• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月07日

レガシィについて

BP、BLレガシィの良い点、特徴または弱点等あればご教示していただきたいです(^-^)

次の購入候補に挙げているのでお願いしますm(__)m




ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/03/07 20:18:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2010年3月7日 20:23
自分はレガシィ初心者だけど(;^_^A、BE・BH型に比べて100キロ近い軽量化にツインスクロールタービンに等長エキマニの組み合わせで・・・簡単に言うと完成度が高いと思います(;^_^A。
コメントへの返答
2010年3月7日 21:47
やっぱり自分はスバル車から離れることはできないようです(笑)

先代に比べて軽量化されているというのが一番のトピックです(^ー^)

早急に乗り替えるとかは考えてないですが次の候補も絞っておかないとと思いまして(^ー^)

ラジエターお亡くなりになったときからいろいろ検討してみましたが対象候補に残るのはやっぱりスバル車でした(笑)
2010年3月7日 20:44
レガシィ購入予定ですか(;゜∇゜)

ちょっとうちのグループにスレッド立ててみますね(*^-^*)
コメントへの返答
2010年3月7日 21:51
わざわざありがとうございますm(__)m

早急にと言うわけではないのですが次期乗り替え候補の色々な面を掴んでおきたかったので(^ー^)
2010年3月7日 21:05
BP/BLか

出番無し・・・orz
コメントへの返答
2010年3月7日 22:02
出番は沢山ありますがな(^ー^)


あんなことやこんなことも(謎


2010年3月7日 21:15
レガシーにしてしまうんですか~フォレと2台持ってください(笑)
コメントへの返答
2010年3月7日 22:09
もちろんフォレには沢山の愛着をもっているので乗り続けていきたいのですが各種リスクが高まってきているのも事実なので(;´д`)

いざというときの為に次の候補達の情報を掴んでいれれば少し安心できるので
2010年3月7日 22:02
メリット
 パーツがたくさんあるので自分好みに出来ます
デメリット
 パーツがたくさんあるので弄りたくなりますww

スバル乗りであれば満足できる1台だと思います
コメントへの返答
2010年3月7日 22:12
パーツの豊富さには驚きます(^ー^)

そして何をつければいいのかわからなくなってしまいます(笑)


そして弄りの方向性がわからなくなってしまいます(爆)


やっぱり新しい車は完成度が高いですね(^-^)
2010年3月7日 22:38
フォレに長く乗ってる人がBPBLに乗ると、鼻先までの距離感が違うのとアイポイントの低さに最初戸惑うかと思いますがそんなのすぐ慣れますw
SFと比べると基本設計もかなり改良されてるらしいですし、ノーマル状態で比べるなら走りはやっぱり上だと思いますよ。ただ白クマさんのSFはノーマルじゃないからノーマル状態の比較は意味無いか(汗
ワゴンかセダンかは、今までフォレがどんな風に活躍してたかも重要なポイントになると思いますよ~

ちなみに今私があたってるレガの問題は、社外オーディオを入れるためのパネルがぼったくり・・・・あとはフォレに比べて収納が圧倒的に少ないですね。
今までSFだったならSG後期のSTIとかもどうですか?(笑
コメントへの返答
2010年3月8日 12:32
フロントガラスの角度も違うし鼻面も長いので最初は気になるでしょうね。

車高は今現在でレガシィとほぼ同じくらいなので問題ないかな(^ー^)

オーディオですかぁ

勉強になりますm(__)m

SG9という選択肢も潜んではいますが(笑)
2010年3月8日 0:07
お久しぶりございます~♪
BH、BPと二世代に渡って乗り継いでる身ですが、↑の方も仰っている通り、小物入れが少ない(BHよりも少ない)のと社外オーディオ交換への初期投資が大きい点(オーディオ始めたらキリが無いので私はマッキン仕様に逃げました)でしょうか…。
また、基本設計が新しい分、当然かとは思いますが故障率は低いと思いますし、燃費が格段に向上しています。私のBPでも長距離ウマく走ればリッター15キロ以上ペロッと走ります。BH時代は頑張って13キロに届いたらイイくらいでしたからね…。
あと、欠点?というと、スロットルが電子制御なのでアクセルの反応に違和感が残るのが難点でしょうか…。(まぁ、最近のクルマはほとんど電スロですが…)どうしても気になるようでしたら、スロットルコントローラを付けるかコンピュータ弄るかでだいぶ変わります。
コメントへの返答
2010年3月8日 12:39
お久しぶりですm(__)m


オーディオはマッキン仕様が良さそうですね(^-^)


SFはワイヤー式なので電スロには最初戸惑う可能性高そうです

でも今はスロコンもメジャーになっているのでその点は改善できそうですし(^ー^)

燃費が良いと聞くと益々惹かれてしまいます(^ー^)(^q^)



2010年3月8日 2:20
BP/BL型ならC型がメーカーとして一番お金を掛けてる感じがしますよ(^^)/
コメントへの返答
2010年3月8日 20:04
情報あざーっすm(__)m

なるほどC型が一番良い(^ー^)

メモメモφ(..)

ちなみに年式でいうといつになるんですかぁ???
2010年3月8日 6:37
BLは吹けが軽いですよ。STiバージョンは更に上をいってますが…
コメントへの返答
2010年3月8日 20:07
洗練された結果ですね(^ー^)


排気音も良い音してます(^q^)
2010年3月8日 11:19
エッ?


乗り換え!?



レガシィと言いつつ、実はタイプMってオチに期待w
コメントへの返答
2010年3月8日 20:09
今すぐって訳でもないんですがラジエターの件からすっかり弱気になってしまってますね(;´д`)

2010年3月8日 19:35
買うならBP/BLのC型以降がお勧めですよ♪
※SUBARU車は全てC型以降が良いと思います
※C型になると、初期型の欠点は大分直ってる

買うならターボですか?
コメントへの返答
2010年3月8日 20:12
レガシィを買う場合はもちろんターボにします(^ー^)

みんなのたーぼぅ(謎

善き改良なら大歓迎です(^-^)
2010年3月8日 20:49
多分B型でしょうが、G-PARK札幌(スバル本店の向かい)にGT 5MT マッキントッシュ付き 走行34,000㎞が\1,680,000で有りましたが、今買うとしたらコノ辺ですか?

ディーラーさんと付き合い有ります?
コメントへの返答
2010年3月8日 21:28
スバルのDさんとは全く接点はありません(笑)

もし買うなら腐食が少ない内地から引っ張ろうかなとも考えてます
2010年3月9日 21:08
乗り換え検討ですか?
残念ですが、またスバルなら嬉しいです。

BP/BLは試乗したことしかないのですが、広くて作りがフォレより上質な感じがしますね。
それと、ノーマル比較で考えれば、大分速いと思います。
足もけっこうカッチリしてて好きです。

実は今のSGはBPを探してる過程でたまたま出会った車なんで、ほんとはBP買うつもりだったんですよ~
(今は気に入ってますけどね)

私はSIドライブと、ATならダウンシフトブリッピングの付いたE型以降がいいんじゃないかなあと思います。
確か、19年くらいからだったと思います。
コメントへの返答
2010年3月9日 21:43
スバル以外に乗るイメージがどうしても湧かないです(笑)

レガシィかインプレッサかフォレスター(爆)

レガシィならBP

インプレッサならGDA

フォレスターならSFsti

って感じです

レガシィE型以降はブリッピングですか(^ー^)

メモメモφ(..)
2010年3月13日 16:32
フォレの乗り換えでお願いしますm(__)m(笑
コメントへの返答
2010年3月13日 17:39
どちらにしてもスバルに乗り続けることは確定してます(^ー^)

車種はまだ決定してませんけど(笑)

あとはフォレスターの消耗具合で決まります

プロフィール

「6周年 http://cvw.jp/b/303203/30522952/
何シテル?   07/07 07:40
北海道に生まれ北海道で育ちました☆ この北の大地大好きです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
8年乗ったSFフォレスターから乗り換えです。 これから長く楽しんでいこうと思います(^ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最終走行距離178,545km
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation