいです。
歩行者や歩道、狭い道でのカットラインの現れ方に注目してみてください。
https://youtu.be/Z7ItkXfT9lw?si=72zl8ctYxH47GRUg
■その多機能
その他の機能としては同梱分岐ケーブルをポジションランプの信号線に接続すれば、ポジションランプと連動してアクセサリーランプ化することも可能です。 その際の光量は通常点灯と比較し1/10程度の光量です。 勿論フォグ点灯時はMAX照射します。
ただ、スバルさんより配線図を頂いて確認したところ、BTアウトバックの場合どうやらヘッドライトにつながるカプラーは全てヘッドライトの制御ユニットに集約しているためか、個別にポジションランプ(DOPアクセサリーランプ)に伸びている配線は無いようで今回はそこら辺の配線はしていません。
ある程度の目星はついてるので後日試してみます。
----------------------------------------
同メーカーではこの他に更に爆光のSS3なんて商品もありますが、こちらは際限なく光が拡散するタイプで対向車への殺傷能力が高いので換装したい方は要注意です。 恐らく車検も通らない可能性が高いでしょう。
SS3動画
https://youtu.be/WaQvAYXlHOc?si=zkirc3Tdz77fS_ah

関連する記事
タグ
関連コンテンツ( SERIES の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク