Milltek Sport OPF/GPF BACK SYSTEM RESONATED (QUIETER) WITH GT-90 BLACK TRIMS(SSXLR131)【ミルテック マフラー】
イギリス、ミルテックスポーツのマフラー(P300ガソリン車専用)です。
発売したタイミングではEマーク未認証で、取得したら送ってね!と伝えてから約1年・・・忘れた頃にやってきました(笑)
Eマーク認証番号
Approval No: E24*59R03/00/A*0150*00
認証機関:NSAI(アイルランド)
※Eマークだけで日本の保安基準に適合しているわけではないので注意してください。
【保安基準について】
①近接排気騒音(相対値規制)
国土交通省報道発表 2-※2
https://www.mlit.go.jp/common/001263315.pdf
P300は車検証で確認すると測定回転数3,750rpmで81dB。+5dBの86dBまではクリア。
※ 1 秒間以上一定に保持した後、急速に減速し、アイドリングが安定するまでの間の自動車騒音の大きさの最大値。
②加速走行騒音
国土交通省報道発表(別紙4) 2(ニ)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001612126.pdf
E/e/自マーク付きはクリア。
※V8同様安価な中間ストレートタイプもありますが、リアサイレンサーにEマークのプレートがあっても車検不適合になりますので注意して下さい。
※Eマーク認証は中間サイレンサー有りで取得されています。
但し、国内の検査施設に車両を持ち込んで、加速走行騒音検査を受けて合格すればOKですがかなり手間とお金が掛かりますね。
近接排気騒音は多分クリアするレベルだと思います。
簡易的ですが①を計測した結果、車検はクリアできるレベルでした。(画像参照)
品質(溶接)ですが、国内やドイツメーカーには遠く及ばないイギリス品質です。しかも海外からの輸送中についたと思われる傷や凹みがちらほらと~(泣)
交換後、純正と明らかに違う厚みのある図太い低音に変わりました。
特にサブタイコから響く低音が運転席に乗車していると明らかに響いてきます(^^)
それよりも走りが全く違います。既にスロコンとK&Nのエアフィルターを取付済ですがマフラー交換後はトルクが増したように感じ、加速がスムーズで息継ぎしなくなりました(^^)
【作業時の注意】
エアサス装着車であれば、前後スロープを利用してオフロードハイトにすれば作業スペースを確保することが可能ですが、安全の為にジャッキスタンドをセットしてから作業開始してくださいね。
後日、リアサイレンサーとアダプターを純正の時と同様に艶消しブラックで耐熱塗装予定です。
【2023年4月10日追記】
リアサイレンサーに3箇所の溶接不良が発覚し、ラウズレーシングさんで修理して頂きました。購入される(た)方は要チェックです!
購入価格は送料、国内消費税を含めた総額です。
-
これでようやくリアビューが整いました。😀
-
-
-
出口はΦ90。Tipの位置は少し幅広に調整しています。
-
センターパイプはΦ76.2。取付前にブルー・マジックで磨いておきました(^^)
-
およそ3,750rpmで80.6dB。車検は余裕でクリアですね。ノーマルと変わらないレベル。
-
アイドリング時:63.3dB。こちらもノーマルと変わらないレベル。
-
純正を取外して同じ位置に取付けるだけのポン付けです。加工等は一切必要ありません。
-
スロープに載せて、エアサスをオフロードハイトに設定すればジャッキアップせずに高さが確保できます。
-
1人作業なのでジャッキスタンドを利用しながら取付けました。
-
各パイプの接続にはノーマル戻し用にスレッドペーストを塗布しておきました。
-
ノーマルは1本物なのでデカい!重い!
我が家の娘?が不思議そーに見てました(笑)
-
サブタイコ、センターパイプ、リアサイレンサー、アダプター(IN・OUT)、Tipの5分割です。
-
各パーツはIDタグが下になるように組み付けます。
-
リアサイレンサー(MSRR69)
Eマークプレート有り(E24:アイルランド)。
![]()
関連する記事
タグ
関連コンテンツ( ディフェンダー の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク